デルボマーズブログ

1776

グローブ!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日はこちらをご紹介させて頂きます。

グローブ』です。

寒い冬には欠かせないアイテムのグローブ、北風が強まるこれからの季節には必要不可欠であります。

晒された手に冷たい風が当たると、より一層体温を奪われどんどん寒さが増します。

そんな時にグローブを身に付けていれば、トップスを1枚多く着ているような感覚になりますよ。

 

まず、最初にご紹介するのはこちら。

ダッパーズのムートングローブ』です。

その名の通り、天然のムートン(羊の毛)を使用した贅沢なグローブです。

表面にはシープスキンが使用されているので、遮風性に優れています。

そして、裏になる側にはフワッフワッのシープムートンが使われています。

ムートンのファーが体温を逃さず保温してくれ、優しく包んでくれますよ。

手のひら側は、立体的な人間の手の形に合わせて細かなパーツで形成されています。

暖かいだけでなく、グローブとしての役割も果たしています。

指の部分も立体的に作られているので、とても手に馴染むようになっています。

このクオリティーで、¥12,500(税別)はとってもリーズナブルです!!

 

次はこちら。

デラックスウエアのレザーグローブ』です。

表側には、ステアハイドを使用した手に馴染みやすい柔らかなレザーが使用されています。

ガーメントオイルで馴染ませているので、柔らかくしなやかです。

レザーが使用されているので遮風性も優れています。

革1枚では寒いので、スムースニットのライニングが備わっていので保温力もありますよ。

ミリタリーグローブのようなネームタグが良いですね。

デラックスウエアのオリジナルスナップボタンが付いていて、ワンポイントとなっています。

 

次はこちら。

ニューベリーニッティングのニットグローブ』です。

1946年に創業したアメリカの老舗グローブメーカーのニットグローブです。

グローブ部分にはラグウールで製作されているので暖かいですよ。

手のひら部分には、滑り止めも兼ねてディアスキンが張られています。

耐久性にも優れたディアスキンは、柔らかくて手にも馴染みやすいので最適です。

気軽に使用できるニットグローブは、¥3,800(税別)ととってもリーズナブルですよ。

 

と、様々なグローブをご用意しております。

いつもの着こなしにプラスしても違和感ないですよ。

バッグに忍ばせていつでも愛用出来るようにしてみてはいかがでしょうか・・・

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

グローブ

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co 

ファインクリークレザーズ!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日はこちらをご紹介させて頂きます。

ファインクリークレザーズ』です。

ハイラージレザーズのクラフトマン集団が新たに立ち上げたメーカーのファインクリークレザーズ。

商品のラインナップはハイラージレザーズと同じで名前が異なって展開しています。

気になるクオリティーもハイラージレザーズの時と同じで、ホースハイドを用い細部にまで拘って作っています。

 

そんなファインクリークレザーズのラインナップの中でも、人気のGジャンタイプが完納となりました!

今あるアイテムを軽くご紹介させて頂きます。

まずは、こちら。

リンチバーグ』です。

ファインクリークレザーズの中でも1番の人気アイテムのこちら。

LEEの1stタイプのGジャンとなっていて、スタイリッシュで格好良いんです。

左胸に設けられた1ポケット。

曲線が描くポケットがLEEらしく洗練されています。

背中に設けられたプリーツ。

立体的な体に合うようにデザインされているので、後ろ姿も格好良いんです。

1stタイプという事もあってバックシンチ付きとなっていますよ。

 

次はこちら。

バージニアビーチ』です。

こちらもファインクリークレザーズの中で1、2を争うほどの人気のジャケットです。

両胸にポケットが付く2ndタイプとなります。

2ndタイプはワーク色の泥臭さが軽減され、ファッション性に富んでいて格好良いんですよね。

ヨークの部分とウエスト帯にアクションプリーツが備わっています。

背中が絞られていないので、後ろ姿は野暮ったさを感じるデザインとなっていますよ。

シンチバックではなく、サイドにアジャストボタンが設けられています。

野暮ったさの中に洗練さがあるデザインが魅力のジャケットです。

 

そして、こんなタイプもご用意しております。

左・・『リンチバーグWWⅡ』、右・・『ジェファーソンWWⅡ』です。

こちらは色染めしていないホースハイドを使用しています。

革本来の色合いとなっているので、着込んでいく度に徐々に飴色へと経年変化を楽しんで頂けるジャケットです。

こちらは上質なホースハイドを必要とするので、より厳選したレザーが必要となるため、今のところ定番になるか不透明となっています。

サイズが合う方はラッキーですよ!

 

と、現時点では当店でご用意出来るのは以上となります。

正直、入荷する度にすぐ売れてしまっているジャケットなので、店頭で揃っている期間が短くなってしまっています。

昨年から悩まれていた方、気になっていた方、今がチャンスです!

次の入荷はかなり先となってしまう可能性が高いので、気になる方はお早めにご検討くださいませ。

ファインクリークレザーズ

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co 

フェローズ・ムートンジャケット

こんにちは、デルボマーズです。


本日は入荷したてのフェローズのムートンジャケットをご紹介させて頂きます。


私達にとってムートンは少々高嶺の花的な存在のジャケットですが、アメリカではこれまで長きに渡ってムートンジャケットは人々の生活と共にありました。


しかし、1970年代から徐々に天然のムートンに代わって保温性と耐久性に長けたムートンフェイスが採用される様になりました。


登場の初期はインナーがムートンフェイスに代わり、アウターシェルはスウェード素材を使った物が主流となしましたが、技術が発達するにつれアウターシェルもムートンフェイスが流通する様になって行きました。


今回、ご紹介するフェローズのムートンフェイスジャケットは、自在したした多くのジャケットを参考にフェローズが作り上げたオリジナルジャケットなっています。

スタイリングは業界内でも絶大な人気を誇る3rd型が採用されていますが、注目して頂きしたいのは、一見「本物?」と見間違いする程のアウターシェルの質感です!

長年物作りに拘って来たフェローズだからこその仕上がりとなっています。


また、ボタンはこれらのジャケットが多くの流通していた時代に合わせて「UNION MADE」型が採用されている所も拘りの一つだったりします。

インナーのムートンは暖かい空気の層をホールド出来る様になっており、極寒を迎えるこれからの季節にも万全の仕様となっています。

そんなジャケットに、ご覧の様なダウンベストを組み合わせれば車社会の地域であればパーフェクトではないでしょうか?

スタッフが120%自信をもってお勧め出来るジャケットです!
ぜひお試し頂ければと思います。


フェローズ・ムートンタイプジャケット
http://delbombers.ocnk.net/product/1404


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

セーター!

こんにちはデルボマーズです。

 

昨日とは打って変わって一気に寒くなりましたね。

ここからは益々寒くなっていく一方の様ですよ。

そこで本日はこちらをご紹介させて頂きます。

セーター』です。

寒い時季には大活躍してくれるウールセーターは、アメカジのスタイルにも欠かせないアイテムであります。

 

まずは、こちら。

コマンドセーター』です。

米軍の防寒着として採用されていたミリタリーセーターです。

肩と肘に補強を兼ねたパッチが付くのが特徴のセーターです。

ニットと言うと品のあるイメージですが、こちらは野暮ったさが魅力です。

タウンユースに着れるようになっているので、使いまわしが効きますよ。

 

次は先程のコマンドセーターの『フルジップタイプ』です。

被りのコマンドセーターとは印象が異なりますね。

襟元が立ち襟の仕様となっているので、首元が暖かくなりますよ。

硬派な印象に感じるセーターです。

 

次はこちら。

ハイネックニットカーディガン』です。

こちらはガラリと印象が変わって落ち着いた印象のカーディガンです。

首元はハイネックになっているので、男っぽさを感じる仕上がりとなっています。

しっとりと滑らかなニットが非常に着やすく、ニットが苦手な方も違和感なく着て頂けますよ。

 

最後はこちら。

スクールカーディガン』です。

その名の通り、アメリカのスクールで着用されていたカーディガンです。

今もなお、スクールやオフィス、ワークウエア等を生産しており、左袖に3本のラインがワンポイントとなっています。

トラッドなスタイルにもピッタリなカーディガンです。

 

と、それぞれ印象が異なるセーターは、着こなしの幅を広げてくれるアイテムです。

ネルシャツやシャツ等と合わせてみたりと、

いつもの着こなしにプラスしてみてはいかがでしょうか・・・

 

店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

セーター

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co 

フェローズのデッキフックジャケット!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日はこちらをご紹介させて頂きます。

フェローズのデッキフックジャケット』です。

米海軍のデッキクルー達の防寒着として開発されたデッキジャケット。

半世紀以上たった今でも幅広い層から人気であります。

今回ご紹介するこちらは、そんなデッキジャケットの魅力がたっぷり詰まった仕上がりとなっています。

 

まずは、こちら。

アウターシェル(表地)には、高密度に織られたジャングルクロスという防風性に優れた素材が使用されています。

これからの季節の冷たい風を防いでくれますよ。

 

そして、ボディ部分には防寒性の高いアルパカウールが使用されています。

暖められた空気を逃さないようにしていますよ。

 

袖とウエスト部分はリブになっているので、より暖められた空気を逃さないようになっています。

防寒性を高めるために、身幅をタイトに仕上げられていますよ。

 

そして、フロントはジッパーとフックタイプになっています。

通常フックタイプの場合は、フロントの比翼が3層になっているものが多いが、こちらは初期型に使用されていた名残りと利便性を考慮して、ジッパーも備えられています。

野暮ったさが魅力のフックタイプ。

存在感があり、ワンポイントとなっていて格好良いんですよね。

 

襟は、通常リブのタイプが多いんですが、こちらはN-1デッキのようにアルパカウールが用いられています。

より首元の防寒性を高めるために採用されていますよ。

 

フロントにはデッキフックの後期型にみられるラウンド型のパッチが施されています。

と、随所にデッキジャケットの魅力がたっぷりと詰まった仕上がりとなっています。

 

デニムシャツを合わせて野暮ったく着ても良し、

ネルシャツやスエットを合わせても格好良いジャケットです。

店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

フェローズのデッキフックジャケット

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co 

オーバーオール

こんにちは、デルボマーズです。


本日は先日の更新からのデニム続きのネタになりますが、Gパン屋デルボマーズならではのブログですのでお付き合い頂ければ嬉し限りです。


本日ご紹介させて頂きますのは、近年、人気急上昇のオーバーオールです!


特に今年からリリースに至ってメーカーは沢山あり、スタッフとしてはうちの社長が何処のメーカーの物をチョイスするのか気になっていましたが、デルボマーズだからこその「2ブランド」から厳選しましたのでご紹介させて頂きます。


デルボマーズが厳選したオーバーオールはダッパーズとミュラー&ブロスになります!


うちの社長に「何故この2社なのか?」と尋ねた所、「ダッパーズの野尻さんとステファンの着こなしを思い出してみな?」と言われ、思い返してみると二人とも昨今のオーバーオールブームの前から着用している事に気付いたんです!


そうなんです!
ヴィンテージを見よう見真似で作られた物より、「本当にオーバーオールが好きで作られた物のお客様にご紹介する方がデルボマーズらしい!」との事の様です。


その拘りはやはり製品の随所に現れていて、ステファンのミュラー&ブロスのオーバーオールには様々なヴィンテージディティールが集約されています。

例えばこのセルビッチもそうです!

オーバーオールでは余り見かけないセルビッチもミュラー&ブロスはしっかりと採り込んでおり、「所有する喜びを満たしてくれる」仕上げとなっています。


そして、さり気無くバックにあしらわれたブランドアイコンも非常にセンスのある物となっています。

一方のダッパーズのオーバーオールは、制作者の野尻社長が日本屈指のオーバーオールコレクターという事もあり、かなり、希少なディティールを採用しています!

それがこちらです!

ループにオリジナルロゴを施した仕様は当時のビンテージで良く見られたものらしく、数々のオーバーオールコレクションの中から傑作的なビンテージのディティールを採用しています。


また、バックセンターには同様のパッチをあしらいアーリーセンチュリーのディティールを汲まなく採り入れています。

現在、デルボマーズでは万能性に長け、お2シーズン対応出来るカバーオールをお客様方にお勧めさせて頂いていますが、オーバーオールは正に最高の「相棒」ではないかと思っています。 ぜひご検討頂ければと思います。


2社のオーバーオールは・・・
こちらをチェックです!


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

デニムシャツ!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日はジーパン好きの方なら好きな方が多い、こちらのアイテムをご紹介させて頂きます。

デニムシャツ』です。

3シーズン着用が可能なデニムシャツは、通年通して着用可能なため便利なアイテムであります。

そして、ジーンズと同じように、着込んでいく度に色落ち等の経年変化が楽しめますよ。

 

まずはこちら。

ウエアハウスのデニムワークシャツ』です。

ウエアハウスのシャツは、王道という言葉がぴったりなシャツです。

トリプルステッチを採用したりと、ワークウエアのディテールを取り入れられています。

そしてこちらのタイプもあります。

ウエアハウスのデニムシャツ』です。

ヨーク部分に切り返しが付いていたり、よりお洒落にデザインされたデニムシャツです。

前立て部分にセルビッチが使用していて、表も裏もインディゴの色合いとなっています。

 

次はこちら。

フルカウントのデニムワークシャツ』です。

30年代のUSNアイテムにみられるヨコ糸にグレーを用いたデニム地を採用しています。

縫製糸も表はグレーになっているので、落ち着いた印象のシャツとなっています。

 

次はこちら。

桃太郎ジーンズのデニムワークシャツ』です。

プリズナーシャツを桃太郎らしく仕上げたワークシャツとなります。

特濃色のデニム地を用い、トリプルスッテチを採用したりと、拘りも詰まっています。

左袖のラインがワンポイントとなっていますよ。

 

次はこちら。

デラックスウエアのデニムシャツ』です。

デラックスウエアらしく、独自の世界観で製作されたデニムシャツです。

フロントのボタンが前立てに隠れていたり、ダック地をワンポイントとして採用された遊び心のあるシャツです。

 

そしてデニムシャツはワーク以外に、ウエスタンシャツもご用意しています。

フルカウントのデニムウエスタンシャツ』です。

こちらも先にご紹介したワークシャツと同じで、ヨコ糸にグレー糸が用いられています。

落ち着いたデニム地が大人な雰囲気で、フルカウントらしく着た時の形にも拘って作られていますよ。

 

次はこちら。

デラックスウエアのデニムウエスタンシャツ』です。

デラックスウエアのジーンズやGジャンにも用いられるヨコ糸に茶綿を用いたデニム地となっています。

独創的なデザインというより、王道なウエスタンシャツのディテールとなっていますよ。

 

次はこちら。

サムライジーンズのデニムウエスタンシャツ』です。

ジーンズのポケットに採用しているアーキュエイトを、ヨークやフラップポケットにデザインとして取り入れられています。

胸のポケット口や袖のカフスにある剣ポロ部分等、随所にセルビッチが使用していたりとサムライジーンズらしく仕上げていますよ。

 

最後はこちら。

グリームのデニムボタンダウンシャツ』です。

一般的にデニムシャツと言えば、ワークシャツやウエスタンシャツを想像しますが、こちらはボタンダウンシャツで製作されています。

デニムシャツのラフ感を取り入れつつ、ボタンダウンシャツの硬派な印象を取りいているので、カジュアルに着こなせるシャツです。

 

ワークシャツやウエスタンシャツ、そしてボタンダウンシャツと、大きく分けると3種類あります。

それぞれ違った雰囲気なので揃えてみるのも面白いですよ。

そして、着込んでいく度に表情が異なってくるので経年変化も楽しめます。

店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

デニムシャツ

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ライニング付きのジャケット!

こんにちはデルボマーズです。

 

今朝は一段と寒かったですね。

アウターがないと辛い時季になりました。

そこで、本日はライニング付きのジャケットをご紹介させて頂きたいと思います。

より防寒性を高めるために設けられたブランケットやボアのライニング、丁度このような時季に重宝してくれるジャケットですよ。

 

まずはこちら。

ブランケット付きカバーオール』です。

ウールのブランケットを設ける事で、より保温性が増すように考えられたジャケットです。

ワークウエアの代表であるカバーオール、ラフに着こなしたい方にお勧めです。

 

次もウールブランケットを使用したこちら。

トラッカージャケット』です。

こちらもウールブランケットが使用しているので、防寒性が高められています。 

ショート丈なのでよりカジュアル感でワーク色が強いジャケットとなっています。

 

次はボアのライニングを用いたこちら。

コーチジャケット』です。

ライニングにボアが設けられているので、これからの時季にもピッタリなジャケットです。

肩肘張らずに着れるジャケットなので、1枚持っているととても便利ですね。

 

次はこちら。

コーデュロイのボアジャケット』です。

表地にコーデュロイ素材が用いれ、オレンジのライニングにボアが付いたラフなジャケットです。

スタジャンのような雰囲気のジャケットなのでカジュアルに着こなせますよ。

 

次はこちら。

ランチジャケットタイプ』です。

ネイティブアメリカンのブランケットのような織り地に、ボアがライニングされたランチジャケットタイプです。

Gジャンや薄手なジャケットのオーバージャケットのような感覚で羽織れる万能ジャケットです。

 

次はこちら。

フード付きのボアジャケット』です。

フードが付いたボアジャケットは、ミリタリーのようなアウトドアのようなデザインのジャケットです。

ショート丈でシンプルなジャケットなので、ラフに着こなしたい方にはお勧めですよ。

 

最後はこちら。

ウィンタースポーツジャケット』です。

ドリズラージャケットにボアのライニングが付いたこちらは、アメカジの代表する王道なジャケットであります。

高密度に織られたナイロン地が防風性も高くなっていています。

硬派に着こなしたい方にはお勧めなジャケットです。

 

ウールブランケットが用いれらていたり、ボアが用いていたりとライニングも様々です。

温められた空気をより保温性を高めるために設けられているので、今の時季のような時にピッタリのジャケットです。

店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

ブランケット付きカバーオール

ボアジャケット

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

フルカウント25周年モデル

こんにちはデルボマーズです。


本日は古くからデルボマーズをご愛顧頂いていたお客様方には「懐かしい!」と思って頂けるジーンズのご紹介です!


ご紹介しますのは、フルカウントが25周年を記念して限定リリースしたこちらのジーンズです!

このジーンズですが、今から23年前に限定として発売されたジーンズで開業間もない頃にデルボマーズで売られていたそうです!


うちの社長の話しでは、元々はどちらかのお店の別注だったジーンズをフルカウントが「限定」としてリリースしたもので、25周年記念として再版された訳です!


そんな25周年モデルの注目すべきはこちらのフラッシャーです!

今は使われていないこのタイプも、当時フルカウントを買われたお客様にはお馴染みのデザインですね。
同様にこちらの革パッチも!

こちらの革パッチはフルカウント最初期のジーンズに使われていた物で、うちの社長はこのパッチがかなりのお気に入りだそうで、15年前にリリースした別注で使わさせて頂きました。


バックステッチは当時別注したショップさんの名をアレンジしたステッチが完全復刻されて、フルカウントファンならずとも、当時から「レプリカジーンズ」を愛用していた方には垂涎アイテムなのではないでしょうか?

シルエットはバックストラップ付モデルを象徴するワイドシルエットとなっており、昨今では人気回帰が起こっている程です!

完全限定の25周年モデル、ぜひこの機会のGETして頂けたらと思います!


フルカウント・25周年ジーンズ
http://delbombers.ocnk.net/product/1316/strong>


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

サーマルロンT!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

サーマルロンT』です。

インナーとしてこれからの季節に大活躍してくれるサーマルロンTをご紹介させて頂きます。

 

まずは、先程の画像(↑)の『ウエアハウスのサーマルロンT』です。

クルーネックタイプの王道なサーマルロンTです。

シンプルなデザインなので、インナーとして大活躍してくれますよ。

 

そしてこちらも。

ウエアハウスのヘンリーネックサーマルロンT

ネック部分がヘンリーネックになっているタイプです。

シャツやジャケットのインナーに合わせると、ヘンリーネックがアクセントとなってくれます。

 

次はこちら。

 

グリームのサーマルロンT

両Vネック仕立てになっているサーマルロンTです。

スウェットのように前後にガゼットが付くので、アンダーウエアぽく見えないですよ。

両V部分がワンポイントになっています。

 

次はこちら。

ダッパーズのサーマルロンT

フロント部分にのみガゼットを使用したサーマルロンTです。

こちらもガゼット部分がワンポイントになってくれ、そしてリブ使いは配色になっているので、一段とお洒落な仕上がりになっていますよ。

 

次はこちら。

デラックスウエアのプリントサーマルロンT

フロントとバックにプリントが施されたサーマルロンTです。

プリントが施されているので、シャツやジャケットを脱いで1枚になった場合でも様になってくれますね。

 

次はこちら。

ウエアハウスの総柄サーマルロンT

ボディ全部にプリントが施されたサーマルロンTは、シャツやジャケットのインナーとして着用するとアクセントとなってくれますよ。

無地のアイテムに合わせるとお互いが映えて格好良いですね。

 

最後にこちら。

 

インデラのサーマルロンT

1914年から続くアメリカのサーマルメーカーのインデラは、現代に合わせた物作りのサーマルです。

良心的な価格と、カラフルなカラーがワンポイントとなってくれますよ。

 

これからの季節に大活躍してくれるサーマルロンT。

 

インナー1枚で雰囲気をガラリと変えてくれますよ。

色々なタイプを揃えてみてはいかがでしょうか・・・

店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

サーマルロンT

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ネルシャツ!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ネルシャツ』です。

これからの季節に着たくなるアイテムの1つであるネルシャツ。

何かと着こなしの役に立ってくれて、何枚持っていても良いアイテムですね。 

そんなネルシャツをデルボマーズでは様々ご用意しておりますので、軽くご紹介させて頂きます。

 

まずはこちら。

 

左・・・『フルカウントのネルシャツ』、右・・・『ウエアハウスのネルシャツ

素材や作り込みに拘るならこちらのネルシャツです。

ジーンズ同様に、旧式の力織機で時間と手間を掛けて織り上げたネルシャツ地を贅沢に使用しています。

フワッとした柔らかさとハリは着込んでいく度に体に馴染み、そして病みつきになってしまいます。

 

次はこちら。

 

デラックスウエアのネルシャツ

デザインに凝った作りをしているネルシャツです。

スタンダードなネルシャツをよりデザイン性を高め、独自の世界観が魅力的です。

レザーがワンポイントとして使用されていたり、内側は異なったデザインになっていたりと、凝ったデザインとなっています。

 

次はこちら。

 

グリームのネルシャツ

リーズナブルな価格設置になっていて、手が出しやすいネルシャツです。

王道なデザインでシンプルなデザインのネルシャツです。

ワークウエアのディテールを取り入れつつ、癖がなく着回しが効き、そしてリーズナブルな価格が嬉しいネルシャツとなっています。

 

最後はこちら。

 

ウエアハウスのプリントネル

圧倒的な人気で毎シーズンご好評を頂いているネルシャツです。

ライトウエイトなネル地がどんな着こなしにも合わせやすく、着回しが効くシャツです。

ネルシャツの形やプリントネルの色合い等、全てにおいて程よく1枚あると良いシャツですよ。

 

と、様々なタイプのネルシャツをご用意させて頂いております。

色・柄はもちろんですが、作り込みやデザインで揃えてみるのも楽しいですよ。

 

何枚持っていても使えるアイテムのネルシャツです。

店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

ネルシャツ

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ワンピース・オブ・ロック&ダッパーズ!

こんにちは、デルボマーズです!


本日はジーパン屋デルボマーズに、また一つパンチのあるジーンズが入荷しましたので、ご紹介させて頂きます!


ご紹介させて頂きますのは、ワンピース・オブ・ロックとダッパーズのコラボレーションジーンズです!

ワンピース・オブ・ロックは、ウエストライドの1948XX同様にブランドの母体でもあるCONNERS SEWING FACTORYのオリジナルジーンズです!


そのCONNERS SEWING FACTORYがダッパーズの10周年を記念してリミテッドエディションをリリース致しました!


10周年記念に相応しいとダッパーズの野尻社長がチョイスしたのは、数々のヴィンテージジーンズを見て来た眼力から「大戦時モデルこそが相応しい!」とチョイスされたそうです!

その大戦時モデルに野尻社長なりの「当時実在したディティール」をスパイスとし、ポケットのスレーキには10オンスデニムを採用してあります。

また、その部分にユニオンチケットを採り入れるなどのオリジナル色もしっかりと打ち出しています!


ボタンも大戦時モルとしては余り見かけないご覧のボタンが採用されていたり・・・

赤タブは「ワンピース」ではなく、ソリッドタイプを採用したりとヴィンテージコレクターならではの目線が随所に反映されています!

勿論、 CONNERS SEWING FACTORYの売りでもある「当時の縫製」もしっかりと採り入れられています!

専用の革パッチも新たに作成されたジーンズマニアの垂涎アイテムです!

こちらは通販非対称のアイテムですが、下記にて商品をクローズアップしていますので、お問い合わせはデルボマーズまでお願い致します!


ワンピース・オブ・ロック&ダッパーズ
http://delbombers.ocnk.net/product/1374


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ホイールワークス!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ホイールワークス』です。

以前のブログでも少しご紹介させて頂きましたジュエリーブランドであります。

ナイフ、インディアンジュエリー、ターコイズ等のクラフトマンとして、世界に認められファンが多いアクセサリーブランドなんです。

ハンドメイドナイフに用いられる特殊な技法を用いい、1点1点ハンドメイドで製作されています。

デザインによってシルバーを変えていたりと、拘りが詰まっています。

左・・・『Lホイールフェザー』、右・・・『Lフェザー

フェザーの立体感のある表情とか良い感じですよね。

  

そして、ホイルーワークスのもう一つの拘りがターコイズであります。

左から『Mフェザー×キングマンターコイズ』、『フォックスターコイズ』、『クラウドマウンテンターコイズ』、『スギライト

天然石の持ち味を活かして1点1点デザインを変えて製作されていますよ。

 

繊細なデザインの中に武骨さが魅力なホイールワークスのシルバーアクセサリー。

世界に認められた“宮尾氏”の世界観をぜひご堪能してみてくださいませ。

他にはないオーラを放っていますよ。

店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

ホイールワークス

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ミュラー&ブロスのオーバーオール!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ミュラー&ブロスのオーバーオール』です。

ミュラー&ブロスについては、以前ブログにてご紹介した通りで、ヴィンテージフリークであるステファン・ミュラーがデザインするブランドであります。

こちらのオーバーオールもステファンの拘りがたっぷりと詰まった仕上がりとなっていますよ。

オーバーオールの仕様は様々でありますが、こちらはデニム地を贅沢に使用した作り込みとなっています。

後ろ身頃は切り返しがなく、裾からストラップの先までを1枚のデニム地から取った仕様となっているんです。

背中のダイヤモンドの当て布は補強のために後から縫い付けているので、全て1枚仕立てとなっています。

 

そして、随所にセルビッチデニムを使用した縫製方法も用いれ、これまた贅沢な仕様となっていますよ。

後ろ身頃ののサイドはセルビッチデニムを使用している証拠が残されています。

そして、フロント部分のビブの裏にもセルビッチが使用されていますよ。

フロントポケットのポケット口裏にもセルビッチが使用されています。

チラリとめくれば、ジーンズと同じような仕様となっていますよ。

 

そして、他にも拘りが詰まっています。

後ろ身頃のストラップ部分には、補強も兼ねたパイピング処理が施されていたり、

ポケット部分にはヘリンボーン地が使用されていたりと、色々な部分にも細やかなステファンの拘りが詰まっています。

デザインは勿論ですが、ディテールにも拘っているのは、これまで沢山のヴィンテージを見てきたから出来る事であります。

細部に拘って作られた『ミュラー&ブロスのオーバーオール』。

久々に社長が「新鮮を感じた」と、言って取引を始めたのも納得して頂けるクオリティーです。

物に拘るデルボマーズのお客様にもご満足して頂けるブランドですので、店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

LEE・アーカイブスシリーズ

こんにちは、デルボマーズです。


本日はデルボマーズが長年に渡ってお取り扱いをさせて頂いているLEE・アーカイブスシリーズをご紹介させて頂きます。

ジーンズを中心に1990年代半ばにスーパーリアルビンテージシリーズとして始まったアーカイブスシリーズは、その完成度の高さを武器にこれまで数多くのメーカーとコラボレーションをして来ました。

それらのコラボレーションメーカーはデルボマーズでもお馴染みのメーカーも数社存在する程です。


LEE・アーカイブスシリーズは、それらのコラボレーションにより吸収したノウハウや世界有数のLEEグループの技術の結晶的なレーベルとして業界では一目置かれたブランドでもあります。


今回ご紹介する81-LJに至っては、これまで世界中の多くのアパレルメーカーがレプリカとしてリリースしている名品中の名品で、本家本元より完全復刻版としてリリースされました。

ジャケットのライニングに使われているブランケットは当時のヴィンテージを分析し忠実に再現しある等、ヴィンテージを知る世代の方々等も注目されいる程であります。

また、どこかで見た様なネームでは無く、こちらのジャケットには至る所に本家本元刻印が散りばめられています。

 

 

そして、ワークウェアの代名詞的なディティールでもあるユニオンチケットもご覧の通りバッチリと付いています。

今回はブランケット付きカバーオール・81-LJをご紹介させて頂きましたが、アーカイブスシリーズは今後も多数お取り扱って行く事になりますですが、残念ながらその全てがスポットアイテムとなりますので、ご検討の方はお早めにお試し頂ければと思います。

本物に拘るデルボマーズが自信を持ってお勧めさせて頂きます。


LEE・アーカイブスシリーズ
http://delbombers.ocnk.net/product-list/13


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

軽く羽織れるジャケット!

こんにちはデルボマーズです。

 

11月に入り、朝晩がより一層寒くなってきました。

アウターが恋しい季節になってきましたね。

そのような気候には、気軽に羽織れるアウターが活躍してくれますよ。

グリームのC.P.O.ジャケット

シャツジャケットとして着用が可能なこちらは、今の時季はアウターの様に着こなせ、そして更に寒い時期はシャツとして活用して頂けます。

一見ネルシャツに見えますが、内側にはキルティング仕様となっています。

キルティングが採用されているので、防寒性が高められていますよ。

 

次はこちら。

フェローズのパナミントジャケット

マウンテンパーカーのライトバージョンのようなパナミントジャケットをフェローズらしく仕上げたジャケットです。

極薄な中綿を入れて防寒性を持たせ、着易さとタウンユースで着用できるようにお洒落に作られています。

裏地はチェック柄を用いているところはフェローズらしいですね。

 

次はこちら。

ウエアハウス×ロッキーマウンテンのマウンテンパーカー

こちらは、幻のアウトドアブランドとして伝説となっているロッキーマウンテンとのコラボレーション企画であるマンパです。

一枚革ヨークを完成させたマウンテンパーカーを再現し、レザーヨークには馬革が使用された贅沢な作りとなっています。

ムラ糸を使用したネップ感の生地が、より一層雰囲気良く仕上がっています。

 

最後はこちら。

ウエアハウス(ダブルワークス)のスペクタージャケット

ウエアハウスの代表作と言っても良いほどの、BELL社のスペクタージャケットの復刻モデルのジャケットです。

世の中でスペクタージャケットが注目されていないころから、先駆けて作られていただけに、作り込みは抜群です!

ナイロン素材の質感や色合いが、とても良く仕上がっています。

そして、ウエアハウスらしくデニム素材を贅沢に使用したバージョンもラインアップしています。

ジーンズメーカーならではの発想で、経年変化も楽しみですね。

 

どのジャケットも気軽に羽織れるジャケットなので、お出掛けの際に1枚羽織るだけで様になってくれますよ。

“シャツやスウェット1枚でついつい出掛けてしまう”って方にも違和感なく着て頂けるジャケットです。

季節の変わり目のこの様な時季に、このようなアイテムを持っていると重宝してくれますよ。

店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ウエストライドの1948JXX!

こんにちはデルボマーズです。

 

大変ご好評を頂いております『ウエストライドのジーンズ・1948XX』の、Gジャンタイプが遂にリリースとなりました!

こちらはジーンズ同様に、一人の職人が戦前のミシンを使用して、裁断から仕上げまで一貫して製作しておりますGジャンです。

アイロン等を使わずに手曲げで仕上げているので、とても手間と時間が掛かる方法をわざわざ採用しています。

そんな事情から、一度に全サイズが入荷とはならないんです。

まずは、先行して40サイズが入荷となりましたので、ご報告させて頂きます!!

こちらもジーンズ同様に、店頭販売のみとなっていますので、気になる方は直接ご来店いただけますようお願い致します。

順次、違うサイズも入荷となりますので、入荷の際はご報告させて頂きます(店頭にてご予約を承っております)。

 

そして、『ジーンズ・1948XX』は当店のストック分も残り僅かとなってしまいました。

ご用意出来るサイズは、30インチ、31インチ、33インチ、36インチ、38インチとなります!

サイズが合えばラッキーです!!

気になる方はぜひお越しくださいませ。

Gジャン・1948JXX・・・現時点での在庫は、40サイズ(他のサイズは順次入荷)

プライス・・・¥45,000(税別)

ジーンズ・1948XX・・・現時点での在庫は、3031333638サイズのみ

プライス・・・¥42,000(税別)

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ホイールワークス始まりました!

こんにちは、デルボマーズです!


この秋のリニューアルと共にデルボマーズの店内に新たに設置した鉄製のガラスケースがあります。

本日は、こちらのガラスケースに収められ、この秋よりお取り扱いがスタート致しましたジュエリーブランドを本日は紹介させて頂きます。


この新しいジュエリーブランドは、以前うちの社長のブログで少しだけ触れられたかと思いますが、世界でナイフ、ターコイズ、そして、インディアンジュエリーのクラフトマンとして認められた宮尾氏が手掛けるホイールワークスといいます。

一つ、一つが宮尾氏の手作りによるもので、見る者を魅了するオーラーを放った創り込みが成されてます。

宮尾氏のインディアンジュエリーはターコイズとの組み合わせが更なるオーラーを放つといわれているそうで、こうしてTOPにスポットを当ててみるとそれらを感じられそうな気がします。

これまでのインディアンジュエリーを卒業された方、飽き足らない方にデルボマーズからの新しい提案です。


今回の初期ロットはデルボマーズの為に宮尾氏自らが全てセレクトした物になります。 ぜひご覧頂ければと思います。


ホイールワークス
http://delbombers.ocnk.net/product-list/305


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ブラウンズビーチ!

こんにちはデルボマーズです。

 

毎シーズン人気のブラウンズビーチシリーズですが、今年も勢揃い致しました!

 

人気のベストをはじめ、

アーリーベスト

そして人気のジャケット2タイプ、

テーラードジャケット

カバーオールタイプのジャケット

そして帽子やグローブとラインナップしています。

ハット

グローブ

ブランドの特徴でもあるビーチクロスを贅沢に使用していますよ。

表面はコットンを用いて編まれた独特の生地。

2色の番手違いの糸を使用しているので、単色ではなく不均一な表情が良いですよね。

そして、裏面はウールフリースとなっています。

起毛がかっているので、暖められた空気を逃さず防寒力のある生地となっているんです。

2層構造になっていて、簡単に言うとスウェットのような構造になっているんです。

ウールの防寒性と耐久性を考えて、約100年前に開発された素材は、ワーカーやスポーツマン等に親しまれいたんですよ。

 

そんな生地を細部にまで拘って、フルカウントが完全復刻しているブランドです。

今の時代にはとても新鮮で、約100年前にも親しまれていたのが納得できるほどの魅力があります。

1度着たら揃えたくなってしまう方が多い『ブラウンズビーチシリーズ』。

店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。 

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

カバーオール!

こんにちはデルボマーズです。

 

10月も下旬に入り、アウターが欠かせない季節になりましたね。

そこで本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

カバーオール』です。

気軽に着れて、秋らしい雰囲気のあるカバーオールは、これからの季節に大活躍してくれます。

画像は『ドライボーンズのデニムカバーオール』です。

王道スタイルのカバーオールですが、袖付けがラグランスリーブになっているのが特徴です。

肩回りにストレスがなく、とても着易くなっています。

ワークウエアのディテールの1つでもあるトリプルステッチを取り入れたりと、作り込みも抜群です!

 

次はこちら。

グリームのダックカバーオール』です。

ワークウエアに用いられるダック地が使用されたシンプルなカバーオールです。

タフな生地のダック地は、気にせずガンガン着込める素材ですね。

ジーンズとの相性も抜群です!

 

次はこちら。

ヘッドライトのヒッコリーカバーオール』です。

こちらもワークウエアの代表生地の1つであるヒッコリーデニムが使われています。

ブラウンとインディゴのストライプになっていて、落ち着いた雰囲気が良いですね。

無地に比べて泥臭さが軽減された雰囲気になっています!

 

次はこちら。

グリームのブランケット付きカバーオール』です。

こちらは表地はデニム地を使用して、内側のブランケットのライニングが備わったカバーオールです。

ブランケットが備わっているので、防寒性が高まり、冬場でも着れるようになっています。

襟部分にはコーデュロイ地が使われているので、首が冷たくなくそしてアクセントになっていますよ!

 

そして、こちらはカバーオールタイプのジャケットです。

フェローズのガーデニングジャケット』です。

フロントに大きなポケットと、バックのベンツが特徴的なカバーオールです。

ワークウエアならではのディテールが取り入れられつつ、テーラードな雰囲気のあるジャケットなんです。

首元は風を防げるようにスナップボタンが付属されていて、襟を立てて着ても格好良いんですよ!

 

最後はこちら。

デラックスウエア(ダリーズ)のレイルロードコート』です。

カバーオールとコートを融合したようなデザインのジャケットです。

インディゴ地にストライププリントデニムは、着込んでいくのが楽しみとなっています。

チェンジボタンが使われていたりと、作り込みも抜群です!

 

今の時季はシャツの上に着たり、

ベストを間に重ね着したりと、様々な着こなしを楽しめるジャケットです。

今の時季にピッタリなジャケットです。

カバーオール

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co