デルボマーズブログ

1799

ワンピース・オブ・ロック再入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

さぁ、今日は朗報です!

またまた入荷して来ました!

 

3年間、溜まりに溜まった注文分が一気に来ましたよ!

 

そうです!

これなんです!

ワンピース・オブ・ロック&ダッパーズのコラボジーンズが、またまたの入荷なのです!

 

今回の入荷サイズは前回未入荷となっていた33インチ!

そして、人気サイズの36インチ!

更には待望のBIGサイズである38インチです!

短期間でここまでの入荷は非常に稀で、デルボマーズがコナーズファクトリー製のジーンズをお取り扱いをスタートしたばかり頃のは短期間での入荷がありました。

 

しかし、巷で話題となったと同時に3年近くお待ち頂く事が当たり前の様になってしまい、今に至っています。

 

今回の短期間の入荷はワンピース・オブ・ロックのジーンズが6万円台に値上げした事が要因なのでしょうかね?

マーケットに新旧のプライスが混同しないように旧価格の未入荷分を優先に生産しているのかも知れませんね?

 

とにもかくにも、現在はこれでけのストックがデルボマーズにはあります!

 

通信販売は不可能ですがストックサイズはHPにてアップしていますので、ぜひ、ご検討の方はお早めにご来店頂ければと思います。

尚、お電話にてお取り置きなどは受けておりませんのでご了承ください。

 

皆様のお越しをお待ちしています!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

サーフアピッグのパーカー!

こんにちは、デルボマーズです。

 

ここ数日は秋らしい気候に恵まれ過ごしやすいですね。

何を着ようかと悩んでしまう季節ですが、お洒落を一番楽しめる季節です。

その日の気候に合わせての洋服選びが楽しみですよね。

 

そんな季節の変わり目にも役立つ、こちらをご紹介させていただきます。

サーフアピッグのスウェットパーカー』です。

昨年大変ご高評をいただきサイズ切れとなっておりましたが、今年も再入荷となりました!

1枚買った方が、“色違いで購入される”なんてケースもあり、買えなかったという方も多かったんですよね。

お待たせしました!遂に再入荷となりましたので、気になっていたという方、この機会にGETしてみてくださいね。

 

そんなパーカーを改めてご紹介させていただきます。

こちらは、「ファッションとしてのウエア」という目線で製作されたパーカーです。

特に、ヴィンテージを彷彿させる着丈、そして身幅等に拘って製作されております。

 

近年、パンツの股上に合わせて、スウェットの着丈が長くなっていたり、80'sを彷彿させるゆったりとしたシルエットが多くなってきております。

こちらは、現代のファッションとは逆行しており、ヴィンテージのようなジャストサイズに拘って製作されているのが特徴です。

ですので、1つサイズ小さいんじゃないかな??!って思うってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

うちの社長は、「このフィット感が良いんだよ!」って、かなり気に入っております♪

 

そして、更に魅力はライトオンスにて製作されている点です。

どんな着こなしにも合うように、ライトオンスに拘っております。

ヴィンテージのスウェット等にみられる、起毛が段々と無くなっていったスウェットの雰囲気となっております。

 

敢えて起毛を掛けず、パイル状のミニ裏毛にて仕上げられているので、ジャケットの重ね着もしやすくなっているというのも魅力なんです。

例えば、ジャストサイズで着る革ジャンやGジャンのインナーに適しているんですよね。

※ジャケット・・・『ファインクリークのダブルライダースジャケット

パーカーを合わせるのが無理なのジャケットでも、違和感なく着るというのが嬉しいですね。

ロンTの延長上な感覚で着れるので、今まで着るものが限られたってジャケットに相性抜群です!

 

もちろん、普通にパーカーの感覚で着ていただけるので、どんなジャケットにも合いますよ。

今の時季ならこんなベストに合わせるのもアリですね。

※ベスト・・・『グリームのフリースベスト

ロンTとスウェットの間のようなパーカーなので、これからの季節の着こなしに一役買ってくれること間違いなしです!

 

そんなパーカーは、鉄板カラーのネイビー(先に紹介↑)と、グレー(↓)。

そしてアメカジには欠かせないオートミール(↓)。

この3色は基本カラーですので、持っていて間違い有りません!

いや、持っていて欲しいですね!

 

そして、そんな3色に加わり、今回新たなカラーがリリースされました!

モスグリーンです。

こちらは多分限定カラーだと思いますので、良い色だなぁっと思って頂いた方はこの機会にお見逃しなく!!!

 

どの色も着回しが効く色ですので、全色持っていてもアリですよ。

しかも、驚きの¥7,400(税別)というバリュープライスで非常にお求めやすくなっております!

パーカー好きはもちろんのこと、パーカー初心者にも入りやすいですよ。

デルボマーズのお客様に満足していただけるパーカーとなっておりますので、詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

サーフアピッグのスウェットパーカー

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

グリームのレザースポーツジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

急に寒くなったという事もあり、この土日は秋冬モノを求めてご来店くださる方が多く、ありがとうございました!

そんな本日は、こちらをご紹介させていただきます。

グリームのレザースポーツジャケット・ゴートスキン』です。

こちらは、アメリカンカジュアルウエアの中で欠かすことが出来ない、1930年代に登場したスポーツジャケットがベースに製作されてた革ジャンです。

この時代は、ハンティング等のアウトドアスポーツの時に着用されていたのがこの手のジャケットだったんですよね。

今の時代のように、ナイロンやポリエステル等の高機能素材はなく、当時は革かウールが主流だった時代であります。

遮風性の高い“革”、そして裏地には“ウール”が使用されているものが多く、重宝されていたようです。

そんなジャケットは、1世紀近くにもなる今でも色褪せず親しまれているんですよね。

その魅力は、シンプルな中に装飾のあるデザインが今ではとても新鮮で恰好良いんです。

 

フロントは、センタージッパーと左右に設けられたポケット、そして左胸にジッパー付きのポケットと非常にシンプルなデザインとなっております。

このフロントに対し、バックスタイルは装飾のあるデザインとなっております。

背中部分は、運動性を高めるためゆとりを持たせていますが、ウエスト部分で絞り、左右にはアジャスターベルトで調節できるようになっているのが特徴的であります。

運動性も考慮しつつ、美的にも考えられたジャケットだけに、1つ1つが贅沢な仕様となっているんですよね。

アジャスターベルトは、装飾されたバックルが使用され、当時の遊び心が表現されております。

 

それから特徴的なのが、袖口がカフス仕様となっている点です。

ジッパーがそれほど普及していない時代なので、袖はボタン仕様なんですよね。 

ボタンはナットボタンを贅沢な仕様となっております。

 

それから、こちらのジャケットの特徴は、革に「ゴートスキン」が使用している点が魅力なんです。

シボが多く滑らかで着やすく、そして丈夫で浸水しにくいという点から、ゴートスキンが使用されているんですよね。 

ゴートスキンは、ホースハイドと並び、昔から使用されていた革なんです。

今でも革ジャンの歴史の中で途絶えることなく使用されていたという事もあり、敢えてゴートスキンに拘るところもあるんですよね。

 

グリームもその1社で、ゴートスキンを敢えて使用しております。

そしてその中でも、革ジャンとしての醍醐味を味わっていただけるよう、ゴートスキンでは贅沢な1.5㎜厚の革を使用しているという点は贅沢であります。

非常に珍しい肉厚な革を贅沢に使用しつつも、ゴートスキンならではの弾力性のある革が体に馴染みやすく、そして着やすくなっております。

革ジャン“通”の方も納得いただける革ジャンです。

もちろん、‘革ジャンは硬くて苦手’というイメージの方にも非常にお勧めなジャケットですよ!

 

そんなグリームの革ジャンには、実は馬革を使用したモデルも存在します。

それがこちらです。

グリームのレザースポーツジャケット・ホースハイド』です。

こちらは馬革の中でも、近年では珍しい「素上げ」の馬革を贅沢に使用されているモデルなんです。

「素上げ」とは、革本来の持ち味を活かした方法で、塗料や顔料などを行わずに仕上げているというのが特徴で、近年では珍しくなっております。

牛革で素上げは見かけるかもしれませんが、馬革の素上げは非常に珍しんですよね。

馬革はキズが多く存在する革だけに、素上げのままで製品化するのは物凄く大変なんです。

キズがある部分は色を染めればわからなくなりますが、染めてないのでかなり厳選して革を仕入れなければいけないので嫌がられるんですよね。

 

しかも、縫製等には神経を非常に使うんです。

ミシンのオイルや、職人の手汗等が革に付着しないようにと、職人さんは手袋を付けて縫っていたそうです。

素手ではないので、手が滑りやすくなってしまい、神経と労力、そして時間の掛かる作業で、もう受けたくないと言っていたそうです。

このきれいな縫製、さすが熟練の職人さんですね!!

職人さんの匠な技術の結晶とも言える革ジャンは、着込んで行く度に経年変化を実感していただけるというが非常に魅力です!

革ジャン好きに満足していただける1着であります!!

 

様々な革ジャンが存在しますが、その中でもスポーツジャケットは非常に着回しが効き、初心者の方でも着やすいジャケットです。

グリームでは同じデザイン、仕様等もほぼ一緒の革ジャンでありながら、2種類の革でそれぞれの魅力を堪能していただけます。

革ジャン好きはもちろんのこと、今年は革ジャンを・・と考えていらっしゃる方にもお勧めですよ。

グリームのレザースポーツジャケット

詳しくは店頭にてぜひご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ジェラードの限定ジーンズ

こんにちはデルボマーズです。

 

素晴らしいジーンズの入荷ラッシュとなっているデルボマーズですが、本日も早速ご紹介させて頂きます。

こちらです!

 

如何でしょうか?

こちらはジェラードの限定ジーンズになります。

 

その気になるベースモデルはこれを見て頂ければ一目瞭然ですよね?

 

そう、みんな大好き大戦時モデルす!

ドーナツボタン、ネル生地ののスレーキ・・・

もう、素晴らし過ぎます!

 

そして、こちらのジーンズには限定ならではの施しもあります。

これです!

 

なんと、このジーンズに限ってウォッシュが施してあるんです!

こういった仕様は限定ならではですね。

 

気になるアウトラインですが、これが本当に美しいんです!

 

大戦時モデル特有のワイドさがありながらも、どこか品のあるヒップラインが良いですよね。

 

単にビンテージを復刻するのではなく「穿いた時に格好良く」見える様に思考を凝らしているのがジェラードの良さだったりするのではないでしょうか?

 

限定故に「売り切れ御免」となりますが、気になる方はお早めにご検討頂ければと思います。

デルボマーズにて好評発売中です!

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

 
DelBombers&Co.のヘビーサーマルロンT入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

昨年リリースしてからご好評をいただいておりますこちらが再入荷しました!

DelBombers&Co.のヘビーサーマルロンT』です。

急に寒くなりロンTの需要が高くなっておりますが、そのタイミングに合わせるかのように再入荷して参りました!

 

今日は久々に暖かな日にですが、朝晩の寒暖の差は日に日に増してきましたね。

あと数日で11月という事もあり、これからの時季はロンTが必須ではないでしょうか。

そんな本日は今一度、サーマルロンTを軽くご紹介させていただきますね。

 

このサーマルロンTは、独特な凹凸が特徴のワッフル地を採用しております。

凹凸の部分が、身体で温められた暖かな空気を逃さないようになっております。

しかもヘビーサーマルとなっておりますので、かなり保温性も高いですよ。

 

そんなサーマル地を用いて、シンプルなデザインに仕上げております。

アンダーウエアとして最適に仕上げてられていて、裾はタックインしても違和感なく着れるようにラウンドタイプになっております。

 

袖は、シャツやスウェット等の重ね着をしても支障がないよう、リブ仕様となっております。

袖がもたつかないようにリブ仕様となっており、リブで袖の長さを調整できるようにもなっております。

 

縫製には4本針のフラットシーマが採用されているので、着用時のゴワツキが解消されておりますよ。

 

そんなヘビーサーマルロンTのカラー展開は、先にご紹介したブラック(↑)と、こちらのグレー(↓)、

そして、今回追加されたホワイト(↓)の3色展開となっております。

どの色も基本カラーなので、持っていて間違いなしです!!

 

これからの季節はこんな感じでネルシャツのインナーに最適ですよ。

※ネルシャツ・・・『ウエアハウスのネルシャツ

シャツとの相性も抜群ですよ。

素材は天然素材であるコットン100%。

肌に優しく、環境にも優しい、そして静電気の心配も少ないという点も魅力です。

DelBombers&Co.のヘビーサーマルロンT

これからの季節に大活躍してくれること間違いなしのアイテムです!

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのシングルライダース・タイラー!

こんにちは、デルボマーズです。

 

発売以来大変ご好評をいただいているこちらのジャケットを本日はご紹介させていただきます。

ファインクリークのシングルライダース・タイラー』です。

シングルライダースでありながら、肩肘張らずに着れるスポーツタイプの革ジャンとして親しまれているこちら。

 

ここ数年、注目を浴びているUKスタイルの革ジャンを、ファインクリークが旧き良き時代の物作りを取り入れて製作されたのがこの革ジャンなんです。

革ジャン好きの方なら、「こんなの待ってた!」って思われるのではないでしょうか。

 

先ず、このジャケットに注目して頂きたいのは、“革”なんです。

UKスタイルの革ジャンはラムスキン(羊革)を中心に展開されているものが殆どですが、こちらはホースハイド(馬革)を贅沢に使用しております。

現代の革ジャンはクロム鞣しが施されますが、こちらはベジタブルタンニン鞣しされたもので、現代ではこのアメカジマーケットくらいしか採用していないと思われます。

1.3㎜厚のベジタブルタンニン鞣しされた茶芯の馬革を使用しておりますので、着込んで幾たびに深いシワが現れてくれますよ。

ベジタブルタンニン鞣しの革ならではのアタリは、現行のUKスタイルの革ジャンにはない表情となってくれます。

昔ながらの物作りが好きな方なら満足して頂けると思いますよ。

 

そんな馬革を使用しつつ、UKスタイルの革ジャンのディテールを取り入れているあたりはファインクリークならではであります。

フロントジッパーには、「CLIX」ジッパーを採用していたり、

ライナーはUKでお馴染みのレッドライナーを採用していたりと、致せり尽くせりとなっております。

 

そして、このジャケットの魅力は、ライダースジャケットの位置づけでありながら、それをあまり感じさせないデザインです。

襟付きのシングルライダースとなりますが、フロントはセンタージップと両サイドに設けられたハンドポケットのみ。

それから特徴の1つでもあるジッパーエンドに設けられたスナップボタンのベルト。

タンクに傷がつかないようにと設けられたディテールですが、気にならないデザインが良いですよね。

 

更に、バックシーンもシンプルなデザインなんです。

ウエスト部分の切り替えと、サイドに設けられたアジャスターベルトのみとシンプル。

どのディテールも強調しないので、非常に着やすいんです。

 

襟付きのスポーツタイプのジャケットとなっているので、肩肘張らずに気軽に着れるそんな1着なんですよね。

旧き良き時代の革ジャンのアタリ感も存分に味わえ、完成されたデザインが魅力のこちらのジャケット。

UKスタイルの革ジャンを持っていながらもこちらの革ジャンを買ってしまう方が実に多いんですよね。

デルボマーズのお客様なら満足して頂けること間違いなしの1着です。

革ジャン何にしようかな・・・と迷っている方にお勧めな革ジャンです。

ファインクリークのレザージャケット・タイラー

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ワンピース・オブ・ロック入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日はワンピース・オブ・ロック&ダッパーズのコラボジーンズが入荷いたしましたのでご紹介させて頂きます。

 

既に数本売れてしまったのでブログ更新時のストックはこんな感じですが・・・

 

購入して来ださったお客さん皆さんが「サイズが選べるなんて凄い!」と喜んで頂いたのが印象的でした。

 

今回の入荷はコラボレーションモデルとしては新作になり、品番は409ZXXXになります。

詳細はWEBの方でご確認頂ければと思います。

 

再入荷はありませんので、気になる方はご検討頂ければと思います。

 

また、ストックしているサイズ以外の入荷情報は未定ですのでご了承頂ければと思います。

 

本日は入荷情報のみになりますが、この機会にぜひコナーズ製のジーンズをGETして頂けたらと思います。

 

皆さんのご来店を心からお待ちしています。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ブラウンズビーチが入荷してきました!

こんにちは、デルボマーズです。

 

この数日で急に寒くなりましたね。

天気予報で気温が20℃を下回るとアウターが必要な温度になると言っておりましたが、本当にその通りです。

確かに、街中で半袖の方を見かけると浮いていますもんね。

今は季節の変わり目で何を着ようか迷ってしまいますが、逆に色々な着こなしが楽しめる季節です。

どんなに自分自身が寒くなくても、その時の季節、気候に合わせて着こなしを楽しんで行きましょう!

 

そんな季節に合わせるかのように、今年もこちらのアイテムが入荷して参りました!

ブラウンズビーチ』です。

ブラウンズビーチが入荷するということは、いよいよ秋冬スタートの時季であります。

この急な寒さから考えても、今年は例年より寒くなるそうな予感がします。

因みに、15℃を下回ったら少し厚手な羽織りものが必要に気温だそうです。

という事は、すぐそこまで来ています。

そろそろこちらの出番が近づいてきましたよ。

 

今やアメカジを楽しむ上で欠かせないアイテムとして親しまれている『ブラウンズビーチ』。

特徴的なのが、この生地。

ビーチクロスと呼ばれているこの生地、表面はコットン編み物(画像右側)で、裏面にはウールフリース(画像左側)と2層構造となっているのが特徴であります。

表面はコットン素材でフラットに対し、裏側がウール素材が起毛しているので、肌に近いウール面が保温力あるんですよね。

身近なもので例えるなら、スウェットみたいに表と裏が異なる構造となっています。

 

こんな画期的な生地は、100年以上前に開発されていて、当時のアウトドアマンの防寒のために考案された生地なんですよ。

表面は、2色の異なる番手の糸を撚り合わせて織られているので、独特な色合いと凹凸のある素材となっているのが魅力です。

100年以上前に開発されていたなんて凄いですね!

 

そんな天然素材で画期的な生地を開発したブランドは、化学繊維の発展という時代に伴って、後に姿を消してしまったんです。

現代でも化学繊維の物が多くなってしまい、天然素材が少なくなってきていますね。

 

そんな旧き良き時代のブランドを蘇らせようと“フルカウント”がライセンスを取得し、徹底的に分析して、素材感からディテールまで細部にわたり再現しているのが、このブラウンズビーチなのですよね。

時代と共に消滅してしまっている物作りや技術等がありますが、その良さを後世に伝えていきたいと、立ち上がって作られているんです。

それだけに、半端ない出来栄えなんですよ!

 

そんなアイテムたちがこちらです。

アーリーベスト

ブランドの象徴ともいえるこちらのベスト。

今の時代にも色褪せず親しまれているアイテムです。

先ずは、このベストから入るっていう方も多いですね。

 

次は、こちら。

カバーオールタイプのジャケット

ベストと次いで人気のこちらのジャケット。

こちらもブラウンズビーチを代表するアイテムです。

ベストと共に購入するという方も多いんですよね。

 

次はこちら。

テーラードジャケット

こちらもブラウンズビーチを代表するアイテムの1つ。

アーリーセンチュリーの時代を感じさせるデザインが魅力です。

クラシカルな着こなしを楽しみたい方にお勧めです。

 

最後は、こちら。

セカンドタイプのジャケット

人気のセカンドモデルがビーチクロスで製作されたこちら。

ブラウンズビーチのクラシカルな雰囲気を残しつつカジュアルに楽しめる1着となっております。

Gジャンと同じ感覚で気かこなせるので、ラフに着たいという方にお勧めです。

 

と、どれも外しのない出来栄えとなっております。

フルカウントがリリースするだけあって、細部にまで拘りが詰まった『ブラウンズビーチ』。

ぜひともブラウンズビーチの世界観を味わってみてはいかがでしょう・・・

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのスーベニアジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

急に寒くなりましたね!

北海道では初雪が観測されたそうです。

暖かい気候から一転して、アウターが欠かせなくなってしまいましたね。

そんな本日はこちらをご紹介させていただきます。

ファインクリークのレザースーベニアジャケット』です。

今年は“スカジャン”に注目されております。

店頭でも幅広い方から声があり、その中でもこのジャケットは、「レザー」という点から一目置かれております。

 

一見、別珍素材のスカジャンに見えますが、実は「革」なんですよね。

革と言っても、牛ではなく「馬革」なんです。

えー!って思う方が多いと思いますが、歴とした馬革で、馬革のキメの細かさ、軽さ等を活かして製作されているんです。

こんな事が出来るのも、馬革に向き合って物作りを手掛けている革ジャンメーカーである“ファインクルーク”ならではです。

 

そんな馬革を使用しつつ、更に刺繍が施されているなんて贅沢な革ジャンです!

この刺繍がまた凄いんです!

手振刺繍で行われているんですよね。

この刺繍は、現在では熟練の職人でないと出来ないため、高級な着物等に使用されているんです。

大量で安価にできるコンピューター刺繍と違い、職人が1針1針ミシンを掛けていくので、刺繍に立体感があるんですよね。

ほぼゴールド1色で刺繍されております、この鷹の躍動感は手振りでないと表現できないんです!

 

そんな刺繍は贅沢にもフロントはもちろんのこと、バック、そして袖と非常に贅沢に施されているんですよね。

馬革を使用して、更に桐生の手振り刺繍が施されていて¥185,000(税別)はあり得ない価格なんです!

桐生の刺繍が施されたスカジャンもこの価格することを考えると、馬革を使用してこの価格は破格値だと思いますよね。

 

そんなスカジャンをラフに着こなしたいという方にお勧めしたいのが、パーカーとのコーディネートです。

※パーカー・・・『サーフアピッグのパーカー

パーカーと合わせるとハードな印象のスカジャンも身近に感じて頂けるのではないでしょうか。

ロンTでラフに着るも良し、スウェットで王道で着るのも良しです。

コーディネート次第で色々な着こなしを楽しんでいただけますよ。

 

そんなジャケットは、ネイビーカラーの他にバーガンディーカラーがあります。

これまたスカジャンらしい色合いで格好良いんですよね!!

 

周りに馬革製のスカジャンを持っている方いないと思いますので、注目されること間違しではないでしょうか!?

頭一つ出たスカジャンを気軽に着て街を颯爽と歩いたら恰好良いですよ。

ファインクリークのレザースカジャン

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

 ※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

LEE 101Z入荷!

こんにちは、デルボマーズです!

 

ご紹介が遅れておりましたが、大人気のLEEの101Zが入荷となりました!

 

デルボマーズがお取り扱うLEEは勿論、アーカイブスシリーズです!

 

そして、そのシリーズを代表するモデルと言ったら、こちらの101Zです!

1990年代に誕生したLEEのリアルビンテージシリーズはこのモデルから始まりました!

 

デルボマーズではその誕生時からお取り扱いを始め、やがて、シリーズはアーカイブスへと変わり、101Zに代わるべく多くのヴィンテージが復刻されました。

 

故に、全てはこの101Zから始まったと言っても過言ではない程のアーカイブスを代表するモデルであります。

 

このグリッパージッパーも1952年型の101Zだけに使われ・・・

同様に、この赤タブも101Zのみに使われ・・・

そして、片耳セルビッチののこのデニムも専用となっているんです!

全ての部材が「専用」となっている101Z。

ジーンズに拘る全ての方々に穿いて頂きたい1本です。

 

拘りの続きは、ぜひデルボマーズの店頭にて!

只今、好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

 
ウエアハウスとリーのデニムジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

以前のブログで“次回はそれぞれのデニムジャケットの違いを紹介します”と言っておりましたので、今日はその違いを紹介させていただきます。

 ※右・・・『ウエアハウス』、左・・・『リー・アーカイブス

みなさんご存知の通り、両者とも実在したジャケットを再現して製作しております。

所有する大戦モデルのヴィンテージを参考に製作しておりますが、この時代は色々な仕様が多かったとのことですが、そのことが立証される結果となっております。

どちらにするか参考にみてみてくださいね。

もしくは、両方欲しくなってしまうかもしれませんよ。

 

まずは、左胸のポケット。

ウエアハウスのフラップは傾斜して付いているようになっております。

※右・・・『ウエアハウス』、左・・・『リー・アーカイブス

それから、ポケット下の丸い部分の縫製は、ウエアハウスは尖っているのに対し、リーは緩やかなカーブが描かれております。

 

そして、使用されているリベットがそれぞれ異なります。

※上・・・『リー・アーカイブス』、下・・・『ウエアハウス

リーは刻印入のリベットに対して、ウエアハウスは刻印無しです。

素材もブラスと鉄製と異なっているんですよね。

 

それから、袖のボタンの付けの位置がそれぞれ違っているんですよね。

※右・・・『ウエアハウス』、左・・・『リー・アーカイブス

画像を見ての通り、ボタンとボタンホールの位置が違っているのがわかりますか。

カフス付けの始まりのステッチと終わりの処理の仕方も違っているんです。

 

縫製の違いは他にもあります。

例えば、脇の巻き縫いの仕方も違うんです。

※右・・・『ウエアハウス』、左・・・『リー・アーカイブス

ウエアハウスは後身頃の生地が上になるのに対し、リーは前身頃の生地が上になっています。

 

左ポケットの縫い付け方も違っているんですよね。

※『ウエアハウス

※『リー・アーカイブス

ポケットの内側に縫ってあるユニオンチケットの付け方が見ての通りですが、ウエアハウスは1回1回縫っているのに対し、リーは一度に全部縫っております。

 

それから、デニムも違ってセルビッチの仕様も異なっております。

※『ウエアハウス

※『リー・アーカイブス

デニムの色合いも異なるし、セルビッチの仕様も違っていますね。

 

と、他にも色々ありますが、それは探してみてくださいね。

どちらも実在したヴィンテージを参考にしておりますが、同じ時代なのにこんなにも異なるのは面白いですよね。

それぞれに魅力があって、どちらも欲しくなってしまいます。

デニム好きの皆さんの心を擽らせるジャケットではないでしょうか。

そろそろGジャンの季節になってきましたので、GETしてみてはいかがでしょう。

ウエアハウスのデニムジャケット

リー・アーカイブスのデニムジャケット

詳しくは店頭にてご来店くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

 ※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのダブルライダースジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

昨日とは一変して急に寒くなってしまいましたね。

今日明日は1枚羽織る物があると良いと天気予報で言っておりましたが、本当にその通りになってしまいました。

来週はもっと寒くなるそうなので、そろそろジャケットの準備をした方がいいですね。 

そんな本日は、これからの季節にピッタリなこちらをご紹介させていただきます。

ファインクリークのダブルライダースジャケット・ガードナー』です。

 

年々革ジャンの人気が衰えないですが、その中でも憧れ的な存在に“ダブルライダースジャケット”が挙げられます。

革ジャンにハマった方は「1着は持っていたい」と思っていらっしゃいますね。

そして、ダブルライダースを敬遠している方も、心の隅で「着てみたい」と、憧れるそんな革ジャンであります。

 

そんなダブルライダースの中でも人気のモデルの1つであるこちら。

見た目はハードな印象がありますが、ダブルの中でも完成されたデザインで恰好良いんですよね。

ウエストに設けられたベルトが、更に恰好良さを引き立たせております。

 

非常にバランスの取れた襟の大きさ。

開襟にすると大きな襟に見えますが、ジッパーを上まで上げると印象が異なって恰好良いんです。

ジッパーを閉めて着ると、襟自体はそれほど大きくなくすっきりとしているんですよね。

 

ウエストに設けられたベルトが存在感ありますが、これがまたダブルらしくて恰好いんです。

ブラックの中にブラスカラーが非常に恰好良いんです。

 

そして、バックスタイルも恰好良い。

切り替えのデザイン効果もあり、着た時の後ろ姿も良いんです。

肩の部分にはアクションプリーツが入っているので、着やすくなっております。

 

細部にま拘って製作されたジャケットは、革質にも拘っております。

1.3㎜厚のホースハイドで、ベースに明るめの茶色が使用れているので、真っ黒というよりも少し明るめな黒なので恰好良いんです!

デルボマーズのお客様が大好きな馬革です!

光沢のある馬革は着込んで幾たびに経年変化を楽しんでいただけますよ。

ファインクリークのダブルライダースジャケット・ガードナー

 

男なら「1度は着てみたい」と憧れるダブルのライダースジャケット。

半世紀以上経った今でも色褪せず親しまれるジャケットをぜひ味わってみてはいかがでしょうか。

 

店頭には様々なダブルライダースジャケットをご用意しております。

詳しくは店頭にてご来店くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

 ※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ジェラードの301xx

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日はジェラードのジーンズが入荷して参りましたのでご紹介させて頂きます。

こちらです。

301XX。

発売以来、本当にご好評を頂いており瞬く間にサイズ切れが起きてしまいご迷惑をお掛けしておりましたが、今回待望の入荷となりました!

 

こちらのジーンズに人気のみ秘密ですが・・・

既に多くのメディア等でも紹介されている通り、デッドストックのオリジナルデニムを分解し、細部まで追求した結果、誕生したデニムと言う所に浪漫を感じて頂いた方がお求めになる傾向が非常に強く感じられる1本です。

 

また、その特徴はデニムのみあらずで、ご覧の様に左右非対称に付けられたポケットが当時の生産背景を想像させてくれています。

左右非対称故に、フラッシャーもご覧の様な状態で取り付けられています。

それ以外にも、ご覧の様なビンテージを彷彿させる股上の深さも、このジーンズの魅力の一つとなっており、クラシカルな着こなしを好む方には是非とも穿いて頂きたいジーンズでもあります。

と、目に付いたポイントを幾つかピックアップさせて頂きましたが、この続きは直接デルボマーズにてご覧頂き、様々な魅力を感じて頂ければと思います。

 

ジェラードの301XX、デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

リー・アーカイブスのデニムジャケット101JWWⅡモデル!

こんにちは、デルボマーズです。

 

店内には様々なアイテムが入荷となっておりますが、今着るのに丁度良くなってきたこちらをご紹介させていただきます。

リーアーカイブズのデニムジャケットWWⅡモデル』です。

“リーアーカイブス”といえば、リーの中でもフラッグシップモデルで、旧き良き時代の物造りを完全復刻したレーベルです。

今から1世紀くらいの前の物を再現し、現代に蘇らせているんですよね。

そのため、武骨なシルエットや綿糸による縫製など、今ではタブーなことを敢えて製作しているところが魅力なんです。

 

そんなアーカイブスよりリリースされたのが、こちらのデニムジャケットです。

こちらはタイトルの通り、大戦モデルとなります。

物資統制が強いられた1940年時代に存在したモデルで、あらゆる部分にその時代を感じさせるディテールが満載となっております。

この時代はまだ左胸にポケットが1つ設けられたファーストタイプがベースとなっております。

 

そのディテールの1つとしては、襟は大戦前までは2本のステッチでしたが、大戦時には1本のステッチに省略されるようになります。

それは他にもあり、巻縫い部分の縫製が3本のステッチから2本のステッチに変更されております。

 

それから省略されたディテールは他にもあり、それがこちら。

背中に設けらられていた尾錠の省略です。

戦前ではバックシンチが備わっておりましたが、大戦時は省かれるようになってしまうんです。

バックルは廃止され、プリーツ留のリベットのみが残った仕様となっております。

国は衣料品に用いる素材や金属などの部材簡素化が国内企業に命じられ、リーも政府のルールに従うしかなかったんですよね。

 

そんなディテールは他にもあるんですよね。

それがこちら、月桂樹ボタンが使用されているんです。

LEEのロゴが入ったオリジナルを使うのではなく、汎用品のボタンを使うように命じられ、月桂樹ボタンを使うよう強いられたんですよね。

 

左胸ポケットに設けられたフラップもこの時代の影響が現れております。

縫製工程を軽減させるため、丸みのある形状にして縫製の効率をアップさせたそうです。

 

効率アップのディテールはこんなところにも・・・

 

フロントのプリーツと一緒の所にボタンホールが縫われていて、効率良くしただけでなく強度も兼ね備えているようですね。

 

と、大戦モデルならではのディテールが満載の『リーアーカイブズのデニムジャケットWWⅡモデル』。

限られた期間に製品化されたGジャンを完全復刻したモデルです。

デニム好きには堪らない逸品ではないでしょうか。

この機会にぜひGETしてくださいね。

 

そして、以前のブログでご紹介したウエアハウスのデニムジャケット・カウボーイジャケット(WWⅡ)』も合わせてGETしていただけたら面白いと思いますよ。

両者とも凄いGジャンですので、次回はそれぞれの違いをご紹介できたらと思っております。

その前に気になる方は店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークの襟付きレザージャケット・フレディ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

10月に入り、店頭ではジャケットをお求めになる方が増えて参りました。

中でも革ジャンは、皆さん狙っていたようで、ここ最近は更に購入される方が多くなっております。

デルボマーズでは、様々なモデルをご用意しておりますが、その中からこちらを ご紹介させていただきます。

ファインクリークの襟付きレザージャケット・フレディ』です。

“完成された革ジャン”と言っても過言ではないと思うほど、着用したら虜になってしまうほど魅力的な革ジャンであります。

形はもちろんのこと、襟の大きさ、ポケットの配置等、非常にバランスが良くて恰好良いんです。

数々の革ジャンがリリースされた時代の革ジャンだけに、ディテール1つ1つのバランスが着た時に丁度良く、そして理にかなったデザインになっているんですよね。

そんな革ジャンを、ファインクリークらしく拘り満載に仕上げているのがこのジャケットなんです!

 

その魅力の1つが、やはりこちらです。

馬革」を使用して製作されております。

その馬革でも1.3㎜厚の馬革を贅沢に使用し、いつもとは違った仕上げとなっておりますよ。

着応えたっぷりの馬革は、着込んでいく度に深い皺が入り、良い感じになってくれること間違いなしです。

 

そんな馬革を贅沢に使用し、細かなデザインを用いて贅沢に製作されております。

特徴的なのがフロントの4つのポケットです。

そして、前立て部分の曲線のデザインを採用するなど、高い縫製技術が要求されるディテールです。

着た時のポケットのバランスや前立てのバランスが絶妙で恰好良いんです。

 

そんな贅沢な作り込みはフロントだけでなく、バックスタイルにも反映されております。

脇の下辺りからの曲線が非常に恰好良く、後ろ姿にも惚れ惚れしてしまいますよ。

‘男は背中で語れ’なんてフレーズを耳にしたりしますが、正に後ろ姿は重要ですよね。

着用した時の後ろ姿も恰好良いんです!

 

そんなジャケットは、見た目だけでなく機能性も兼ね備えております。

脇の下にアクションプリーツが密かに設けられているので、着やすくなっているんですよね。

複雑な仕様のアクションプリーツですが、丁寧な仕上がりには脱帽です。

 

そして更に、ウエスト部分にはアジャスターベルトが設けられているので、調節可能となっております。

機能性として設けられたストラップですが、これがあると更に恰好良く思ってしまうのは私だけでしょうか・・・

そのストラップの金具は、Dカンタイプが使用されクラシックな雰囲気を出しております。

 

完成された革ジャンの『ファインクリークのレザージャケット・フレディ』。

肩肘張らずにサラリと羽織れて恰好良いジャケットです。

万能でそして着回しが効く革ジャンが欲しいという方にお勧めですよ。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ウエアハウス&ウエストライド

こんにちは、デルボマーズです。

 

さて、本日は多くのお客様方からお問い合わせの多かった「あのジーンズ」が入荷していますのでご紹介させて頂きます。

 

既にサイズ切れも起きてしまっていますが、気になる魅力を簡単にまとめてみましたのでおつき頂ければと思います。

 

こちらのジーンズです!

 

こちらはウエストライドがウエアハウスに別注を掛けたコラボレーションジーンズになります。

 

一見、見た事のある?容姿ですが様々な所が「限定」に相応しい作りになっています。

例えば革パッチ。

 

ここに注目をして頂きたいのですが、通常のウエストライドのジーンズではここに「コナーズファクトリー」の名が刻印されていますが、ご覧の様にウエアハウスと記されています。

 

また、ご覧のフラッシャーにも注目して頂きたいと思います。

 

この部分がコナーズからウエアハウスに変更されています。

 

ベースはウエアハウスのデッドストックブルーが用いられている為、ウエアハウスのファンの方にも楽しんで頂けるジーンズではないでしょうか?

 

完全限定となりますので、気になる方はお早めにご検討頂ければと思います。

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ウエアハウスのデニムジャケット・カウボーイジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

日中は暖かさが残りますが、朝晩は随分と涼しくなりましたね。

シャツだけでは物足りなく感じ、ジャケットを羽織って丁度良いくらいになってきました。

特に、革ジャンや一重のジャケットは活躍してくれる時季ですね。

そこで本日はこちらをご紹介させていただきたいと思っております。

ウエアハウスのデニムジャケット・カウボーイジャケット(WWⅡ)』です。

ウエアハウスとしては久々の登場となるカウボーイジャケット。

4,5年前にリリースした依頼で、以前発売された時と仕様も少し変えているそうです。

デニムジャケットの中でもマニアの間ではリータイプが好きという方が多く、こちらもマニア心を擽る仕上がりとなっております。

ウエアハウスとしては、リータイプのリリースは毎年ではないのである時がラッキーだと思いますよ!

 

リーの101Jが誕生したのは1931年と云われ、背面にバックルが付き、トリプルステッチを採用するなどワークテイストが色濃いデニムジャケットでした。

そのジャケットは暫くリリースされ、今回のジャケットもファーストタイプが残っていた大戦時モデルとなります。

フロントには左胸ポケットが1つあるファーストタイプと同じですが、物資統制により様々な部分で簡略化されていたディテールがあります。

例えばこちら、巻縫い部分の縫製がトリプルステッチからダブルステッチに変更をせざるを得ませんでした。

必要最低限の仕様に変更され、襟も2本のステッチから1本へと変更を余儀なくされております。

 

そして、大戦時モデルというと、代表的なのが背中のバックル。

こちらも省かれ、プリーツ留のリベットだけが残った仕様になっているんですよね。

その当時ならではを色濃く感じるディテールですが、無くなったお陰で洗練されたジャケットに仕上げられています。

 

そんなジャケットは、他にも多々ありマニアが喜ぶディテールで見ていて楽しくなってきますよ。

大戦時モデルには様々なポケットの形状があるそうで、今回のポケットは実際にあったヴィンテージから参考したそうです。

長方形のようなフラップが付いていますが、少し傾斜した仕様となっていおります。

大戦時にはフラップポケットの形状1でも様々存在したそうですよ。

 

そして、リーといえばこの“UFOリベット”、様々な所に使用されていますが、こちらは「MADE IN U.S.A.」の鉄製リベットが採用されております。

それから、大戦時に良く見かけるフロントボタンは月桂樹のドーナツボタンがもちろん採用されております。

大戦時モデルの象徴ともいうべき月桂樹ボタン、こちらも鉄製でワンスターの月桂樹ボタンと拘りの仕様となっております。

 

ボタンホールのはフロントから開けられる仕様となっているのもリーならでは。

胸のプリーツを縫うステッチがボタンホールに掛かった仕様はこの当時ならではで、負荷の掛かる部分の補強を兼ねていたのかもしれませんね。

 

そしてデニムは、緯糸トップグレーデニムが採用されております。

この生地ならではの色落ちも楽しみの1つですね。

他にも色々とリーならではのディテールが多数あり、リーバイスタイプとは異なっているので探してみるのも面白いですよ!

 

それから最後に、このジャケットを購入した方にはこちらが付属するんです!!!

じゃーん!!!!!!

このモデルのためにわざわざ用意されたトートバックです!

大戦時モデルに使われている月桂樹ボタンは「勝利」を意味するとも云われ、このバッグには「VICTORY」の文字がプリントされております。(優勝したレーサーに月桂樹の冠を渡しますもんね。)

このバッグも拘っていて、持ち手のバッグ部分にセルビッチが使われていたりと、これだけでも欲しいという方いるかもしれませんね。

カウボーイジャケットを買った方しか貰えないので、バッグが欲しい方はジャケットを買ってくださいね。(笑)

マニア心を揺さぶるデニムジャケットです!

デニム好きなら抑えていて欲しい1着ですね。

ウエアハウスのデニムジャケット・カウボーイジャケット(WWⅡ)

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

 

 

ファインクリークのダブルライダースジャケット・クラブマン!

こんにちは、デルボマーズです。

 

“暑さ寒さは彼岸まで”という言い伝えがありますが、その通りに随分と寒くなって来ましたね。

朝晩は一段と肌寒く感じ、長袖が欠かせなくなりました。

店頭にいらっしゃるお客様の着こなしも長袖となり、革ジャンを着て来店いただく方もお目にかかるようになりました。

湿度も無いので丁度羽織るのに良いですよね。

 

特にこれからは革ジャンが似合う最高の季節になります。

気になるという方も多いと思いますので、本日はこちらをご紹介させていただきます。

ファインクリークのダブルライダースジャケット・クラブマン』です。

ここ数年、非常に人気の高いUKスタイルのライダースジャケット。

その中でもファインクリークからリリースされているUKモデルは、アメカジ好きはもちろんですが、幅広い方々から指示されているジャケットであります。

何故かと言いますと、馬革を用いて製作されているからです。

その馬革でも、旧き良き時代の物作りに合わせてベジタブルタンニングが採用されているんです。

アメカジ業界では一般的になってきつつありますが、革業界全体でいえばこのような鞣しを採用しているところは異例なんですよね。

特にこの茶芯部分はアメカジ好きには堪らないですね。

そんな部分にまでフューチャーして製品化しているファインクリークだからこそ、デルボマーズのお客様にもご満足いただけると思い展開しました。

 

袖を通したらその恰好良さにハマってしまうUKスタイルのジャケット。

様々なモデルが存在しますが、こちらはダブルライダースジャケットとなります。

ダブルライダースの中でもハードな印象がなく、初めての方でも着やすいモデルとなります。

襟の大きさがコンパクトなので、いかにもダブルって感じに思えないんですよ。

ジッパーを上まで閉めてしまえば、シングルぽく見えるのも魅力的なんですよね。

襟が小さいからハードな印象がないですよね。

 

ジッパーはUKモデルではお馴染みの「CLIX」ジッパーが採用されております。

このジッパーは、UKモデルのシリーズにしか使用されておらず、わざわざこのシリーズのために入手しているんですよ。

さすがファインクリークですね。

グローブでも着脱できるように大きめの引手になっている点も魅力です。

 

そして、フロントは左胸とウエスト部分にジッパー付きのポケットが備わったシンプルなデザイン。

 

ジッパーエンド部分にはストラップが設けられております。

こちらはタンクを傷を付けないように、レザーで覆って保護された仕様となっているんです。

レザーが多く使用されている分、金属の部分が少ないのでハードさが軽減されているように思えますね。

 

機能性はフロントのみらず、バックスタイルにも取り入れられております。

背中にはアクションプリーツを敢えて設けておらず、肩からウエスト部分までの切り替えとなっております。

着用時にストレスなく着れるのはこんな部分のおかげかもしれません。

 

サイドには、アジャスターが設けられ、ウエスト部分を絞ることが可能となっております。

細部にまで実用性とデザイン性を併せ持ったジャケットで、旧き良き時代の革ジャンの要素を取り入れて作られているだけに、コアなアメカジファンも満足させてくれるジャケットとなっております。

既にUKジャケットお持ちの方がこちらも購入していることが多いのも納得して頂けると思います。

以前から気になっていたという方、この機会にGETしてみてはいかがでしょうか

ファインクリークのダブルライダースジャケット・クラブマン

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ウエアハウスの新作ジーンズ

こんにちは、デルボマーズです。

 

いきなりですが・・・

「大戦は買っちゃうんだよねぇ」と、よくこんな事をお客様方から聞く事があります。

 

 

大戦とは大戦時モデルの事を指している訳ですが、その大戦モデルには「本当に様々なバリエーションがある」と、うちの社長が以前言っていましたが、正にその通りですね。

 

これまでにデルボマーズが取り扱って来ました大戦モデルには本当に様々なバリエーションがありました。

 

その中でも1社で数多くの大戦モデルをリリースをしているのが本日ご紹介するウエアハウスです。

 

こちらの大戦モデルです!

大戦モデルの特徴でもあるロットナンバーの頭に付く「S」もしっかりと刻印されていて、細部までに拘って企画されたのが伝わって来ますね。

さて、様々なバリエーションが存在する大戦モデルですが、誰もが目を向けるのがこの部分です。

細かい事を上げればキリがありませんが、この部分に大戦モデルの魅力が詰まっていると言っても過言ではないのではないでしょうか?

 

例えば、ボタン。

今回のモデルではドーナツ型ではなくロゴ入りのノーマルタイプが宛がわれています。

また、ポケットのスレーキ素材に代わって採用されているのがウエストポイントです。

この素材はウエアハウスの定番のチノパンにも使われている素材ですので、生地のクオリティはお墨付きですね。

 

さて、大戦モデルの魅力ですが、実はこんな所にもあったりします。

綺麗なバックシーンですね。

どんな魅力があるかは店頭の接客時にお話させて頂きますので、気になる方はご来店頂ければ幸いです。

 

ウエアハウスの大戦モデル、好評発売中です!

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ジョングラッコーのワークシャツ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

9月も下旬に差し掛かり、店内は秋冬モードになりました。

様々なアイテムが入荷となっておりますが、その中から本日はこちらをご紹介させていただきます。

ジョングラッコーのワークシャツ』です。

取り扱いをスタートしてからコアなお客様から高い支持を得ておりますジョングラッコー。

今ではデルボマーズでは欠かせない存在となっております。

 

このジョングラッコーですが改めてご紹介しますと、全米屈指のヴィンテージディーラーの『ジョングラッコー』氏の所有するヴィンテージアーカイブスコレクションをベースに、現代のファッションに合うように製作されたブランドであります。

歴史に残る古き良き時代の物作りを取り入れつつ、街中で着てもコスプレにならないように考えられているというのが非常に魅力なんですよね。

変化球すぎず、普遍的なものを、純粋にこの時代に広めたいと製作しているんです。

そんな物作りに心を打たれた方も多いのではないでしょうか。

 

そのジョングラッコーから、今回ご紹介するシャツも拘り満載となっております。

 

 ブランドの商品名となっているように、毎日着れるワークシャツと、シンプルなデザインの中に凝縮されております。

 

このシャツの素材に使用されているのは、モールスキンという素材が採用されております。

なかなか聞きなれない素材ですが、1910年代から1950年代頃にはフランスでワークウエアとてし親しまれていた素材なんだそうです。

厚手で滑らかな質感が特徴の素材ですが、丈夫な素材というのも魅力なんです。

デニムと同じくらいの強度もあるとか云われているそうです。

 

そんな素材を使用して製作されたワークシャツ、シンプルな中にも存在感がありますよね。

フロントは両胸に設けられたフラップ付きのポケット。

 

バランスの取れた襟の形状。

 

カフス部分の縫製はクラシックなシャツに多いプリーツが程良く入った仕様。

 

袖はハギ仕様で、太からず細からずの程良い太さになっているので、着た時のバランスが良いんですよね。

 

テーラードと思わせるような細かいステッチワーク。

 

そして、このシャツをグッと引き立たせてくれるデッドストックのボタン。

当時のワークシャツやミリタリーシャツに使用されていたボタンだけに、より雰囲気が良くなっていますよね。

 

デザイン性に特化しているのではなく、シンプルにそして毎日着ても飽きない、恰好良いシャツに仕上げられております。

デニムとの相性抜群で、互いにガンガン着ていきたいそんな存在ですね。

クラシックな要素を取り入れつつも現代のファッションに違和感なく着れるシャツです。

物に拘るデルボマーズのお客様を満足させてくれるそんな1枚です。

ジョングラッコーのワークシャツ

 

最後に、残念なお知らせがございます。

名作が多い『ジョングラッコー』ブランドですが、この秋冬でジョングラッコー氏との契約が終了となってしまうそうです。

デルボマーズとしてもこの連絡を聞いてとても残念でなりません。

今後コレクションを見ることが出来なくなりますので、現在店舗にあるのみとなってしまいます。

細部にまで拘った物作りのジョングラッコー、ハマった方はもちろんですが、気になっていたという方この機会にGETして頂けたらと思います。

ジョングラッコー

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。