ウエアハウスのウォバッシュバンドカラーシャツ!

ウエアハウスのウォバッシュバンドカラーシャツ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

店内は春夏のアイテムが並び、今の時季にサクッと羽織れるジャケットから長袖シャツ、そしてこれから夏に活躍する半袖シャツTシャツ等が並んでおります。

そこで本日は、幅広く活用できるこちらのシャツをご紹介させていただきます。

ウエアハウスのウォバッシュバンドカラーシャツ』です。

アメカジを楽しむ上で、欠かせない'ウォバッシュ'。

インディゴ染めされた生地に、ストライプやドットが抜染された生地が特徴のウォバッシュは、デニム好きなら必ずや好きではないでしょうか。

 

左側が表面、右側が裏面です。

今回採用されたウォバッシュは、当時の抜染技術を現すように敢えて歪んだドットとなっております。

インディゴなので、着込んでいく度に色落ちしていく過程も楽しんでいただけます。

 

そしてこのシャツは、鉄道関係の作業員が着用していたとされるウォバッシュシャツがベースとなっております。

カバーオールのようなポケットがつくシャツが特徴で、テーラードの要素とワークの要素が採り入れられたシャツなんですよね。

 

 

胸の部分にはカバーオールのようなポケットが採用されていています。

左胸には懐中時計を入れられるポケットの形状となっております。

 

 

それから特徴的なのが、スタンドタイプのカラーとなるバンドカラー。

襟のないスタンドカラーの襟ですが、この当時は襟は取り外し可能なものが多く、その名残りが残っております。

 

襟が脱着可能で、汚れたら襟を交換していた時代のため、このように後ろにボタンホールがあるんですよね。

しかも、このようにボタンホール部分は台襟に直接縫われていないところまで忠実に再現されております。

 

背中のヨークもこの時代ならではの作り込み。

ヨークの位置が高めなのも特徴的で、プリーツがギャザーになっているのもポイントです。

 

そんなヨークのプリーツに対して、袖のカフス部分にはプリーツが無いのも特徴です。

この手のシャツだとカフスの部分にギャザーが入るのですが、それが無く、袖の袋縫いがカフスの部分から脇の裾まで一気に縫われているのが面白いんです。

物凄く細かなチェーンミシンで縫製されていて、脇の裾のマチ部分にはセルビッチが使用されております。

 

ボタンはこの時代ならではのシェルボタンが採用されております。

その他にも細かなディテールが満載されたシャツです。

 

いつもとは一味違ったシャツを着てみてはいかがでしょうか。

バンドカラーは襟が無い分、色々なアイテムと相性が良く着こなしやすいシャツです。

経年変化も楽しめるので1着持っていると役立ちますよ。

ウエアハウスのウォバッシュバンドカラーシャツ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。