こんにちは、デルボマーズです。
日に日に冷え込んできましたね。
今年は急に寒くなるそうなので、革ジャンを思いっきり楽しんで行きましょう!
そんな本日は、革ジャン好きの憧れの1つであるこちらをご紹介させていただきます。

『ファインクリークのグリズリージャケット』です。
革ジャンにハマったら「いつかは着たい!」と憧れのグリズリージャケット(通称:熊ジャン)です!
スポーツジャケット、ライダースジャケットの究極体と云えば、『熊ジャン』ではないでしょうか。
アメカジを語る上でも欠かせない存在であり、幅広い層、ジャンルからも憧れる、そんな存在であります。
そんな熊ジャン、革に拘るファインクリークからもリリースされているんです。

1930年代の熊ジャンをベースに、現代の着こなしにも合うよう、着た時のシルエットにも拘って製作されております。
ヴィンテージのディテールを採り入れつつ、ファッションとしても恰好良く仕上げられているんですよね。
見た目からもこの存在感、白と黒のコンビが堪らないです。
ファインクリークのレザーは、フルベジタブルタンニン鞣しの1.6㎜厚位のディアスキンを贅沢に使用しているという点が魅力です。

熊ジャンというと、ホースハイド(馬革)のイメージが強いですが、こちらはディア(鹿革)と非常に贅沢な仕様です。
レザーのカシミアと云われるディアスキンの滑らかな革質、体を包み込むような抜群の着心地は、1度着たら虜になってしまうほどハマってしまいます。
ホースハイドとは一味違ったアタリの出方が堪らなく恰好良いんですよね。
そして熊ジャンに欠かせない素材と云ったら、ムートン(シープスキン)です。

上質なふっかふっかのムートンを贅沢に使用されているんですよね。
特に、襟部分に使用されたムートンは抜群の気持ち良さですよ。

そんな拘りは素材だけでなく、ディテールにも拘っております。

1930年代のジャケットに多く使用されていた鳩目付のジッパータイプが採用され、時代背景にも合わせて製作されておりますよ。
裏地には、コットンライニングが採用されていたり、

ボタンはナットボタンが採用されていたりと、

天然素材を贅沢に使用した物造りと、1930年代の熊ジャンのディテールは満載となっております。
スポーツジャケットやライダースジャケットを着てきた方が、最後に辿り着く究極体のジャケットである熊ジャン。

「いつかは着たい」と憧れる熊ジャンは、1世紀近く経つ今でも色褪せないって凄くないですか。
革ジャン好きであれば1着は持っていて欲しいジャケットですね。
1度着たら熊ジャンの魅力にハマってしまいますよ。
詳しくは店頭にてご覧くださいませ。
ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!
ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!
デルボマーズ・Instagram→→こちら
デルボマーズ・Twitter →→→こちら
デルボマーズ・Facebook→→→こちら
うちの社長のブログチェックもお忘れずに!
代表ブログ→→→こちら
デルボマーズ
茨城県土浦市真鍋1−13−8 029-823-5661
営業時間 平日13:00〜20:00 土曜12:00〜20:00 日祝12:00〜19:00
※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。










































































































































