リー・アーカイブスのストームライダー!

リー・アーカイブスのストームライダー!

こんにちは、デルボマーズです。

 

夏物が入荷している中、一足早く秋冬物が入荷となりました。

デニム好きのみなさんに必見なアイテムでございます。

それが、こちら。

リー・アーカイブスのストームライダー』です。

リーのフラッグシップとして製作されている「アーカイブス」シリーズ。

モデルとなった年代当時の生地、付属、そして縫製方法を出来る限り忠実に再現しており、所謂、完全復刻に拘ったシリーズであります。

 

そんなアーカイブスより、リーの代表作であるストームライダーがこの度入荷となりました。

今回のストームライダーは初期型とレアなモデルを忠実に再現されております。

デニム地はもちろんのこと、使用されているパーツ、そして縫製仕様までも再現されております。

この武骨なシルエットも再現されていて恰好良いんです。

 

ストームライダーと云えば、直ぐに目を引くのが襟ですね。

襟には11ウェールのコーデュロイが採用されていて、この色味も当時に色合いに忠実に再現されております。

この襟の大きさが左右違う感じも良いですよね。

 

このストームライダーに付くネームは赤タグが採用されているんです。

101-Zと同様の赤タグが付き、パテントナンバーが記載されております。

このジャケットがリー独自のデザインであることが強調されているタグとなっております。

 

それからストームライダーと云えば、ブランケットライナーが備わっていることですね。

当時としては画期的なデザインだったストームライダー、運動性と保温性、堅牢性に優れたジャケットとして登場しました。 

この画像を見てわかった方は凄いです!

ブランケットの色やパターンが今までとは違うんです。

 

この初期型のために、ユーズドウールを混紡した当時のウールライニングを糸から解析して新たに製作されているんです。

グレー、チャコール、ピンクで構成された、初期型特有のクラシカルなパターンまで再現されているんですよ。

 

そして、この初期型の魅力は、ブランケットをウエストの帯に一緒に縫われていないんです。

「フラシ仕様」と言って、セパレートされているんですよね。

手間の掛かる工程で、それぞれ縫われているのは初期型にみられる仕様なのだそうです。

 

ブランケットの端はデニムシャツに使用される生地でパイピングされております。

シャツの生地が使用されるなど、初期型は贅沢な仕様だったんですよ。

後々の生産効率を考え、この仕様が排除されていくんでしょうね。

 

それから、このストームライダーのために、当時のブランケット説明タグまでも忠実に再現されております。

 

細かなところまで再現されているんですよね。

本家本元が本気を出して完全復刻しているのはアーカイブスシリーズのみなんです。

ヴィンテージ好きも満足させる仕上がりとなっております。

 

一足早い入荷ではありますが、この時季でないとこのような拘り満載のジャケットを再現できないのかもしれませんね。

デニム好きを満足させる逸品です。

リー・アーカイブスのストームライダー

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。