デルボマーズブログ

1832

こんにちは、デルボマーズです。


先日ご紹介しましたウエアハウスのカラコラムダウン
ですが、早くも反響を頂いております。
カラコラムの以前にもご紹介しましたコリンボのダウンベストもブログ公開と同時に瞬く間にサイズ欠けが起きてしまい、お客様方が「ブログを見て頂いているんだなぁ」と嬉しく思ってしまいました。


本当にありがとうございます。


今日は、ウエアハウスのカラコラムダウンのカラーバリエーションをご紹介させて頂きます。
前回までのご紹介ではベージュカラーのみをクローズアップしていましたが、実はベージュ以外にも、ブラックとオリーブがあるんです。


ブラックはシックな着こなしのをする方に人気があり、ジャンルを問わずファッション的には欠かす事の出来ないカラーですね。
復刻を得意とするウエアハウスも、この辺は抜かりなくリリースしてきている所が嬉しいですね。

ブラックバージョンはご覧の様にナットボタンもブラックで造られているのですが、このパーツの為だけに特注しているという所が凄いですよね。

また、リブも同様で、ブラック仕立てに編み上げられている点も見逃せませんね。

一方のオリーブはミリタリーカラーを髣髴させる所があり、B-9やB-11等のイメージで合わせて頂いても宜しいのではないでしょうか? 

デルボマーズのお客様方にはオリーブカラーは、是非ともお勧めしたいですね。
こちらのオリーブもブラック同様に、ボタン、リブ共にオリーブカラーに仕上げられています。

デルボマーズがお勧めするカラコラムダウン
ですが、先ずは試着をして頂きたいと思います。
試着して頂いたお客様の殆どが「おお~!」という第一声を放たれます。
きっと、予想していたよりも「格好いい」と思って頂いているのではないでしょうか?


カラーはベージュ、ブラック、オリーブの3色展開です。
サイズはS~XL。
価格は49,500円です。


皆様のご来店をお待ちしています。
それでは!


http://delbombers.ocnk.net
こんにちは、デルボマーズです。


今朝も寒かったですね。
なんか、うちの社長のブログじゃないんですけど、デルボマーズブログも同じ様な言い回しになってしまいます。
もう、秋じゃなくて、冬と呼んで良いんでしょうかね。


さて、今日は前回のブログでも書きしました様に、カラコラムです。

今回は、その拘りのディティールを紹介したいと思います。


うちの社長が電話越しに塩谷社長と話していたのは「へリンボー素材が実在するのか?」でした。

実は、うちの社長もエディーバウアのダウンジャケットはかなりの数を持っていまして、社内の倉庫の無造作に放置?されている所を何度も見ているんですが、そんなうちの社長が「見た事が無い!」と言っていたので、デルボマーズ的には非常に気になった訳です。


塩谷社長、曰く「実際に見た事は無いが、カラコラムが誕生した時代には既にヘリンボーン生地が存在していた」為、「あったかも?」という、「ウエアハウスの創作」であるとの事です。
その話には、うちの社長も妙に納得していた様で、「確かに、あっても不思議では無いよな!」と言っていた程です。


また、うちの社長が「平紐がどうのこうの・・・」と言っている事も気になりましたので、聞いてみると古着で見付かっているカラコラムには大抵「フードの紐が無い」んだそうです。
ですから、うちの社長も平紐にはかなり食いついていたのが印象的でした。

そして、ボタンはナットの実から削りだしたナットボタンです。

塩谷社長の話ではウエアハウスでは、これらの年代のジャケットは「殆どナットボタンしか使わない」との事だったようです。


リブのテンションに付いても話していましたが、正直、うちの社長と塩谷社長の話について行けません。

ましてや、電話越しで塩谷社長が何を言っているのか判らないので、尚更です。


でも、二つ解った事があります。
一つは、うちの社長がカラコラムジャケットをHOLDした事。
そして、もう一つは塩谷社長が超拘りぬいて造った事です。


そんなスペシャルなジャケットなのですからデルボマーズとしては、お勧めしない理由は無いですよね!


それでは!



http://delbombers.ocnk.net
こんにちは、デルボマーズです。


寒くなりましたね。
茨城は昼と夜の寒暖の差が激しくて、朝晩の冷え込みが厳しくなって来ました。
そんな寒さのせいか、先週末辺りからダウンジャケットが売れて来ています。


デルボマーズがお勧めするダウンジャケット言えば、今も昔もウエアハウスのダウンですね。
そして、こちらのカラコラムが本日のお題です!

今日、このダウンをお勧めしようと思ったのは、先日うちの社長が何やら電話でダウンの事を話していたのを耳にしてしまったからなのです。


電話の相手はウエアハウスの塩谷社長です。
そして、気になる内容は・・・
なんと、うちの社長が「それ、凄いじゃん!」と豪語していた事なのです!


電話が終わってからうちの社長に、気になる内容を聞いてみた所、なんと、現在デルボマーズで扱っているダウンジャケットが「超お得!」だと言う事なのです。
というのも、原材料の高騰で「同じものを造っても、同じ価格ではリリース出来ない!」と塩谷社長が言っていたそうなのです。
その証拠に昨年ウエアハウスからリリースされたダウンジャケットは、なんと、9万円以上です!


結構しますね。
デルボマーズで扱っているこちらのダウンジャケットは、数年前リリースされたアイテムをうちの社長が「気に入った!大人買い!」って、感じでHOLDしたらしいんです!


でも塩谷社長曰く、「ウエアハウスにおいて、カラコラムは完成したジャケットですから、今造っても同じクオリティーになります」との事だったようです。
ですから「超お得」なんですね。


今日は、ちょっと、長文になってしまったので、気になる「ウンチク」は次回にしたいと思います!
それでは!



http://delbombers.ocnk.net
こんにちは、デルボマーズです。

毎日、少しずつ寒さが増して来ましたね。
ご来店されるお客様もジャケットを購入される方が多くなりました。

そこで今日は、ちょっと使えるグリームのコーチジャケットをご紹介致します。
こちらのコーチジャケットですが、なんと言ってもその魅力は価格が非常にリーズナブルな点です。

しかも、ご覧の様にボアついていますので、結構暖かいのです!

軽くて、暖かい、そして、リーズナブルと言う事なしなのですが、フロントにはご覧のプリントワッペンが付きます!

良いですね。
非常に格好いいですね。
更に、バックにはご覧のプリントが入ります。

こちらも格好いいです!
更に、ラバープリントなので、使っていく毎にヴィンテージの様なひび割れ感も期待出来ますね。
更に、昨日ご紹介しましたデラックスウエアのネルシャツと合わせてもOKです!

良いバランスですね。
はい。
良いですよ!

カラーはブラックとマルーンの2色展開です。
サイズはS~XL
価格は18,800円です!

絶対にお勧めです!
それでは!


http://delbombers.ocnk.net
こんにちは、デルボマーズです。

今日はスタッフ同士で、ダブルワークスやウエアハウスのスウェットの色について話をしました。
と言うのも、「どうして、ダブルワークスやウエアハウスのスウェットって、ブラックもネイビーも色がくすんでいるのか?」気になったんですよね。

早速、うちの社長に聞いてみた所、「簡単に言うと古着の風合いを大切にしている」との事でした。
よく、アメリカはランドリーの国って言われていますけど、アメリカでは古くから各家庭に乾燥機があって、ジーンズだろうとスウェットだろうと「ガンガン」乾燥機に入れるらしいんです。

その結果、黒が墨色に、紺が茄子色になると言う事なんです。
それをウエアハウスが再現して、ダブルワークスの製品にも生かされていると言う事なんですね。

そして、今日紹介するのは、見事にヴィンテージの風合いを再現したダブルワークスのパーカーです!

長年着込まれた様な色合いに、パキパキのラバープリントが良いですよね。

ここから更に着込むとひび割れしているんですね。
格好良いですね。
サイズもカラーも揃っていますので、是非、手にとって頂けたらと思います。

カラー  レッド、ネイビー
サイズ  S,M,L
価格   11,800円

それでは!

http://delbombers.ocnk.net
こんにちは、デルボマーズです。

この数日、本当に寒くなって来ましたね。
特に、朝の冷え込みが本当に厳しくなって来た様に思えます。
店内にご来店頂くお客様方も、、ジャケットを手に取る事が多くなって来たように思えます。

そこで、今日はダウンジャケットを紹介したいと思います。
デルボマーズがご紹介するダウンと言ったら、これですね!

ウエアハウスのダウンです!
やっぱり、「これしかないでしょう?」って、感じではないでしょか?
長年デルボマーズにお越し頂いているお客様方は、既にご愛用頂いている事と思いますが、まだ「未体験!」と言う方は、是非、その質の高さを体感して頂きたいです!

ウエアハウスが長年に渡ってリリースしているダウンジャケットと言えば、エディーバウア社の製品が多い訳ですが、特に画像のスカイライナーは絶大な人気を誇ります!
人気の秘密は様々なのですが、ウンチクカンチクに拘るデルボマーズとしましては、このステッチの運針数に注目して頂きたいですね!

また、ご覧のリブのテンションなども、ウエアハウスのだからこその技術が詰まっていますす!

巷に溢れるダウンジャケットですが、もし、ご購入をお考えならば、一度ウエアハウスのダウンを触れてみては如何でしょうか?
絶対に「良い!」と思って頂けます!

お薦めですよ!
それでは!


http://delbombers.ocnk.net
こんにちは、デルボマーズです。

気温が低くなったのを機に、ジャケットが動きが活発的になって来ました。
そこで、お客さがたにお気軽にジャケットを手に取って頂けるように、狭い店内を駆使して模様替えをしてみました。

先ずは、こちらには旬なジャケットを陳列してみました!

Pコートやダウンベストはここに一堂に集めました。
また、こちらは上段にスカジャン、スタジャン、そしてレザージャケットを!
下段にはダウンジャケット、スペクタージャケット、デニムジャケットを!

また、こちらには定番を始めとするスウェットをぎっしりと!

こちらは、お勧めのスウェット達です!

そして、そして、こちらはシャツです!

狭い店内ですが、実の詰まった「これぞ、デルボマーズ!」になったような気がします。
皆様のご来店をお待ちしています!

それでは!

こんにちは、デルボマーズです。

昨日のブログでご紹介させて頂きました『グリームのバルカラーコート』ですが、今の時期はこのような着こなしをしてみてはいかがでしょうか?!

今の気候であれば、ボタンダウンシャツにジーンズを合わせ、そしてバルカラーコートを羽織る・・・という着こなしです。

そして更に、ストールを合わせると、より纏まりのある着こなしになりますよ。

この『ストール』が、意外と決め手です!

 

 

そして更に、一段と寒くなった時期には、デニムジャケットを着てバルカラーコートを合わせてみたり、インナーにニットを着て合わせてみても格好良いと思います。

着こなし方によっては、とってもラフな着こなしにも、もしくは逆にきちんとした着こなしにも、対応可能なコートなんですよね。

着こなしの幅がよりグッと広がること間違いありません!

グリームのバルカラーコート』、何気に使えるアイテムですよ。

ぜひ店頭で羽織ってみてくださいませ。

 

それでは!

 

 

 

こんにちは、デルボマーズです。

更新しているブログを見返してみましたら、なんと、グリームのバルカラーコートを紹介していない事が判明致しました!
てっきり紹介したと思っていましたけど、していなかったんですね。

と言う事で、今日はグリームのバルカラーコートを紹介させて頂きます。

まず、このバルカラーコートですけど、とにかくカッコイイんです!
うちの社長なんか、コートが入荷して以来、毎日の様に愛用しているんです。

そもそも、デルボマーズでロング丈のコートって、凄い久しぶりなんですよね。
うちの社長に聞いた所、フェローズのダッフルコート以来だって言っていましたから、もう、かなり昔の話ですね。

そもそもバルカラーコートって、ステンカラーコートの原型と言いますか、元祖みたいなコートでして、元々はミリタリーアイテムだってご存知でしたか?
その万能なコートは、今やビジネスマンのツールとして世界中で愛用されているのですが、グリームのバルカラーコートはジーンズメーカーらしく「デニム」でリリースして来ました!
しかも、セルビッチ付です!

ご覧の様に「これでもかぁ!」と言うくらいセルビッチを多用していて、ヴィンテージ感溢れるテイストに仕上げられています。

また、使っているボタンもナットの実から削りだした物を使用していて、本当に贅沢に作ってあるんです。

あと、何と言っても「着た時に格好良い!」んです!
やっぱり、ファッションですから格好良くなくては駄目ですよね。

巷に溢れいるショップコートに飽き足らない方、是非、グリームのバルカラーコートに触れてみてください!
絶対に「良い」と思ってもらえる筈です!

それでは!
こんにちは、デルボマーズです。

今日は前回もこちらのブログでご紹介しましたレイルロードソックを、もう一度ご紹介させて頂きます。

と言うのも、こちらのソックス・・・・
大大大好評なんです!

勿論、前回のブログを見て「買いに来ました!」と言う方もたくさんいらっしゃるんですが、どちらかと言いますと、店頭で見て「この靴下は何?」という感じで購入される方が多い気がします。

レイルロードソックは、今では非常に希少な「MADE IN U.S.A.」です!
また、その有り余るボリュームはブーツの靴擦れから守ってくれて、更にこれからの季節には最適な保温性を確保してくれます。

インポートアイテムですので、今期の入荷はこれで終了となります。
気になる方は、ぜひ手にとって見て頂ければと思います。

カラーはネイビーとブラウン。
サイズは1サイズ。
価格は2,400円です。

それでは!


こんにちは、デルボマーズです!
昨日は、なんと!!ブログの更新を忘れてしまいました!
すみません!

てっきり、更新したと思ったのですが、今日、ブログを開いてビックリでした!!
申し訳ありませんでした。。。

さて、今日は商品の紹介というよりは、デルボマーズがこの夏からずっとお勧めさせて頂いているダブルワークスの事をご紹介させて頂きます。

そもそもダブルワークスって何なのでしょうか?
恐らく、多くのお客様がウエアハウスの「別ブランド」という認識をされている事でしょう!

確かに、そうなんです!
簡単に言いますと「弟ブランド」の様なものでしょうか?
基本コンセプトは、ウエアハウスの培ったノウハウを使って、リーズナブルな価格帯の商品をリリースするブランドなんです。

なんだか、ちょっと虫の良い話ですよね?
でも、これ、本当なんです。

ダブルワークスが得意とするアイテムは何と言っても、スウェットやTシャツを始めとするカットソーです。
ダブルワークスのオリジナルボディーを使い、ウエアハウスのこれまでにリリースされたプリントデザインを全て使う事が可能なのです。
専用にデザインを起こしていない為、その分だけ価格がリーズナブルになるという訳ですね。

ジーンズにおいても、同様で、定番の330に関して、ウエアハウス創業以来の大定番である1001XXをそのまま品番を変えてリリースしているんです!
でも、価格は15,800円!
全く同じ内容なのに、ウエアハウスよりも4千円もジーンズが安いんです!

業界トップクラスの拘り持っているウエアハウスの技術を汲まなく使って、更に、価格がお手頃なんて、素晴らしいと思いませんか?

これこそが、デルボマーズがダブルワークスをお勧めする理由なのです。
そして、このネームがダブルワークスの高品質の証しでもあるんです!

ダブルワークス、絶対にお勧めです!
それでは!
こんにちは、デルボマーズです。

今日は、昨日のうちの社長のブログにあやかって、デルボマーズでもグリームのPコートを紹介させて頂きます。

デルボマーズでグリームのPコートを取扱う様になって、今年で3年目を迎えます。
これまで多くのお客様にご紹介をさせて頂いたのですが、殆どの方が「凄く良い!」と言って下さっています。

その秘密は、なんといってもミディアムウェイトのウールメルトンではないでしょうか?
グリームのPコートを購入されるお客様の特徴として、実は「既に他社のPコートを持っている」方が多いのです。
しかし、その重さが仇となって「余り着ない・・・」なんて事になっている様なのです。

グリームのPコートはアウターシェルをミディアムウェイトにして、軽く着易くする一方で、防寒性を高める為に、インナーには100%ウールボアを採り入れています。

このボアの採用によって、へヴィーウェイトの素材以上の保温性を得られるのです。
また、袖にはあえてボア取り付けず、キルティングにしてあります。

ボアを袖部分にまで採り入れると腕の周りの自由を損ねる為に、採用されたようです。
グリームのPコートはヴィンテージレプリカではありませんが、ご覧の様な13STARボタンを採用しています。

この辺りは抜かりありませんね。
カタチもスタイリッシュで、着こなしを選びません!
デルボマーズが自信を持って、お勧めできるPコートです!
ご検討頂けれと思います!

それでは!
こんにちは、デルボマーズです!

今日は、昨日ご紹介しました通り、レンボーカントリーの新色のレザーダウンベストをご紹介させて頂きます。

新色はこちらのマルーンです!

マルーンと言って、「ピン!」と来た方は流石です!
そうなんです!
レインボーカントリーのマルーンカラーは、今シーズンのA-2にも採用されているカラーで、レインボーカントリーが自信を持ってリリースしたカラーであります。

今回入荷した新色は、正にレインボーカントリーの自信作と言っても過言ではないでしょう!

見て頂けたら絶対に「良いなぁ」と思って頂ける筈です!
是非、デルボマーズに手に取って頂ければと思います。

それでは!
こんにちは、デルボマーズです。

今日は新色が加わったレインボーカントリーのダウンベストをご紹介しようと思ったのですが、その前にこちらのカラーをご紹介させて頂きます。



色鮮やかなレッドオレンジのレザーダウンべストです。
実はこのカラーはうちの社長が非常に気に入っているカラーでして、その理由を聞いてみた所、「アメカジのマーケットでダウンベストが流行った経緯はロッキーマウンテンのヴィンテージからなんだけど、その象徴って、やっぱり、赤とかオレンジだと思う」と言っていました。

確かに、ロッキー・マウンテンタイプのダウンベストって、赤を始めとするパステルカラーが多い気がします。
そのイメージで造られたのが、レインボーカントリーのレッドオレンジなんですね。

鉄板なのはブラックやブラウンでしょうけど、やっぱり、ビンテージの流れに沿って考えるとパステルは「有り」ですよね?

それに「バック・トゥー・ザ・フューチャーのマーティーも赤いベスト着ているだろ?」って、うちの社長が言っていた通り、ジーンズには相性の良い色ですよね?
ジーパン屋としては、このカラーはお勧めするしかないですよね?

ご検討頂けたらと思います。
それでは!
こんにちはデルボマーズです。

本当に秋らしい気候になりましたね。
お洒落の秋と言いますが、なんか、解る気がします。
シャツも良いし、スウェットも良いし、ジャケットも着たいし・・・
この時期は選ぶ楽しさがありますね。

さて、今日は先日に引き続きデラックスウェアのスウェットが入荷しましたのでご紹介させて頂きます。

まずはこちらをご覧ください!

如何でしょうか?
もう、これぞヴィンテージ!って感じが溢れていますよね?
メーカーのロゴマークを一面にあしらったデザインは、今のニーズに非常に合っている様な気がします。

カラーはこちらのネイビーもございます。

サイズは36~42
価格は12,900円

それでは!
こんにちはデルボマーズです。

最近、新作の入荷に追われて中々ジーパン屋ならではのブログが掛けないでいますが、実はデルボマーズのもう一つのフィールドであるフェイスブックには、毎回ジーンズを中心とした情報を書かせて頂いています。

商品紹介のときもあれば、古いジーンズを持ち出してアーカイブ的な事を書いている事もあります。

「ジーパン屋のくせに、ジーンズネタが少ないな!」と、思われたら、是非、デルボマーズのフェイスブックを覗いてみて下さい。

意外に楽しいかも知れません。
うちの社長の秘蔵?コレクション?が紹介されています!

それでは!
こんにちは、デルボマーズです!

今日はWhat's Newのコーナーでもご紹介しましたデラックスウェアのスウェットをご紹介させて頂きます。

早速ですが、こちらをご覧ください!

如何でしょうか?
この配色の組み合わせ・・・
良いですよね?
最近、コンビネーションのスウェットって、余り見掛け無いような気がします。

ですから、こうして紹介していても「新鮮」に感じるんですよね。
フロントのプリントは軽めに抑えつつも・・・

バックはコッテリです!

でも、このスウェットの良さは、やっぱり、このネックとボディーのコンビネーションではないでしょうか?

今ならフルサイズ揃っていますので、是非、ご検討頂ければと思います。
価格は12,900円です!

それでは!
こんにちは、デルボマーズです。

台風が去って行き、これから本格的な空きが訪れ、そして冬になって行くのでしょうかね?
皆さんは、秋支度はお済でしょうか?

尚、ジーパンネタはフェイスブックにて不定期ですがHOTに更新していますので、そちらの方も合わせて楽しんで頂けたらと思います。

デルボマーズはジーパン屋なんですけど、実はスウェットには非常に力を入れているんです。
そして、店内に揃っているスウェットの大半はガチンコの「ヴィンテージレプリカ!」です。

ジーンズの同様に細部まで忠実に再現されながらも、時代のニーズに合わせたディティールを採り入れた拘りのアイテムばかりです。

親会社にカット工場を持つダブルワークス、Tシャツとスウェットから誕生したデラックスウェア、マニアの間ではジーンズ以上に評価の高いスウェットを手掛けるウエアハウス。
更に、業界にインパクトを与えたフルカウント。
そして、今後は入手不可能なアレンタウンにザ・リアルマッコイズのデッドストックと・・・
パンチ力のあるメーカーばかりを揃えています。

「ジーンズに拘る方でしたら、きっとスウェットも・・・」をテーマに厳選したモノばかりです。

是非、店頭に触れて頂ければと思います。
皆様のご来店をお待ちしています。

それでは!
こんにちはデルボマーズです!

今日はWhat's Newのコーナーでもご紹介しましたこちらのスウェットです!

もう、説明の必要はありませんよね?
旧リアルマッコイズのデッドストックで、スヌーピーキャラでお馴染みのピーナッツファミリーのスウェットです!
しかも、今回は第1弾で好評だった主人公のチャーリー・ブラウンです!

カラーは上のターコイズブルーとホワイト、そして、オレンジの4色です。

デッドストックなので、色&サイズは揃っていませんが、絶対にお薦めですよ!
価格は勿論、当時プライスの7,800円です!
ネット販売も条件付ながら解禁となっていますので、是非、ご利用下さい!

それでは!

こんにちは、デルボマーズです。

昨日のブログでもご紹介があったように、本日は『ウエアハウスのUSアワードジャケット』のディテールをご紹介させて頂きます!

1931年にこんな手の込んだジャケットを作っていたとは思えないほどの驚きなジャケットなんです!

そんなジャケットをリリースしてしまうウエアハウスの凄さにも驚いてくださいね。

アウターシェルには、メルトン素材が使用されています。

胸に施されたワッペンがまた良い感じなんですよ。

そして、当時の時代に合わせてポケットはパッチポケットが付いています。

このポケットの感じも良いですよね。

勿論、ポケット口には補強布が施されています。

こんな見えない部分にも着る方への配慮が。

 

そして、この頃はまだフロントはスナップボタンではなく、ボタンで開閉しておりました。

ナットの実を削り出して作られたボタンが使用されています。

 

更に、両袖にはディアスキンが使われていますよ!

袖付け部分にガゼットを入れて動き易く作られているんです!

 

そして、何と言ってもこちらの贅沢な仕様と言うのがこちら!

見頃の裏地が贅沢にディアスキンを使用しているんです!!!

凄いですよね!もちろん着心地も抜群です!!

・・・と、色々拘りが満載の『USアワードジャケット』!!!

ウエアハウスが出来る限りの技術を使って仕上げた至高のジャケットです!!!!!

今後、このクオリティーでリリースされることは不可能であると思われます!!

ぜひとも!アワードジャケット好きの方はもちろん!まだお持ちでない方もご検討くださいませ!!

 

それでは!