2025年3月

12

710ブラック!

こんにちは、デルボマーズです。

 

先週、待望のリリースを果たしましたリゾルトの完全限定ブラックジーンズですが、物凄い事になっております。

 

ご予約を頂きましたお客様方の全てが引き取りに来店下さり、更にフリーストックを求めて沢山のお客様方にもご来店を頂きました。

 

本当にありがとうございました。

 

先週の更新では「入荷情報」のみを発信させて頂きましたが、本日は限定ブラックジーンズの中核モデルとなるこちらをご紹介させて頂きます。

 

リゾルトのブランド誕生15周年を記念してリリースされました710のブラックジーンズです。

 

ロットナンバーはGB710

完全限定品のこちらブラックジーンズのセールスポイントは多々あるのですが、敢えて上げるとしたらやはり完全オリジナルで企画されたコチラのブラックデニムではないでしょうか?

 元々、ビンテージマーケットには縦落ちするブラックジーンズは存在しないのですが、デザイナーである林氏がこれまでに培って来たノウハウをベースに時間を掛け、試行錯誤の末に完成させたデニムとなっています。

 

そんなデニムを基に企画された710ブラックは定番の710同様に楽しんで頂ける工夫がなされており、足を通したし瞬間に「いつもの710だ!」と思って頂ける作り込みがなされております。

 

しかしながら、限定ジーンズならでの遊び心も忘れていないのがリゾルトです。

 

そうなんです。

フロントフライは定番の710とは異なるのです。

ボタンには銅色のオリジナルボタンが採用されているんです。

 ブラックジーンズに銅色ボタンは1980年代後半に実在したブラックジーンズのディティールをオマージュとして採り入れているんです。

 

ジーンズの隅々に拘りが詰まっているリゾルト15周年記念のブラックジーンズ710、デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ジェラードのウォバッシュカバーオール!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今週は暖かい日が続きましたが、週末からは寒の戻りとなるそうです。

季節の変わり目は気温の変化が激しい時期ですが、お洒落を楽しめる一番の時季です。

その日の気候で何を着ようかと楽しめるので、春を楽しんでくださいね。

 

そこで本日は、春の着こなしに役立つこちらをご紹介させていただきます。

ジェラードのウォバッシュカバーオール』です。

今やデルボマーズには欠かせないメーカーの『ジェラード』。

洒落ていて心擽るアイテムが多いジェラードですが、今回ご紹介するカバーオールも恰好良いんです。

 

こちらは、ジェラードが所有するヴィンテージをベースに製作されたカバーオールなんです。

1920年代以前のワークブランド「スィートオール社」の変形ポケットカバーオールを踏襲し、ウォバッシュストライプ地を採用しているんです。

ワークウエアを代表する生地であるウォバッシュ、アメカジには欠かせない生地ですよね。

このウォバッシュストライプがまた凄い!

ストライプのピッチやドットの大きさなど、ヴィンテージを忠実に再現するように製作されているんです。

その拘りを表すのがこちら。

 

ウォバッシュの裏面にはジェラードのロゴがデザインされております。

本気で作った証とも云えるジェラードのロゴ、コレはオリジナルで生地をわざわざ製作した証なんですよね。

かなりのロットが必要なだけに、オリジナルで生地を作るのは相当本気度がないと出来ないんですよ!

気合の入れようが違います!

 

なので、『ウォバッシュのワークキャップ』や『ウォバッシュのハット』がリリースされるのもこのおかげなんですよね。

この両者も拘って製作されているので、良い感じに仕上げられておりますよ。

 

このカバーオールの魅力は変形ポケット。

左右非対称の大きめのポケットと、サイドに設けられたポケットがよりクラシックで恰好良いんです。

 

それからこの時代ならではのチェンジボタンが採用されております。

「ジェラード」のロゴが入ったオリジナルボタンをわざわざ製作している拘りぶり。

ここにも本気度が伝わってきますね。

 

そして個人的に惹かれるのはこちら。

小振りの襟なのですが、1番上のボタンを閉じた時の襟周りの収まりが良いんです。

 1番上を閉じるとバランスが悪い場合が多いですが、こちらは恰好良いんですよね。

他にも色々拘りが多いですが、詳しくは店頭にてご覧ください。 

 

春の着こなしに役立つカバーオール、シャツを合わせても恰好良く、ロンTやスウェット等でラフに着るのもアリです。

 ジーンズやチノパン等との相性も抜群なので着こなしの幅を広げてくれますよ。

またインディゴなので経年変化も楽しんでいただけます。

春の着こなしに採り入れてみてはいかがでしょうか。

 『ジェラードのウォバッシュ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのディアスキンダブルライダースジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

春らしい気候になり、革ジャンで来店される方が多くなりました。

革ジャンにとって一番良い時季に突入です。

着るのも、買うのも、最高の時季に入りましたので、これからの時期は革ジャンにどっぷりハマってくださいね。

そんな本日は、こちらの革ジャンをご紹介させていただきます。

ファインクリークのディアスキンダブルライダースジャケット・ハリスディア』です。

革ジャンにハマったのであれば着て頂きたい革ジャンの1つがこちらです。

ダブルライダースは外せませんよね。

「ダブルは着ない」なんて方も、「ダブルが着たくなった」といつの間にかその魅力にハマってしまうんですよね。

革ジャンにハマるとダブルにも辿り着くのですが、その中でもディアスキンは群を抜いているのではないでしょうか。

 

馬革にハマった方が、次に狙っているのがディアスキンなんですよ。

ファインクリークはどこよりも早く、ディアスキンを打ち出しているんですよね。 

革ジャンを好きになると辿り着く革と云っても過言ではないです。

そんなディアスキンを少しでも多く着て頂きたいと、良心的な価格で製作されているのも魅力です。

 

そしてこのダブルに使われているディアスキンはワピチと云って、かなり大鹿の革を使用しているんですよね。

画像でわかり難いと思いますが、袖の比翼の断面を見ての通り、かなり肉厚な革を使用しているんですよ。

元々、原皮の段階で5㎜くらいあった革を2.6㎜前後まで剝いて使用しているそうです。

着応えたっぷりな革となっているので、馬革好きも満足させる革となっております。

 

そんな革を贅沢に使用したダブルライダースジャケット。

 

名作であるダブルライダースジャケットをベースに製作されております。

完成された形と云っても過言ではないこちらは、各パーツにスタッズが打たれていて更に恰好良さを引き立てております。

Dポケットに備わるジッパーの引き手部分や、肩のエポレット部分等のスタッズがポイントとなっているんです。

襟にはストラップが付くのも特徴で、小振りの襟で恰好良いんです。

 

ウエスト部分に設けられたベルトもディアスキンと贅沢な仕様です。

 

バックスタイルも恰好良いんですよね。

背中はディアスキンを一面に使った贅沢な作り込み。

ディアスキンならではの表情が現れていて恰好良いんですよね。

ディアスキンの魅力は、着込む毎に艶と濃淡が表れてくるのが堪らないんですよね。

馬革とは違った魅力があり、ハマってしまう方が多いんですよ。

 

革ジャン好きが辿り着くダブルライダースジャケット。

しかもディアスキン。

群を抜いて他者と差をつけること間違いなしの革ジャンです。

ファインクリークのディアスキンダブルライダースジャケット・ハリスディア

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

リゾルトブラックジーンズ入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

ご予約を頂いておりました皆様、大変お待たせ致しました!

 

リゾルトの限定ブラックジーンズが、たった今程、入荷致しました!

 

 本来は2月中の発売予定でしたがリゾルト側の問題で1ヶ月程入荷が遅れまして大変ご迷惑をお掛けを致しました。

 

既にご予約を頂きましたお客様方にはご連絡をさせて頂きましたが、デルボマーズには若干のフリー在庫も御座いますのでご案内させて頂きました。

 

こちらの714。

 大戦時モデルのブラックジーンズ。

 大定番の710。

 

 66モデルのブラックジーンズになります。

 

710に関しましてはレングス29。

 そして、30にてご用意をしております。

 下げ札も通常の物とは異なる完全限定品となっております。

 また、こちらのバンダナとステッカーもセットとなっておりますので、ぜひチェックして頂ければと思います。

ジーンズの詳細は後日ブログにてアップさせて頂きますが、本日は入荷のご案内をさせて頂きました。

また、通販の受付も本日中には受注できる様に致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

フェローズのファーストモデル!

こんにちは、デルボマーズです。

 

昨日とは打って変わって春らしい陽気になりましたね。

やっと春の着こなしを楽しめる時季です。

思いっきり春の着こなしを楽しんでいきましょう!

 

そんな本日は、春にぴったりなこちらをご紹介させていただきます。

それがこちら。

フェローズのデニムジャケット・1stモデル』です。

春の着こなしには欠かせない1つであるGジャン。

アメカジファッションを楽しむのであれば必須なアイテムですよね。

その中でも今回ご紹介するこちらのGジャンは非常にレアなモデルなんです。

 

フェローズ・志村社長のコレクションの中から製作したもので、ヴィンテージ市場でも非常に珍しいGジャンなんですよ。

30年以上前のことですが、うちの社長が志村社長に「売ってください」と、何度お願いしても断られたほどの代物なんです。

 

ベースとなったのは、1895年に創業し1950年前後に消滅してしまったヴィンテージコレクターをも唸らせる「ストロングホールド社」のファーストモデルです。

チャップリンが着用したことでも知られるワークブランドで、知る人ぞ知るブランドでヴィンテージ通でないとリリース出来ないですね。

 

特徴的なのが、ポケットが下目に付いた1ポケタイプのファーストモデル。

フラップ付きの胸ポケット、ポケットの位置がクラシックな雰囲気をより醸し出しております。

 

背中は1stモデルに見られるバックストラップ付。

 

ポイントは革パッチが右裾部分に付いている珍しい仕様です。

通常襟元に付くのが多いですが、こちらは裾部分に付いていて、実際のオリジナルもそうなっているんです。

このGジャンのためにデザインされた革パッチが付き、洗った表情も良い感じですね。

 

ネック部分のはこちらのパッチが付きます。

ストロングホールド社のネームをフェローズにアレンジしたデザイン。

パッと見た感じはストロングホールド社と間違えてしまうほど、良い出来栄えです。

 

デニムは、フェローズオリジナルの13.5オンスデニムが使用されております。

前立て部分にはフェローズのデニムの象徴であるイエローのセルビッチが使用されております。

ジーンズでもお馴染みの生地なので色落ちは間違いなしです!

 

更に特徴的なのが、袖の生地の裁断の仕方。

通常は地の目に対して縦方向に裁断する袖パーツを、横目断ちされているんです。

そうする事で袖丈の縮みを抑え、着用で抜けた肘部分は洗濯で再度縮まるという合理的な仕様となっているのです。

他のGジャンには見られない仕様となっていて、珍しいですよね。

 

と、拘り満載のGジャンです。

 

※インナー・・・『DelBombers&Co.の七分袖ベースボールT』、パンツ・・・『ジャンキーザピッグのカーゴパンツ』、ブーツ・・・『ローリングダブトリオのコペン

春の着こなしに採り入れてみてはいかがでしょうか。

フェローズのデニムジャケット・1stモデル

詳しくは店頭にてご覧ください。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのコサックカラージャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今週末は春らしい陽気になるそうなので、革ジャン日和ですね。

最適な時期なので、ガンガン着て楽しんでいきましょう!

 

そこで本日は、革ジャンに抵抗があるという方にもお勧めなこちらをご紹介させていただきます。

ファインクリークのコサックカラージャケット』です。 

1930年代に登場したスポーツジャケットをモチーフに製作された革ジャンです。

まだジッパーが普及していない時代の革ジャンで、特徴的なのがフロントがボタン仕様となっている点です。

ジッパーが高価な時代であったため、ボタンで開閉していたんですよね。

逆に、ジッパーの金属部分がないので、革ジャンのハードな印象が無くなるのが良いです。

革ジャンでありながら、布帛のジャケット感覚で着れる点が魅力で、着ていけるシーンも多いのではないでしょうか。

 

例えば、シャツを着用するときちんとした場にも着て行けますよ。

※シャツ・・・『ファーイーストのボタンダウンシャツ』、パンツ・・・『グリームのコバートパンツ

シャツはワークシャツでもボタンダウンシャツでも良いのですが、ボタンダウンシャツを着ればよりかしこまった席にも着て行けます。

職場やちょっとした集まりにも革ジャンで着て行けちゃうんですよ。

 

もしくは、ロンTを合わせれば、カジュアルに着こなしていただけます。

※ロンT・・・『ウエアハウスの七分袖ボーダーT』、パンツ・・・『DelBombers&Co.のジーンズ

インナーを変えるだけでガラリと雰囲気が変わるので、その日の気分や場所によって選ぶといいですね。

更にパンツ次第で、きれい目にも野暮ったくもなるので、かなり使える革ジャンです。

 

そんな革ジャンの特徴は、やはり襟です。

このラウンドした襟が良いんですよね。

このように寝かして着ればシックな印象になり、ハードさが軽減されます。

 

逆に、襟を立てるとちょっとハードな印象になって恰好良いんです。

全く印象が変わりますよね。

そこがまた面白いので、その日の気分で選べるのが良いんです。

 

と、非常に使い勝手が良い革ジャンは、作り込みは時代背景に合わせたディテールとなっていて、そこも魅力です。

例えば、フロントのボタンはキャッツアイボタンが採用されていたり、

 

袖口がカフス仕様となっていたり、

 

両サイドには三角のパネルにアジャスターベルトが備わった仕様となっていたりと拘られております。

 

もちろん、革は馬革です。

1.3mm厚のベジタブルタンニン鞣しのピグメントフィニッシュで仕上げられた馬革となっております。

1着1着、革の表情が異なるので、そこも楽しみの1つですね。

 

古き良き時代を感じさせるデザインが魅力の革ジャン。

シックなデザインなので幅広い方に愛用していただける革ジャンです。

着方次第で色々と遊べるジャケットなので、1着持っていると凄く使えますよ。

革ジャン好きはもちろんのこと、革ジャンが苦手という方にも入りやすい革ジャンだと思います。

ファインクリークのコサックカラージャケット

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8-2F     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

 ※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ドゥニーム入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日はタイトルにもあります様にドゥニームのジーンズが久しぶりに入荷しましたのでご紹介をさせて頂きます。

 

ご紹介させて頂きますのはこちらです。

こちらはロットナンバー221、通称「Big E」モデルとなります。

「Big E」モデルと言いますと旧ドゥニームでもAタイプやSタイプ等のレアモデルの復刻がラインナップされておりましたが、現行品ではXXの後継モデルとして登場し、1960年代後半のアメリカのジーンズマーケットを賑わせたモデルがベースとなっております。

 

デニム素材は224・66モデルと同じスペックになりますのでレイト'60sからアーリー'70sの色落ちを楽しんで頂けます。

 また、アウトラインに関しましても66モデル程は洗練されておらず、仄かにXXモデルが漂う絶妙なアウトラインとなっております。

 そして、注目して頂きたいのはこちらです。

左右非対称なバックポケットは現行ドゥニームをプロデュースするウエアハウスのDNAが反映されたかの様な表情となっております。

デルボマーズにて好評発売中ですので、ぜひチェックして頂ければと思います。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのシングルライダースジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

数年前に比べたら、「革ジャンは身近なアイテム」と思っていただく方が多くなってきました。

革ジャン専業メーカーの存在により、1年中革ジャンが買える環境になったことが影響ではないかと思います。

そして、多種多様な革ジャンのラインナップにより、選べるようになったというのも手伝っているかもしれません。

 

革ジャンを好きになり、様々揃えるようになったという方も多いと思いますが、意外と基本の基の革ジャンを持っていないという方が多いんです。

そこで本日は、革ジャンの基本であるこちらをご紹介させていただきます。

それが、こちら。

 

ファインクリークのスタンドカラーシングルライダースジャケット』です。

スタンドカラー(立ち襟)のシングルライダースは必ずや持っていないとダメ!といっても過言ではない、基本の基である革ジャンです。

革ジャン好きを語る上で、このスタンドカラーのシングルを持っていない方は語っちゃダメと思うくらいの存在です。

 

あれこれか革ジャンを持っているけど、実は持っていないという方、多いのではないでしょうか。

これを機に、革ジャンを見直してみてはいかがでしょう。

 

 デルボマーズとしては、数あるシングルライダースの中でも、癖が無く着やすいのが『ファインクリークのイーキンス』であります。

“如何にもライダースジャケット”というハードな印象が多いのですが、こちらはタウンユースとしても違和感なく着られる点が魅力です。

非常にシンプルで、身幅、着丈が絶妙に考えられていて、ハードさが軽減されているんですよね。

 

フロントは、両胸に設けられた逆ハの字のジッパー付きポケットとシンプルなデザイン。

すっきりとしたデザインとなっていて、着た時のポケットのバランスが絶妙で恰好良いんです。

 

そして、ウエスト部分にはポケット等を設けずシンプルなデザイン。

着丈が短く設定されているので、パンツとのバランスも良く、着た時のシルエットも絶妙なんです。

  

それから、袖の太さも程良く、太すぎず、細すぎなくてバランスも良いんですよね。

ライダースジャケットは袖丈が長いものが多い中、長すぎないという点も魅力なんです。

 

更に、バックパネルはセンターで敢えてハギ仕様にしております。

このようにする事で体にフィットし着やすく、そして着た時のシルエットが抜群に恰好良いんですよね。

 

もちろん革はホースハイドが使用されております。

1.3㎜厚前後のベジタブルタンニン鞣しの馬革を使用しているので、着込んでいくのが楽しめる革です。

もちろん、茶芯の馬革となっておりますので、エイジングも楽しんでいただけます。

 

どんな着こなしにもビシッと決まってくれる『スタンドカラーのシングルライダースジャケット』。

革ジャンの基本の基なので、革ジャン好きなら持っていて欲しいですね。

ここを通らずして革ジャンは語れません。

意外と見落としがちな存在なので、今一度クローゼットを見直してみてはいかがでしょう・・・。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ウエスターナー

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は3月に入り春本番と言う事で、こんなアイテムをセレクトしてみました。

 

LEE・アーカイブスのウエスターナーです。

 

1959年に誕生したウエスターナーはカウボーイ達の正装として用いられて来た経緯があります。

日中、ジーンズを穿いて汗まみれになった身体の汚れを落とし切った後に、彼らはこのパンツとジャケットを身に纏い酒場に繰り出したそうです。

 

そうです。

このフラッシャーの様に。

今更語る必要も御座いませんが、LEE・アーカイブスシリーズはLEE本社の資料館に眠膨大なストックの中からセレクトされた名品を忠実に再現しているシリーズです。

 

その再現度はご覧の様なパッチの質感は勿論の事、刻印の大きさ、深さ等も忠実に再現されています。

また、各所部材についても当時と全く同じ部材を用いているのも特徴一つで、ご覧の様にジッパーはグリッパーが採用されています。

そして、その忠実度は部材のみに非ずで、ウエスターナーの象徴でもあるサテン生地に至ってもムラ感のある生地を当時のスペックに基づき力織機で織り上げております。

本日ご紹介したウエスターナーは初めてUnion Madeロゴが織ネームに入った1962年モデルとなっており、資料に基づき片耳仕様にて再現されております。

LEEにしか成し得ない究極の復刻パンツが完全限定にて好評発売中です。

ぜひデルボマーズにてチェックして頂ければと思います。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのスポーツジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

革ジャンの人気は衰え知らずで、1度ご購入いただいた方が、今度は違うモデルをご購入と、より一層盛り上がっております。

徐々に自分の体に馴染んでくる様は面白く、コレクションしたくなっちゃうんですよね。

デルボマーズでは以前から「革ジャンは身近なアイテム」と謳ってきましたが、そう思う方が増えていただけるのは嬉しい限りです。

革ジャンを着てアメカジを楽しんでいきましょう。

 

そこで本日は、革ジャン初心者から上級者にお勧めな革ジャンをご紹介させていただきます。

それがこちら。

 

ファインクリークのスポーツジャケット・トップフィールド』です。

癖が無いデザインで着やすく、そして恰好良いと幅広い方々から支持されている革ジャンです。

1930年代のスポーツジャケットをベースに製作され、クラシックなデザインが魅力なんですよね。

大量生産されない時代ならではの繊細な作り込み。

そして着る人を選ばないデザインで恰好良いんですよ。

クラシックなデザインを残しつつ、現代のファッションに合うようにファインクリークが製作されているので、より恰好良く仕上げられております。

 

大きすぎず小さすぎない程良い大きさの襟。

 

更に、広すぎず狭すぎない襟ぐりになっているので、非常に着やすくなっております。

 

それからフロントにはスラッシュポケットも設けられております。

手が入れやすいように、ポケットの位置が縦目についているのもポイントなんですよね。

このポケットの位置が絶妙でいいんですよね。

 

そしてポイントは、フロントのジッパーです。

1930年代の頃のジャケットに合わせて、鳩目付きのオープンエンド仕様を採用するなどクラシカルに仕上げております。

 

そんなジャケットのバックスタイルはこちら。

背中は1枚革が採用され、ウエスト部分にプリーツが施された仕様と、こちらも古き良き時代のデザインとなっております。

サイドにはアジャスターベルトが備わったデザインです。

バックルは1930年代の雰囲気に合わせてDカンタイプが採用されている点も魅力ですね。 

 

それから袖口は、ボタンが備わったカフス仕様が採用されております。

このカフスのデザインも恰好良いですよね。

この曲線が綺麗なんです。

 

そしてライナーは、コットンライナーが採用されているので、こちらも季節問わずに着用していただける仕様となっております。

 

そんなジャケットに採用されているレザーがまたポイントなのです。

1.3㎜厚のフルベジタブルタンニングのホースハイドを採用しておりますが、この革が独特で非常に良いんです!

革の表情を活かすように考えられた革は、着込む度に革の表情がダイレクトに表れてくれるようになっているので、着込んでいくのを楽しんでいただける革なんですよね。

ファインクリークが最近力を入れている革の仕上げ方を採用している馬革なので、革好きにも満足していただける革ですよ。

 

そんな革ジャンには、先に紹介したブラックとブラウンの2色展開となります。

画像では伝わりにくいのですが、ブラウンの色合いも凄く良いんですよね。

 

ブラウンは特に革の表情がリアルで、こちらのように血管や筋などが活かされて敢えて使用されております。

ブラウンを探しているという方は、先ずはこちらのジャケットを着ていただくのをお勧めしております。

 

古き良き時代のデザインを採り入れたスポーツジャケットの完成形の革ジャンです。

襟の大きさ、着丈のバランスなど、着た時に格好良くバランスが取れているので、革ジャン上級者から初心者の方も満足していただけます。

ファインクリークのスポーツジャケット・トップフィールド

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ローリングダブトリオのコペンが再入荷しました!

こんにちは、デルボマーズです。

 

暫く品切れとなっておりました『ローリングダブトリオのワークブーツ・コペン』が再入荷して参りました。

前回はブラウンが入荷してきたりと、ブラックが再入荷になったのは約1年振りとなります。

次の入荷がいつになるのかわからないので、気になる方はこの機会に入手していただけたらと思います。

 

そこで本日は改めてご紹介させていただきます。

このブーツの魅力は、やはりこのくるぶし丈のワークブーツという点です。

脱ぎ履きが多い日本の風習に合うようにとデザインされたのが始まりだそうです。

ローリングダブトリオ創業時にリリースし、未だ人気が衰えない不動のブーツで、ローリングダブトリオ代表作です。

ワークブーツ特有の武骨さを残しつつ、デイリーユースに履けるという点が人気なのかもしれませんね。

 

ワークブーツには欠かせないグッドイヤーウエルト製法を採用し、ワークブーツ好きにも満足していただける作り込みとなっております。

ウェルトにボリュームがあるので、武骨さが増していますよね。

 

履き口はレザー・パイングを独特の法で縫い付けてあるので、くるたりが柔らかくなるよう考慮されております。

革は、アメリカのシカゴにあるホーウィン社製のクロムエクセルを贅沢に使用されております。

100年以上変わらぬ製法で鞣されたオイルドレザーは、足馴染みが良く、非常に履きやすいのが特徴です。

最初は固く感じますが、履いて行く毎に足に馴染んでくれる革なので、とても履きやすいんですよね。

 

そしてソールは、クッション性も優れていてとても履きやすいコルククレープが使用されております。

つま先の部分には、オリジナルの鉄板が打ち込まれいる点も特徴でポイントとなっておりますね。

 

と、拘り満載のブーツです。

ローリングダブトリオを語る上で欠かせないコペン。

ブーツ好きはもちろんのこと、初めての方にも満足していただけるブーツです。

「お洒落は足元から」と云いますが、足元もお洒落を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ローリングダブトリオのワークブーツ・コペン

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

フルカウントの限定

こんにちは、デルボマーズです。

 

3月に入りました!

週明けは極寒が戻って来るそうですが、そこを抜ければ春ですねぇ。

 

そんな、春だからこそスペシャルなジーンズを改めtご紹介させて頂きます。

 

と言いますのも、デルボマーズには非常に多くのジーンズがラインナップれているのと、頻繁にジーンズが入れ替わるので「あれ?このまえのジーンズどこだっけ?」という感じで、見落としてしまうお客様が多々いらっしゃるそうなんです。

 

そんな事もあり、本日は改めてこちらのジーンズをご紹介させて頂きます。

 こちらはフルカウントが完全限定にてリリースしました大戦時モデルです。

ロットナンバーは「S0105」

 ロットナンバーからして特別感が伝わって来ますね。

 

そして、この限定ジーンズは大戦時モデルのディティールを網羅していながらも、ご覧の様に敢えて糸処理を行わない仕様となっているんです。

 そして、ジーンズ同様にご覧のデニムを使用したGジャンも同時リリースされています。

 こちらも大戦時モデルとなっており、ジーンズ同様に糸処理を敢えて行っていないスペシャルない計らいが施されています。

 

 さて、このスペシャル仕様ですが、多くのお客様から「このまま着るのか?」と問われます。

 デルボマーズでは「お客様のお好みでカットして下さい」とアドバイスをさせて頂いておりますが、購入して頂いたお客様の中には「なるほど、それもアリですね!」なんて、仕様にされた方も沢山いらっしゃいました。

ぜひ、お好みでアレンジしてみては如何でしょうか?

 

フルカウントの限定セットアップ、デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。