デルボマーズブログ

1826

サインボード

こんにちは、デルボマーズです。


先日、サングラスのブログを書かせて頂きましたが、お陰様で大変ご好評を頂き、平日の仕事帰りにも拘らずお越し頂きましたお客様もいらして、本当にありがとうございました。


そんな訳で、「服以外」のネタも「たまに良いかも?」と思い、本日も「雑貨」をご紹介致します。
ご紹介させて頂きますのはこちらです!

ご好評と共に認知が上がって来ました「SURF A PIG」のアルミプレートです!


こちらのアルミプレート、実はアメリカの道路標識をイメージしてありまして、うちの社長の趣味が高じて「仕入れた?」、「作った?」ものなのです!


ご覧の様にボルトホールが空いており、ネジや釘で打ち付けてインテリアとして使えるサインボードとなっています。

因みに裏面はこんな感じでプレス版で型押ししているのが判ります。

当然ながらデルボマーズのバージョンもあります!

カリフォリニアの道路標識をイメージしてありますので、カラーはブルーの1カラーとなっています。
どちらでもお好みでチョイスして頂ければと思います。

因みに、この手のアイテムは完全にうちの社長の思い付きで作っていますので、リピートはまずないと思いますので気になる方はお早めにどうぞ!


お値段は2,800円(税抜)となっています!
どうぞよろしくお願い致します。


アルミサインボードはこちらをチェック


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

半袖シャンブレーシャツ!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日はご紹介させて頂きます。

半袖シャンブレーシャツ』です。

意外と持っているようで持っていないという方が多いシャンブレーシャツ。

長袖は持っているが半袖はない、もしくは、半袖は持っているが長袖はないっていう方、結構いらっしゃるのではないですか?!

マストアイテムのシャンブレーシャツ、ぜひとも持っていて間違いないアイテムですよ。

 

まずはこちら。

デラックスウエアの半袖シャンブレーシャツ』です。

 一般的なシャンブレーシャツの生地にオーバーダイした生地を用いています。

特殊な2重染めとなっているので、他社と比べて色が濃いのが特徴です。

ボタンは、生地に合わせて貝ボタンが使われていて、淡い色合いがポイントとなっています。

 

次はこちら。

ミュラー&ブロスの半袖シャンブレーシャツ』です。

ヴィンテージフリークのステファン・ミュラー氏が手掛けてるだけあって、シンプルなシャツの中にも細部にまで拘って作られています。

経糸には手間の掛かるカセ染めした糸を使用しているので、深い色合いと糸本来の風合いがあります。

黒塗りしたボタンが使われていますが、こちらは敢えて表面だけ縫われたボタンとなっているのが良いですね。

テーラードな物作りの中に野暮ったさが融合したシャツとなっていて格好良いですよ。

 

次はこちら。

桃太郎ジーンズの半袖シャンブレーシャツ』です。

ジーンズと同じように旧式の力織機で織り上げられたシャンブレー生地を用いています。

凹凸感のある生地が特徴で、体に馴染んできますよ。

一番の特徴は、左袖に入った二本のラインですね。

このラインが、桃太郎ジーンズのアイコンとなっています。

着込むたびにラインも薄れてきていい感じになってくるんですよね。

 

次はこちら。

グリームの半袖シャンブレーシャツ』です。

こちらのシャツは、生地が特徴的で、一見無地に見えますが、実は・・・

生地の中にカラフルな色糸が織り込まれた生地を使用しています。

無地のようで無地じゃない所がポイントなんですよね。

そして、シンプルな中に複雑なデザインが特徴的でアクセントになっていますよ。

 

最後はこちら。

グリームの半袖ウエスタンシャンブレーシャツ』です。

ウエスタンシャツには珍しいシャンブレー生地を使用ししたシャツです。

カラーは、インディゴではなくブラックとホワイトの2色というのも渋くて格好良いんです。

セルビッチ付き生地を使用しているので、フロントの部分にはセルビッチを活かしたデザインとなっています。

ワークシャツにはない品の良さが魅力のウエスタンシャンブレーシャツです。

 

同じシャンブレー生地であっても各々特徴があって面白いですよね。

“シャンブレーシャツに拘ってみる”といのも面白いのではないでしょうか・・・

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。 

半袖シャンブレーシャツ

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

メガネ!

こんにちはデルボマーズです。

 

5月は紫外線が1番強い時期と言われていますが、確かに日差しが強いですね。

そこで、そんな時期にお勧めなアイテムと言えば・・・

メガネ』です。

実用的に掛ける事はもちろんですが、今ではファッションアイテムとして、老若男女問わずに愛用されているメガネです。

その昔、“メガネは顔の1部”というCMもありましたが、本当にメガネ1つで印象が変わってしまいます。

そんな特徴を活かして、その日の着こなしによってメガネを選ばれる方が非常に多くなりました。

デルボマーズでは、着こなしにも合う、そして物に拘るお客様にも納得して頂けるアイテムを扱わせて頂いています。

 

まずは、こちら。

グルーヴァー×ダッパーズのサングラス』です。

アイウエアブランドの“グルーヴァー”とのコラボレーション企画で作られたサングラスです。

グルーヴァーは、自社工場にて全ての工程を行い、熟練の職人さんが1点1点手作業で仕上げています。

 

細かな曲線がとても綺麗なんですよね。

クラシカルな印象と武骨さを感じさせるデザインが格好良いんです。

グルーヴァーのアイコンであるフェザーの鋲はブラスカラーが使われているのが特徴です。

 

次はこちら。

グルーヴァー×ダッパーズのリミテッドサングラス』 です。

こちらもグルーヴァーとのコラボレーション企画です。

それもプレミアムなサングラスで、各色25本づつしか生産されていません。

メガネ作りを行う上で、必ずや作りたいこの繩手のタイプ。

型から繋ぎ金具繩手とオリジナルパーツを製作し成型した渾身の仕上がりとなっています。

1930年代に広く普及したモデルで、こちらを再現するのかなり大変だったそうです。

繩手タイプは、自分の耳の位置に合わせて調整が可能で、ズレ落ちずフィットしてくれるが魅力ですなんでよね。

もちろん、1点1点手作業で作られています。

曲線の綺麗さと武骨なデザインが他にはなく格好良いですね。

メガネ好きも納得して頂けるサングラスです!

 

そして、こちら。

クッシュマンの老眼鏡』です。

クッシュマンより老眼鏡がリリースされているんです。

うちの社長もそうですが、細かい文字が見え難くなってきているって方多いのではないでしょうか。 

そんな悩みを解決するためにリリースされたこちら。

老眼鏡とは思えぬデザインの格好良さで非常に人気なんです。

メガネ屋まで行ってわざわざ作るまででもないし、気楽に使えてお洒落なメガネということで評判なんですよ。

最近、スタンプカードに記入するのが難しい・・・という方にはぜひおすすめです。

 

最後にこちら。

ミュラー&ブロスのメガネケース』です。

簡易的なケースは数ありますが、こちらはレザー製のメガネケースとなっています。

意外とレザー製のメガネケースって納得できる良いのがありそうでないんですよね。

こちらは、作り込みもデザインも優れていておすすめです!

メガネを入れるとこんな感じで、すっぽり入りますよ。

裏を返すとこんな事も・・・

ペンが挿せるようになっているんです。

ミュラー&ブロスの革小物は、丁寧な作り込みと見えない所に手が届く心使いが凄く良いんですよね。

そして、クオリティが高いのに良心的な価格なのも魅力なのです。

革好きには堪らない逸品ですよ。

 

これから日差しが強くなるこれからの時季はもちろんのこと、着こなしのワンポイントといてメガネを取り入れてみてはいかがでしょうか・・・

メガネ

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。 

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

LEE

こんにちは、デルボマーズです。


最近のうちのうちの社長のブログですが、少々ジーンズネタが続いていますね。
元々、ジーンズが好きな人なのでブログを書いているうちに熱くなってしまったのかも知れませんね。


そんな訳で、デルボマーズのブログでもジーンズのご紹介をさせて頂きます。
ご紹介させて頂ますのは、こちらのジーンズです!

デルボマーズがと言うよりは、うちの社長が非常にHOTなLEEのアーカイブスシリーズの新作101Bです!


こちらの101Bは既に発売されている101Zと比べると様々な部分で「違い」があります!


これまで様々なメーカーからリリースされて来たLEEの復刻ジーンズはデニム生地が同じで、違うのは仕様と型紙程度でしたが、本家本元が作ったオリジナルレプリカは「違い」ます!


まず、こちらのアウトラインですが、101Bは1940年代特有のボッテりとなっています。

このアウトラインは以前もご紹介致しましたが、ビンテージと全く同じ型紙から型を起こしたオリジナルシルエットとなっているのです!
因みに、こちらは好評発売中の101Zになります。

2本を並べてみると、共に1940年代、1950年代のアウトラインの特徴が非常にハッキリと出ているのが判ります。

また、アーカイブスのジーンズはモデル違いより、デニムも異なります。

右の101Zに対して左の101B、青味の違いは歴然ですね。


勿論、各主要パーツも大きく異なります!
こちらはLEEを代表するパーツの赤タグです!

ネーム大きさだけでなく、「e」の文字が異なるのが判りますよね。
一方、こちらは革パッチです!

パッチの質感は勿論ですが、焼き印の文字も大きく異なります。
そして、当然ながらフラッシャーも異なります!

アーカイブスシリーズの楽しさはディティールだけでなく、LEEの歴史を楽しむ事が出来るのも特徴の一つだと思います。
ぜひ、新型の101Bをお試し頂ければと思います。


LEE・101B
http://delbombers.ocnk.net/product/728


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

長袖シャツ!

こんにちはデルボマーズです。

 

近日では、半袖をお買い上げくださる方も多いですが、長袖を求めるられる方も多くいらっしゃいます。

デルボマーズは狭い店内ですが、梅雨明けギリギリまでは長袖を揃えております。

暑くなったら袖捲りして着られたり、気温が落ち込んだ時は普通にシャツとして着て頂けるので、今の時季にピッタリなアイテムなんです。

 

そんな時にお勧めなのが、こちら。

アメカジの王道でもあるシャンブレーシャツです。

左から『デラックスウエア』、『フルカウント』、『クッシュマン』、『桃太郎ジーンズ』。

この時季だからこそスタンダードなモノを選んでみてはいかがでしょうか・・・

 

既にシャンブレーシャツをお持ちという方にはこちら。

柄物のワークシャツは、シャンブレーとはまた一味違った着こなしを楽しんでいただけます。

左から『ミュラー&ブロス』、『DelBombers&co.』、『クッシュマン

ウォバッシュ柄等の柄物のワークシャツを選んでみてはいかがでしょうか・・・

 

更にはこちらもお勧めです。

ガーゼ素材を使用しているので通年通して着用して頂けますよ。

左から『ダッパーズ』、『トパーズ

薄手のシャツをお求めな方、そしてシャツ好きの方にお勧めですので選んでみてはいかがでしょうか・・・

 

そして、相変わらずボタンダウンシャツも人気です。

幅広い方から支持のあるボタンダウンシャツは、永遠のスタンダードですね。

左から『DelBombers&co.』、『グリーム』、『ウエアハウス

何枚あっても良いという方が多いボタンダウンシャツ、まだお持ちでない方はトライしてみてはいかがでしょうか・・・

 

そして、最後にこちら。

半袖には早い、長袖では暑いという方にも非常にお勧めなシャツです。

こちらは『ダッパーズの七分袖シャツ』です。

今の時季はもちろんですが、真夏にも着用して頂けるので、シャツ好きという方にお勧めなシャツです。

 

寒暖差が激しいこの季節に活躍してくれること間違いなしです。

今一度、『長袖シャツ』に目を向けてみてはいかがでしょうか・・・

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。 

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

クッシュマンのボーダーTシャツ!

こんにちはデルボマーズです。

 

この春よりクッシュマンの取り扱いをスタートしますが、どのアイテムも大変ご好評を頂いております。

その中から本日はご紹介させて頂きます。

 

ボーダーTシャツ』です。

クッシュマンのボーダーTの魅力は色展開の豊富さです。

ど定番のホワイト×ブラックに、

 

グレー×ブラック、

 

ホワイト×レッド、

最後にイエロー×ブラウンと、

4色とも絶妙な色合いのセンスはさすがですね。

ボーダー幅は21/2インチと太くもない、細くもな丁度良いピッチなんです。

敢えて、ライトオンスに仕上げているので、重ね着着ても違和感がなく、夏場でも着て頂けますよ。

 

それから、このようなボーダーTもラインナップしています。

ワイドピッチボーダーT』です。

8インチ幅のワイドなボーダーと、21/2インチ幅のボーダーを組み合わせたボーダーTシャツです。

こちらはジェームスディーンが映画のワンシーンで着ていたTシャツを、クッシュマンのテイストを入れて仕上げています。

色々なメーカーがボーダーTを作っていますが、このようなボーダーは他にはないですよね。

ワイルドな感じが格好良く、ジャケット等の組み合わせにピッタリなんです。

 

全部揃えたくなってしまうくらい格好良いんですよね~。

 

一色と言わずに集めてみてはいかがでしょうか・・・

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。 

ボーダーTシャツ

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co 

グリームの両VTシャツ

こんにちは、デルボマーズです!


昨年のリリースから大好評を頂いているグリームの両VTシャツですが、今年も本当にご好評を頂いています!
昨年のリミテッドカラーを「買い逃した!」なんて、方もいらしたようですが、本日は朗報です!


本日ご紹介する商品は、そのグリームの両VTシャツにプリントあしらったスペシャルバージョンです!

フロントにはグリーム・スポーツウェアのシンボルマークが入り、なんと、バックにもグリームのロゴが入ります!

最近のグリームのTシャツはフロントプリントのみとなっていたので、どこか新鮮に感じてしまいます。


プリントはフロントガゼットをかわす様に少し下に付けられているのが特徴です。

このスペシャルなTシャツですが、実は数年前にリリースされた物で、お約束の「出し忘れ」で埋もれていたアイテムだったんです!
ですから数も殆どなく、早い者勝ちとなってしまいますので気になるっ方はお早めにGETして下さいね!


カラーはグリームとしては希少なパープルとスタンダードなホワイトがあります。

どうぞよろしくお願い致します。


グリーム両VTシャツ
http://delbombers.ocnk.net/product-list/108/strong>


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ダッパーズのカットソー!

こんにちはデルボマーズです。

 

本日はこちらのメーカーをご紹介させて頂きます。

ダッパーズ』です。

早いもので、ダッパーズを2016年の夏からお取り扱いさせて頂き2年が経ちます。

今では多くのお客様から認知され、支持されているメーカーとなりました。

そんなダッパーズのアイテムの中から、リリースされる度に人気の『カットソー』をご紹介させて頂きます。

ダッパーズのカットソーは、一見プライスが高く見えますが、拘りが満載でとてもクオリティーが高いんです。

着心地も抜群で病みつきになってしまうほどなんですよ。

 

まずは、こちら。

サイドヘンリーネックT

通常ヘンリーネックと言えば、フロント中心部分がボタン留めになっているのですが、こちらは右にずれているんですよ。

アーリーセンチュリー時代にみられたヘンリーネックTシャツで、他にはなくお洒落ですよね。

杢天竺が使用され雰囲気も抜群ですが、とても着心地が良いTシャツなんです。

 

袖口は編み立てられたリブになっているのが特徴です。

ダッパーズのTシャツはこの袖口が用いられ、シャツとの重ね着でも違和感なく、そして着た時に格好良んですよ。

 

次はこちら。

サーマルヘンリーネックTシャツ

通気性のあるサーマル地を使用したヘンリーネックのTシャツは、抜群の着心地が癖になります。

ハリのあるサーマル地を使用しているので、1枚になっても様になってくれます。

今の時季は、ジャケットのインナーに最適で、暑くなってジャケットを脱いでTシャツ1枚になっても格好良いんです。

 

最後はこちら。

タンクトップ

夏のインナーとして最適なタンクトップを格好良く、そして快適に着れるように仕上げられています。

ネック部分をVネックにし、更にヘンリーネックでより格好良くなっています。

素材も夏に快適なリブ地で、通気性のあるアイレットが採用されていたりと、快適さとデザイン性にも優れています。

 

と、ダッパーズのカットソーは痒い所に手が届く作り込みをしていて、一度着たらハマってしまうほどです。

様々な点に優れていて、しかも格好良いですよ。

ぜひ注目してみてくださいね。

ダッパーズのカットソー

 

※GW中は、12:00より営業しております。

時間があればぜひ遊びにいらしてくださいませ。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co 

クッシュマンのジーンズ

こんにちは、デルボマーズです!


大変お待たせいたしました!
オーダーから7か月の時を重ね、遂にクッシュマンのジーンズが入荷となりました!

既に先行入荷していGジャンの時にも書かせて頂きましたが、こちらのジーンズは弊社でもご好評頂いているウエストライドやダッパーズのジーンズを手掛けるコナーズファクトリー製です!


1日に生産できる本数は僅か2本!


現代マーケットを完全に無視した、このプレミアムなコンセプトに興奮を覚えるジーンズ猛者達が入荷と同時にGETされて言った様に、クッシュマンのジーンズも同様の事が予想されます!

モデルはコナーズ製の真骨頂でもあるWW2となっています!

ゆったりとしたWW2モデル特有のアウトラインはクッシュマンのアパレルとの相性とも抜群で、正にパーフェクトなモデルとなっています!

ご覧の様にこちらのジーンズはウォッシュが施されている事もあり、非常にチョイスし易いのが特徴となっています。

フラッシャーはクッシュマンのオリジナルが付けられていますが、このジーンズの最大の特徴でもある縫製はご覧の通りとなっています!

うちの社長は、この縫製に「やられた!」みたいで「穿きたいなぁ」と豪語していた程です。


次回の入荷は全くの未定となっていますので、気になる方はお早めにご検討頂ければと思っています。


また、こちらのコナーズ製に限り、通販可能となっていますので、ぜひご利用頂けたらと思います!


クッシュマン・ジーンズ
http://delbombers.ocnk.net/product-list/331


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

LEE・アーカイブスシリーズの91-J

こんにちは、デルボマーズです。


いよいよ初夏を感じる事の出来るGWに突入致しましたが、その初夏のアイテムの中でも重宝するアイテムを本日はご紹介させ頂きます。


ご紹介させて頂きますのは、こちらのLEE・アーカイブスシリーズからリリースされている名品、91-Jです!

先日の更新でも少しだけアーカイブスシリーズに触れましたが、こちらのアーカイブスシリーズは型紙すらオリジナルに忠実に再現している「リアルレプリカ」のジャケットとなります。

それらの作り込みはオリジナルレプリカだからこその、各付属の完成度は抜群の出来栄えとなっています!

ご覧のボタンも、数あるビンテージの中でも年代に合わせて忠実に再現した「元祖レプリカ」となってます!

他メーカーで見受けられるユニオンチケットも、「元祖レプリカとしてバッチリと付いています!

様々な部分で抜かりなき作り込みをしているアーカイブスシリーズですが、こちらのジャケットを着る際には、ぜひリアルビンテージのサイズ感も楽しんで頂ければと思います。


LEE/91-J
http://delbombers.ocnk.net/product/1519


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

半袖シャツ!

こんにちはデルボマーズです。

 

気候に合わせて店内も初夏に合うアイテムが続々と入荷しております。

デルボマーズの夏には欠かせない『半袖シャツ』が店頭に並び始めました。

夏と言えば、『ハワイアンシャツ』は必需品のアイテムですね。

左・・・『グリームのハワイアンシャツ』、右・・・『フェローズのハワイアンシャツ

デルボマーズ創業時から夏には"ハワイアンシャツ"と、ご紹介してきた通り、真夏に着て頂きたいアイテムです。

 

そして、夏にも着たい『半袖シャンブレーシャツ』。

左・・・『デラックスウエアの半袖シャンブレーシャツ』、右・・・『グリームの半袖シャンブレーシャツ

こちらも鉄板のアイテムですね。

着こなしに迷ったら重宝するアイテムです。

 

それから、やっぱりこちらの柄物の半袖シャツも欠かせないですね。

左・・・『ミュラー&ブロスの半袖ワークシャツ』、右・・・『ウエアハウスのウエスタンシャツ

半袖シャツは夏場のジャケットとして活躍するアイテムなので欠かせないですね。

シャツが苦手な方にも入りやすいシャツですよ。

 

シャツの利点は、華奢な体型の方は体格良く、体格が良い方はすっきりとした印象に、と更に男度を上げる優れモノです。

今の時季はロンTやジャケットと合わせて着て頂くと丁度良いですよ。

 

それから店内はTシャツのコーナーも広がり、

ショートパンツのコーナーも充実しました。

店内には春夏物が充実しておりますので、時間がございましたら遊びにいらしてくださいませ。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

※GW中は水曜日(5/2)以外は休まず営業致しております。

時間がございましたら遊びにいらしてくださいませ。

革ジャンの経年変化!

こんにちはデルボマーズです。

 

みなさん、革ジャン着ていますか?!

一年を通して今が一番良い季節ですよ!

寒くもなく、そして暖かくても湿度が無くドライなので、革ジャンを着ても過ごしやすいです。

ぜひお持ちの方は革ジャン着てあげてくださいね!

 

そこで、本日は革ジャンの経年変化をレポートさせて頂きます。

今年の2月に『ダブルヘリックスのウエスタンカーボーイ』を購入しました。

それから、約3か月目になりますが、こんな感じになりました。

週に、2、3日くらいのペースで着用していますが、随分と自分の形になってきました。

特に変化を感じるのは袖の部分です。

深いシワが入り、腕の曲げ伸ばしもスムーズになりましたよ。

ハンガーに掛けると、このままの形になっています。

 

そして、フロントのボタンは閉めたり外したりはしていますが、ほぼ開けたまま着用しています。

それでも随分とプリーツの部分にアタリが出て来ました。

当初よりも柔らかく馴染んできましたよ。

まだまだこれからですが、かなり着やすくなってきました。

 

新品と比べるとこんな感じです。

わかりにくいと思いますが、深いしわが入り徐々に自分の分身になりつつあります♪

レザージャケットは、ジーパンと同様に自分の形になってくるのが楽しみの一つですね。

革ジャンは、メンズファッションの醍醐味です!

今が一番着用するのに最適な時季ですので、革ジャン好きの方はもちろんのこと、これから着たいと思ってらっしゃる方も、ぜひ着用してみてくださいませ。

レザージャケット

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

桃太郎フェアと衣替え

こんにちは。デルボマーズです。


昨日よりスタートした桃太郎ジーンズフェアですが、大量に届きましたアイテムをスタッフ総出で陳列し、無事に完了いたしましたので、ぜひ遊びに来て頂けたらと思います。

そのフェアに肖って、少しだけ店内のレイアウトも変えています。

ご覧の様に半袖シャツを陳列致しました。


デルボマーズは店内が狭い為(15坪)、シーズンの過渡期は商品の入れ替えが気候と睨めっこになりますが、長袖シャツの需要も非常にこの時期は高いので、少し窮屈ですが双方陳列しています。


また、それに伴って、Tシャツの配置も少し変えましたので、ぜひフェア共々シーズンの過渡期のデルボマーズをお楽しみ頂けたらと思います。

皆様のご来店を心からお待ちしています。
どうぞよろしくお願い致します。


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

柄物のシャツ!

こんにちはデルボマーズです。

 

年間通して着用する事が多いシャツですが、今の時季は薄手のシャツが着たくなりますね。

その中でも本日はこちらをご紹介させて頂きます。

“柄物のシャツ”です。

着こなしのワンポイントとなる柄物のシャツ、柄によって、そして同じ柄でも色が違えば印象が異なって見えるので、柄違い色違いで欲しくなってしまうのがシャツですね。

 

誰もが好きな柄物のシャツと言えば、ネルシャツではないでしょうか。

しかし、冬っぽいイメージがして着たいけど着づらい・・・って方にはこちらがおススメです。。

左・・・『ダリーズのアモンド』 

右・・・『デラックスウエアのチャックシャツ

一見ネルシャツの様に見えますが、起毛が施されていないので今の時季に着やすシャツなんです。

この春夏に着やすいシャツとなっているので、ネルシャツ好きに必見のシャツですよ。

あまりシャツを着ないという方もこちらのシャツなら入りやすいと思いますよ。

 

ネルシャツに引き続き、チャックのシャツは外せないですよね。

ウエアハウスのマドラスチェックシャツ』です。

チェックシャツの王道と言えば、マドラスチェックです。

こちらはぜひとも外せないシャツです。

シンプルなチェック柄にボタンダウンシャツは、これからの時季にピッタリで、裾をタックインしてアイビースタイルで着ても格好良いですよね。

 

それからこちらのシャツもお勧めです。

トパーズのダブルガーゼシャツ』です。

ガーゼ素材を二枚張り合わせて作られているので、初夏まで着まわせるシャツなんです。

表地と裏地が異なるので、袖を捲って着るとコントラストが出来て格好良いんです。

更に、着た時に格好良く見えるように絶妙なサイズ感になっているので、1度袖を通しすとハマってしまいますよ。

 

次はこちら。

グリームの小紋柄シャツ』です。

チャックシャツとはガラリと雰囲気が異なりますが、チェック柄に慣れた方にお勧めなシャツです。

柄物と言うと派手な印象がありますが、落ち着いた柄なので違和感なく着て頂けますよ。

大人な雰囲気が魅力のシャツです。

 

チェック柄とは対照的な柄と言えば、ストライプ柄ですね。

左・・・『クッシュマンのストライプシャツ

右・・・『フェローズのストライプシャツ

どちらもストライプ柄の生地を用いてワークシャツで作られているので、この手のシャツを着たことがない方でも違和感なく着て頂けます。

慣れていない方は、右の細かなストライプ柄は入りやすく着易いシャツですよ。

 

そして最後はこちら。

左・・・『フルカウントのウォバッシュシャツ

右・・・『オリジナルのウォバッシュシャツ

ウォバッシュ柄はアメカジを代表するシャツの1つです。

インディゴなのでジーンズが好きな方なら間違いなく気に入って頂けるシャツですよ。

王道なウォバッシュストライプやドット柄は雰囲気が異なるので、両方持っていても使えるシャツです。

 

と、様々な柄物のシャツが揃っていますよ。

‘シャツ好きはお洒落が多い’といわれるほど、シャツにハマる方が多いんですよ。

シャツの形はもちろんのこと、柄、色、無地と様々あって、どれも違って見えるので揃えたくなってしまうんですよね。

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

 

そして、明日から4/20~23まで桃太郎フェアを開催致します!

 

普段は店頭でお目に出来ないアイテムも勢揃い致しますよ。

ジーンズはメンズ、レディース共にフルサイズラインナップし、定番のアイテムから今旬なアイテムまでご用意しています!!

お時間がありましたらぜひ遊びにいらしてくださいね。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

桃太郎ジーンズフェア・2018
こんにちは、デルボマーズです!


いよいよ、今週の金曜日の20日から来週の月曜日まで「桃太郎ジーンズフェア・2018」が開催となります!

前回のフェアもたくさんの桃太郎ジーンズのファンの方にご来店頂きましたが、今回も店内が桃太郎一色に染まる予定です!


既にフェア用の商品も入荷して来おり、後は20日に合わせて陳列をするのみとなっています!


メンズは勿論ですが、レディースもバッチリと入荷して来ます。
勿論、ジーンズ以外のアイテムもたくさん入荷して来ますので、ぜひ楽しみにして頂ければと思います。


どうぞよろしくお願い致します。




デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co


LEE・アーカイブスシリーズ

こんにちは、デルボマーズです。


本日は改めてましてLEEのアーカイブスシリーズをご案内させて頂きます。


このアーカイブスシリーズはLEE・JAPANの最高傑作アイテムと言われており、業界でも一目置かれている存在のシリーズです。


デルボマーズでも多くのお客様がお求めになっていますが、その接客の際にコンセプトが上手くお客様に伝わっていないと思う事が時折あります。


と言うのも、このアーカイブスシリーズは「まんまヴィンテージを復刻している」シリーズなので、デルボマーズがお取り扱いしている他のメーカーが復刻しているジーンズ系のアイテムとは考え方が大きく異なります。


当店でお取り扱いの殆どのメーカーはヴィンテージディティールを忠実に再現しつつも「着て格好良い」と言う、ファッション本来の部分にも拘っています。

ですから、試着等をされた時にも鏡の前でお客様方は「満面の笑み」を受けべる事も少なくありません。


それに対して、アーカイブスシリーズは「完全に物を復刻」する事をコンセプトにしています。
その最たる例がこちらの名品の81-LJです。

季節外れのブランケット付きのカバーオールになりますが、こちらのジャケットをお求めになられたお客様の大半がいつも着ていらっしゃるサイズより1サイズ小さめを買われます。

実際に「サイズを大きく作っているのか?」とLEE・JAPANに問い合わせた所、「ヴィンテージのデッドから型紙を引いた」と回答が来ています。


これはアーカイブスシリーズがスタイリングに拘るのではなく、当時のカバーオールを「完全に再現する」事をコンセプトに置いているという証でもあります。


同様に101の1952モデルも他の年代と随所に渡って異なる様な作り込みが成されています。

それは単にグリッパージッパーや片耳だけでなく型紙から縫製仕様に至る全てに違いを明確にしています。

ラングラーに至っても、2つのモデルは年代による型紙が大きく異なります。

 

 

 

実際に何処に拘るかはお客様のスタイルによる所だと思いますが、アーカイブスシリーズをお求めになられる場合はこれらの部分にも注目して頂けたら面白いのではないでしょうか?


若しかすると、デルボマーズで一番マニアックなレーベルなのかも知れません。
ぜひ、お試し頂ければと思います。


LEE・アーカイブスシリーズ
http://delbombers.ocnk.net/product-list/13


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ウエストライドのGジャン・36サイズ入荷!

こんにちはデルボマーズです。

 

1年越しとなってしまいましたが、ウエストライドのGジャンの36サイズが遂に入荷となりました!

ウエストライドの1948JXX』です。

1人の職人が裁断から縫製、仕上げまで一貫して製作しているため、一度に入荷とならないこちらのGジャン。

これで最後の入荷となります。

このGジャンの魅力は、戦前のミシンを使用して、当時と同じ縫製に拘り作り上げています。

ミシンのピッチや縫製仕様等、当時のミシンでなと出せない味わいがあります。

1着1着、職人の手の感覚で作っているため微妙に表情が異なるんです。

箇所によってはこのような縫製になっていることもありますが、これも当時もこのような縫製があったので間違えではないんです。

よりリアルな雰囲気がありますよね。

1stモデルらしく袖付けは垂直で、袖が太めになっていて泥臭さが良い感じですよ。

 

そんな拘りが詰まったウエストライドのGジャンは店頭のみの販売となります。

今なら、36、38、40サイズがご用意出来ますよ。

こちらのGジャンには、特製のキャンバスバッグが付いているんですよ。

 

そして、対となる『ジーンズ・1948XX』も僅かながらご用意しております。

ジーンズは、30、31、33、38サイズがございます!

気になる方はこちらも店頭のみとなりますので、お越しくださいませ。

ジーンズ好きの方を満足させてくれるGジャンとジーンズです!!

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

ウエストライドの1948JXX』・・・36、38、40サイズがあります(現時点)。

ウエストライドの1948XX』・・・30、31、33、38サイズがあります(現時点)。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

革のお手入れ!

こんにちはデルボマーズです。

 

革ジャンをお持ちの方、革ジャンを着ていますか?!

いよいよ革ジャンが着れるシーズンが到来してきました!

「革ジャン=防寒着」と思っている方がいらしゃるかと思いますけど、革ジャンは防寒着ではないんです。

革ジャンというのは、3シーズン着用できる(ムートン系は除く)万能なアメカジを代表するツールジャケットです。

 

長く愛用されている方もいれば、最近念願叶って手にした方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひ革ジャンをお持ちの方はガンガン着ましょう!!

ガンガン着る=どうしても革というものは経年変化を踏まえながら、素材にも色々な影響が出てきます。

 

そこで今回は、社長が使っているグローブを使って革のケアをご紹介させて頂きます。

こちらが愛用しているグローブです。(↓)

実はコレ、洗濯しました。

※メーカーもショップも洗濯をお勧めしていませんので、あくまで自己責任となります。

中のライニングが非常に汚れていて時より臭いが発生していたので洗濯をしました。

当然、洗濯することによって油が抜けてしまって、ご覧のような状態になってしまいました。

これが例えば、街着で革ジャンを着ていても、雨濡れてたり、ほこり付着した等の色々な障害から長年着用していると同じような現象が出てきます。

このまま無理に着込んでいくと硬化した革に負荷が掛かるため、ステッチが切り取り線のようになって避けてしまうこともあります。

 

そこでこちら!

マスタングペースト』です!

馬、牛、山羊等の革にも使える馬油100%の万能オイルです!

レザーのお手入れにはこちらがお勧めです!

デルボマーズがお勧めするマスタングペーストに、今期はステッチの際まで塗りこめるリキッドの『マスタングP.ウォーター』も発売しています!

細かな部分にまで浸透するのでカービングしてあるレザーにもお勧めです。

 

実際に、先程のグローブに塗ってみたらこんなになっちゃいました!!! 

比較するとこんな感じです。

左がオイルを塗る前、右がオイルを塗った後です。

こんなに変わっちゃいました!!!!!

 

塗っている過程で面白かったことは、どんどんどんどん革がオイルが吸収していくんです!

それだけ革がオイルが欲していたということなんですよね。

よく新品で直ぐにオイルを塗られる方がいらっしゃいますが、それは逆に意味がなく、本当に革が乾いてきたなと思う時に保湿してあげると非常に効果的ですよ。

 

ケアをしながら愛用の革ジャンをどんどんどんどん着ましょう!

先日のブログでも革ジャンにスポットを当てさせて頂きましたが、レザーアイテムが活躍する時季ですので、ぜひフル活用してみてください。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

クッシュマン&コナーズのGジャン

こんにちは、デルボマーズです。


お待たせ致しました!
待望のクッシュマンのGジャンが入荷して来ました!

デルボマーズがクッシュマンのお取り扱いを再開して最大の目玉アイテムとして掲げていたのが、クッシュマンの「デニム」なんです!

と言いますのも・・・
クッシュマンの「デニム」は、ウエストライドやダッパーズでお馴染みのコナーズ・ファクトリー製なのです!


しかも、クッシュマンの「デニム」はコナーズ・ファクトリー初期からの制作の為、価格も非常にリーズナブルプライス設定されていて、通販OKなのです!


コナーズ製の「デニム」が欲しかったけど「ちょっと予算が・・・」と言う方や「通販が・・・」と言う方には絶対にお勧めです!


こちらの「デニム」は他のコナーズ製同様に非常に生産量が低く、次回の入荷は不明となっています。
実際にデルボマーズでも発注してから7か月も月日が経ってしまいました!


こちらのジャケットはコナーズ・ファクトリーが得意とするWW2モデルになり、各種のディティールも忠実に再現されているマニア泣かせのディティールが満載となっています!

 

 

そして、美しいバックシーンにも注目して頂ければと思います!

ディティールだけに拘るのではなく、ファッションウェアとしてのツボもしっかりと抑えた素晴らしいデニムジャケットとなっていますので、ぜひお試し頂ければと思います!


クッシュマン・1st
http://delbombers.ocnk.net/product/1500


デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

革ジャン!

こんにちはデルボマーズです。

 

気温の変化が激しいこの時季、何を着たら良いか悩んでしまう方も多いかもしれません。

実はこの時季は、革ジャンがピッタリな季節なんです。

 

「え~、暑いでしょう!」って思った方、革の特性をご存知ないですか?!

革は防寒着ではないので、暖かくないんです!

逆に冬に着ると、革が冷えて体温を奪って寒いくらいなんですよ。

 

革の間に防寒用の素材がないので、全然暖かくないんです。

防寒用の革になると、ムートン(毛皮)なるんですよね。

フライトジャケットのA-2なんかは、夏季用フライトジャケットとして作られている通り、防寒着ではないんですよ。

湿度がなく気温も暖かい今が、革ジャンにとって最高に良い時季です!!

 

そこで、本日は今の時季にもピッタリな革ジャンをご紹介させて頂きます。

まずはこちら。

 

大変ご好評中の『ダブルヘリックスのウエスタンカーボーイ』です。

ジーパン好きな方はGジャンも好きな方が多く、そのレザーバージョンなので好きな方が多いですね。

Gジャンのような感覚で気軽に羽織れる革ジャンです。

Aクラスのホースハイドを使用した贅沢なダブルヘリックスの革ジャンは、1度袖を通しと虜になりますよ。

 

次はこちら。

30’sスポーツジャケット』です。

シンプルなデザインが魅力の30’sジャケットは、癖がないので初めての方にも着やすいジャケットです。

ハードな印象にならないので、肩肘張らずに着れるのが魅力ですよ。

野暮ったくもキレイ目にも羽織れるジャケットです。

 

クラシックに着るならこちら。

20’sジャケット』です。

フライトジャケットのA-1の前身にあたるこちらのジャケット。

ジッパーが普及していなかった時代なので、フロントがボタンになっているのが特徴です。

コサックカラーを立てても寝かしても格好良く、クラシックな雰囲気が魅力のジャケットです。

 

次はこちら。

 

グリームのシングルライダーズ』です。

革ジャンと言ったらライダースジャケットは欠かせないアイテムであります。

その中でもシングルタイプはタウンユースに向いていて気軽に着れるのが魅力です。

こちらはゴートスキンなので、とても着やすく袖を通した瞬間に体へ馴染んできますよ。

 

最後にこちら。

 

ファインクリークのレザースーベニアジャケット』です。

入荷と同時に直ぐ即完売してしまうファインクリークの新作で、スカジャンをレザーに落とし込んで制作した渾身のジャケットです。

こんな発想は他のメーカーではありえないのは、馬革に拘rり物作りを行っているから成し得た事です。

レザー好きはもちろんのこと、スカジャン好きも唸らせるジャケットです。

 

3大ジャケットの1つでもある『革ジャン』、今が旬です!!

革は通気性があるのでとても着やすいんです。

インナーにポケTやヘンリーネックTを合わせると、これからの時季にも最適です。

ポケTやヘンリーTはジャケットを脱いでも様になります。

気温によってインナーで調節するといいですよ。

秋に革ジャンを検討しているという方、今がお勧めです。

気になる方はぜひ店頭でご覧になってくださいませ。

革ジャン

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co