デルボマーズブログ

1777

ドゥニームXX入荷です

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は品切れで大変ご迷惑をお掛けしていましたこちらのジーンズが入荷しましたのでご紹介をさせて頂きます。

 

お馴染みの革パッチですが、実はこの革パッチはウエアハウス製になってから革の質感が一変している事はご存じでしたでしょうか?

また、革パッチに印字されているLotの文字も旧モデルとは異なっており、林さんの時代は1本1本異なった「シリアルナンバー」、ウィーゴ―時代は「XX」、そして、ウエアハウス製からご覧の「220」が印字される様になりました。

 

こうしてみると革パッチの変化を追うのもこの手のジーンズの楽しみかも知れませんね。

 

また、フロントフェイスも旧モデルとは異なっております。

同様にアウトラインも異なります。

ドゥニームが誕生して今年で37年。

歴史あるジーンズだからこそ、様々な仕様のXXモデルの存在するのではないでしょうか?

 

ぜひ、XXモデルをデルボマーズにてチェックして頂ければと思います。

只今、好評発売中です。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ローリングダブトリオのエンジニアブーツ入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

入荷遅れとなっておりましたローリングダブトリオのエンジニアブーツが、遂に入荷としました!

ローリングダブトリオのルーツエンジニア』です。

ローリングダブトリオを代表するブーツの1つである『ルーツ』をエンジニアブーツに落とし込んで製作されたブーツが遂に発売となりました。

洗練されたデザインの中に武骨さが備わったブーツが恰好良いんですよね。

この存在感、圧倒されますよ。

 

ルーツ同様に、ローリングダブトリオの自社工場にて、一足一足ハンドメイドで製作されたスペシャルなエンジニアブーツ。

ルーツ同様に、ラスト(木型)は、アメリカ陸軍が歩兵部隊用ブーツのために開発した “マンソン・ラスト” というものを日本人の足に合わせて製作されております。

デザインだけでなく、日本人の足にしっくりと合うように考えられているので、履きやすく仕上げられております。

 

使用している革は、イタリアの馬原皮をタンニンなめしし、日本にて仕上げをした特別な革が採用されております。

この革の表情も良い感じですよね。

しかも、革はかなり肉厚な馬革を贅沢に使用しているんです。

ブーツのトップの部分を見ての通り、この厚みは凄いですよね。

革は厚手でハリがあるだけでなく柔軟性も併せ持っているので、思ったよりも履きやすいんですよ。

 

トゥのボリュームがローリングダブトリオらしいんです。

これだけボリューム感があるのに、何故か品があって恰好良いんですよね。

 

ストラップのバックルには、ブラスのローラータイプが採用されております。

程良いボリュームのバックルとクラシックなデザインで、より恰好良さを引き立たせております。

 

更には、ソールはローリングダブトリオオリジナル・コルクラバーソールが使用されているので、間違いない履き心地の良さです。

 

日本製ならではの丁寧な物作りと、履き心地の良さをたっぷりと味わえるエンジニアブーツです。 

緊急入荷となったため、駆け足でご紹介いたしましたが、エンジニアブーツを検討していたという方、この機会にGETしていただけたらと思います。

次の入荷はいつにあるか予測不可能なので、少しでも気にしていただけたら今のうちです。

 

※デルボマーズのお客様に少しでもご覧になっていただきたいと思い、本日から店頭にいらしていただいた方を優先にて販売させていただいております。

気になる方はお早めにご来店くださいませ。

ローリングダブトリオのルーツエンジニア

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのディアスキンカーコート!

こんにちは、デルボマーズです。

 

品切れとなっておりました『ファインクリークのディアスキンカーコート』が再入荷致しました。

そこで本日は、ご紹介させていただきます。

革ジャンを好きになったら、いつかは欲しいと思うカーコート。

最初は興味が無くても革ジャンを揃えていくと1着は欲しいと思う革ジャンなんですよね。

カーコートも様々なメーカーからリリースされておりますが、今回ご紹介するカーコートは初めて所有する方でも、既にお持ちの方でもご満足していただける1着であります。

 

こちらは1920年代から1930年代のカーコートがベースとなっておりおります。

その名の通り、車に乗るときに着用されていたジャケットで、この時代はほとんどの車がオープントップだったため、寒さや汚れなどから保護するためのジャケットなんですよね。

使用されている素材はホースハイドのイメージが強いですが、ディアスキンも存在しているんです。

そこに着目し製作されたのが、このカーコートです。

 

使用している革は、フルベジタブルタンニン鞣しされているディアスキン(鹿革)が用いられております。

 

昔ながらのフルベジタブルタンニンに拘り製作されているファインクリーク。

しかも、ディアスキンにいち早く注目し、毎シーズン作り続けております。

瞬間的にディアスキンを使用するメーカーが多い中、作り続てけるのは凄いことなんですよね。

毎シーズン仕入れることで革屋さんからの信頼が付くことで、良質なディアスキンを良心的な価格で販売できるのかもしれません。

 

そんな贅沢なディアスキンを使用しつつ、作り込みも拘ってております。

例えば襟。

この時代はチンストラップが備わった襟元となっております。

首元を埃や風の侵入を防ぐための存在で、今の時代に服には存在しないので新鮮ですよね。

 

 

フロントはボタン仕様のシンプルなデザインとなっております。

カーコートらしい癖のないシンプルなデザインと、ウエストに設けられた両玉縁のポケットがポイントとなって良いですよね。

フロントの左右には大判のディアスキンを使用し、贅沢な仕様となっている点も魅力なんです。

 

その仕様は、バックスタイルにも採用されております。

背中の部分にも大判のディアスキンが採用されているんです。

ディアスキンは馬や牛に比べて革が小さいので、これだけの大きさと厚みを使用しているのは贅沢ですよ。

ウエスト部分にアジャスターボタンが備わったおり、シンプルでクラシックな雰囲気で更に恰好良さを引き立てております。

そして、このカーコートの魅力は、着丈が短めになっているので、ジャケット感覚で気軽に羽織れるのが良いんですよね。

 

それから、カーコートはライニングにウールを使用するものが多いのですが、こちらは年間通して着こなせるようにライナーにはキュプラ素材が採用されているんです。

袖通りも良く着やすく、年間通して着用できる点も魅力なんですよね。

と、他にも色々とファインクリークの拘りが満載されたカーコートとなっております。

ディアスキンを贅沢に使用したカーコート、ぜひカーコートの魅力とディアスキンの魅力を堪能してみてください。

既にカーコートをお持ちの方でもご満足していただける1着です。

ファインクリークのディアスキンカーコート

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

完全限定ジェームズディーンモデル

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は大変希少なジーンズが入荷しましたのでご紹介をさせて頂きます。

 

7月1日に一斉発売されて以来、大変ご好評を頂いておりますのが、こちらのジーンズです。

 

こちらは1955年に全米で公開された不屈の名作であります「理由なき反抗」にて主演を努めたジェームズ・ディーンが穿いていたジーンズの完全復刻モデルであります。

 

インサイドにジェームズ・ディーンの専用ジーンズである証がネームタグたとして君臨しております。

また、ご覧の様に「JD」のスタンプが印字されている大変希少なジーンズであります。

そして、「理由なき反抗」のジェームズ・ディーンと言えば、このポーズですよね?

 

世界中の若者を魅了した伝説のカットはご覧のバックフェイスあってのポーズだと思うと考え深いものですよね。

そんな魅力の詰まったこちらのジーンズはベースがアーカイブスシリーズとなっておりますので、ご覧の革パッチはこのジーンズの為に型から形成した専用パッチとなっている事は言うまでもありません。

 また、デニム自体も専用のデニムとなっております。

 勿論、ジッパーだって、当時、ジェームズ・ディーンが穿いていたジーンズ同様にグリッパー製のジッパーを採用していたりします。

何から何まで特別なジェームズ・ディーンモデルは完全限定品として好評販売中ですので、ぜひ、デルボマーズにてチェックして頂ければと思います。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

クッシュマンのオープンカラーシャツ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

デルボマーズの店内は、夏物が入荷したと思いきや秋物が入荷してきたりと、季節は関係ないという状況でありますが、本日はデルボマーズの夏には欠かせない半袖シャツも多数入荷してまいりました。

色々なメーカーから様々な半袖シャツが入荷となっておりますが、その中から本日はこちらをご紹介させていただきます。

それがこちら。

クッシュマンのオープンカラーシャツ』です。

今年はクッシュマンのオープンカラーシャツが熱く、恰好良いのが多いんです。

その中の1つを本日はご紹介させていただきますが、初めての方でも着やすいデザインなのでお勧めです。

 

1940年代のオープンカラーシャツをベースに製作されており、特徴的なのがロングポイントの襟がポイントとなっております。

襟先が長くなっているのがポイントで、このオープンカラーにした時の襟のバランスが恰好良いんです。

時代と共に、生産効率等の関係で、襟先が短くなっていってしまうので、この襟のシャープなデザインが良いですよね。

 

カジュアルシャツとして親しまれたオープンカラーシャツ。

ワークシャツとは違って左胸に1ポケットのみのデザインとなっております。

画像ではポケットの位置がわからないように、柄合わせされているんですよね。

 

シャツの裾は、ワークシャツの様にラウンドではなくボックス仕様。

裾を出したまま着れるので、軽く羽織る感じに着れるのも魅力です。

もちろん、クラシックにタックインするのもお洒落です。

 

このシャツに使用されている生地が良いんです。

マルチカラーによる小紋柄と渋い柄が良いですよね。

レーヨン100%なのでサラリとしていて、風に生地がなびいた時の着心地の良さはハマります。

 

そんなシャツを着こなしには、王道のジーンズで着こなすのもアリです。

※インナー・・・『クッシュマンのポケT』、ジーンズ・・・『Leeのジェームズディーンモデル

 

もしくはチノパン等のジーンズ以外のパンツで合わせるのも恰好良いです。

※インナー・・・『クッシュマンのポケT』、チノパン・・・『グリームのチノパン

パンツ1つを変えるだけでガラリと雰囲気が変わりますね。

 

デルボマーズとしては夏の着こなしにシャツを着て頂きたいですね。

Tシャツ1枚で過ごすよりも、見た目的にも涼しげでお洒落ではないでしょうか。

体系カバーにもなりますが、何よりグッとお洒落で恰好良いと思います。

クッシュマンのオープンカラーシャツ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのスポーツジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

「革ジャンが欲しいけど何を買ったら良いのか悩んでしまう」という方に、お勧めな革ジャンを本日はご紹介させていただきます。

それがこちらです。

ファインクリークのスポーツジャケット・トップフィールド』です。

革ジャンの良さを知っていただくのに入りやすい革ジャンといえば、スポーツジャケットではないでしょうか。

元々、ライダースジャケットと云う名が誕生する前に、様々なスポーツをする上で着用されていたジャケットなので、全てのジャンルに精通し、着用可能なジャケットと思います。

そのため、先ずは革ジャンに入りやすい、そして恰好良く着こなせる、というのが今回ご紹介する革ジャンです。

 

その魅力は、癖が無いデザインで着やすく、オールマイティーに活躍してくれるという点です。

ベースとなっているのが、1930年代のスポーツジャケットで、その当時のディテールが盛り込まれていて、そして現代の着こなしにも合うようにデザインされております。

クラシックなデザインが現代には新鮮で洒落ているんですよね。

 

フロントは胸ポケットと左右に設けられたポケットのみと、シンプルで着やすいんです。

特に、この革ジャンの良いところは、ウエスト部分のスラッシュポケットは、手を入れやすいようにデザインされている点です。

斜めではなく縦目に付いているので、手が入れやすくなっているんですよね。

しかも、脇の方に配置されているので、着た時もすっきりしているんです。

 

襟付きなので、ジャケット感覚で着れるという点も入りやすいのではないでしょうか。

スタンドカラーやノーカラーとかではないので、シャツやジャケットで慣れているので着やすいと思います。

それから、大きすぎず小さすぎない、程良い大きさの襟と襟ぐりが狭くないので、首に干渉しない点も良いんですよね。

 

フロントに使用されているジッパーは、1930年代の頃のジャケットに合わせて、鳩目付きのオープンエンド仕様となっております。

この時代ならではジッパーですが、洒落ていますよね。

 

それから袖はカフス仕様。

まだ、ジッパーが一般的に普及して間もない時代なので、袖口はジッパーではなくカフス仕様が採用されていたんですよね。

この頃のデザインはデザイン性が強いので、曲線が効いたカフスとなっていて洒落ているんです。

 

他にも語る点は多いのですが、詳しくは店頭にてご覧いただければと思います。

 

最後に、気になる革ですが、皆さんが好きなホースハイドが使用されております。

“革の表情をダイレクトに味わって貰えるように”と、ファインクリークが手掛けた革の中でも拘りが詰まった革が採用されているんです。

通常よりも手間の掛かる染料で仕上げているので、特にブラウンは筋等が目に見えてわかる点も魅力です。

オイルたっぷりに鞣された革なので、着込んでいく度により濃淡ができ、革の色合いに変化も現れ、革ジャンの醍醐味をより一層楽しんでいただけます。

  

と、革ジャンの全てを堪能していただけると言っても過言ではない革ジャンです。

もちろん、革ジャン好きから初心者までも魅了すること間違いなし革ジャンです。

何を買ったら良いのか迷った際は、革を楽しめて着回しの効くこちらの革ジャンにしてみてはいかがでしょうか…

ファインクリークのスポーツジャケット・トップフィールド

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ドゥニーム221

こんにちは、デルボマーズです。

 

ジーンズの入荷が続いていおり、中々ご紹介が出来ずにおりますが、本日はコチラのジーンズが入荷しておりますのでご紹介をさせて頂きます。

 

ドゥニームの221です。

 

こちらの221は通称「BIG E」と呼ばれるジーンズをイメージして企画されており、1960年代後半のディティールが随所に詰まった作り込みがなされたジーンズとなっております。

アウトラインはXXモデルの様な野暮ったさもなく、66モデルの様な洗練さもなく、穿き手を選ばないオールドスタンダードさが際立ったジーンズとなっております。

こちらの221は既に幾度かご紹介しておりますので詳細は割愛致しますが、バックポケットに君臨するご覧の赤タブにはやはり目を奪われてしまいますね。

ドゥニームの221はデルボマーズにて好評発売中ですので、ぜひ店頭にてチェックして頂ければと思います。

 

 

>ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

リー・アーカイブスのストームライダー!

こんにちは、デルボマーズです。

 

夏物が入荷している中、一足早く秋冬物が入荷となりました。

デニム好きのみなさんに必見なアイテムでございます。

それが、こちら。

リー・アーカイブスのストームライダー』です。

リーのフラッグシップとして製作されている「アーカイブス」シリーズ。

モデルとなった年代当時の生地、付属、そして縫製方法を出来る限り忠実に再現しており、所謂、完全復刻に拘ったシリーズであります。

 

そんなアーカイブスより、リーの代表作であるストームライダーがこの度入荷となりました。

今回のストームライダーは初期型とレアなモデルを忠実に再現されております。

デニム地はもちろんのこと、使用されているパーツ、そして縫製仕様までも再現されております。

この武骨なシルエットも再現されていて恰好良いんです。

 

ストームライダーと云えば、直ぐに目を引くのが襟ですね。

襟には11ウェールのコーデュロイが採用されていて、この色味も当時に色合いに忠実に再現されております。

この襟の大きさが左右違う感じも良いですよね。

 

このストームライダーに付くネームは赤タグが採用されているんです。

101-Zと同様の赤タグが付き、パテントナンバーが記載されております。

このジャケットがリー独自のデザインであることが強調されているタグとなっております。

 

それからストームライダーと云えば、ブランケットライナーが備わっていることですね。

当時としては画期的なデザインだったストームライダー、運動性と保温性、堅牢性に優れたジャケットとして登場しました。 

この画像を見てわかった方は凄いです!

ブランケットの色やパターンが今までとは違うんです。

 

この初期型のために、ユーズドウールを混紡した当時のウールライニングを糸から解析して新たに製作されているんです。

グレー、チャコール、ピンクで構成された、初期型特有のクラシカルなパターンまで再現されているんですよ。

 

そして、この初期型の魅力は、ブランケットをウエストの帯に一緒に縫われていないんです。

「フラシ仕様」と言って、セパレートされているんですよね。

手間の掛かる工程で、それぞれ縫われているのは初期型にみられる仕様なのだそうです。

 

ブランケットの端はデニムシャツに使用される生地でパイピングされております。

シャツの生地が使用されるなど、初期型は贅沢な仕様だったんですよ。

後々の生産効率を考え、この仕様が排除されていくんでしょうね。

 

それから、このストームライダーのために、当時のブランケット説明タグまでも忠実に再現されております。

 

細かなところまで再現されているんですよね。

本家本元が本気を出して完全復刻しているのはアーカイブスシリーズのみなんです。

ヴィンテージ好きも満足させる仕上がりとなっております。

 

一足早い入荷ではありますが、この時季でないとこのような拘り満載のジャケットを再現できないのかもしれませんね。

デニム好きを満足させる逸品です。

リー・アーカイブスのストームライダー

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ダブルヘリックスの大戦モデル!

こんにちは、デルボマーズです。

 

梅雨の中休みといったところでしょうか、暑い日が続いておりますが、デルボマーズの店内では連日革ジャンがとても熱くなっております。

数年前からですが、「敢えて夏に革ジャンを買う」という方が本当に増えましたね。

秋に備えるという方や、おこずかいが貯まったから等々、理由は様々ですが、次はいつ入荷になるのかわからない分、敢えてこの時季に選ばれるようになっていらっしゃいます。

 

そこで本日は、そんなお客様にお勧めしたい革ジャンをご紹介させていただきます。

ダブルヘリックスのWWⅡレザージャケット』です。

革ジャンの中でも不動の人気を誇るGジャンタイプ。

その中でもGジャン同様に人気の大戦モデルを、ダブルヘリックスにお願いして半別注みたいな感じで製作していただいた革ジャンであります。

そうなんです、今定番として展開している『ファーストモデルレザージャケット』と同様に、デルボマーズのみの販売なんです。

 

おかげさまで販売以来、大変ご好評をいただきまして、ストック分が無くなり、現在は各サイズ1枚づつとなりました。

ありがとうございます!!

継続するかどうかは、この売れ行きと、うちの社長次第なので、続けるか続けないかはわかりません!!

少しでも気に入っていただけたら、今が買いであります。

 

そこで今一度、改めてご紹介させていただきたいと思います。

不動の人気を誇るGジャンタイプ、その中でも対戦モデルを製作していただきました。

大戦モデルと云えば、物資統制下のため排除させられてしまったパーツが多いんですよね。

代表的なディテールと云えば、フロントのボタン。

通常フロントボタンは5つの仕様ですが、物資統制下の生産されたモデルという事で4つボタン仕様に変更されております。

 

そして、本来ならオリジナルボタンが使用される中、こちらは月桂樹のボタン仕様。

しかも、黒ラッカー仕上げと、革の黒にボタンが黒で渋く仕上げられております。

もちろん、ラッカー仕上げなので着込んでいくとラッカーが剥がれてきます。

革が味出たころには、ボタンも良い感じになってくれて更に恰好良くなります。

 

それから、大戦仕様と云ったら、左胸ポケット。

通常の1stにはフラップが備わっておりますが、物資統制下という事で、フラップが排除された仕様となっております。

フラップは不要だろうと、簡素化され、この野暮ったいディテールが堪らないですよね。

 

そんな大戦モデルのディテールを採り入れつつ、背中は贅沢な仕様です。

通常Tバックの仕様は46サイズ以上に使用されるのですが、こちらはどのサイズにもTバックが備わった仕様となっているんです。

縫製工程が増えて手間が掛かるのですが、コレがまた恰好良いですよね。

 

もちろん、レザーは皆さんがお好きなホースハイド(馬革)となります。

ダブルヘリックスと云えば、「Aランクの馬革」に拘って製作されておりますが、今回ももちろんAランクの馬革を採用しております。

革に深みとハリがある革質は1度着たら虜になってしまうんですよね。

もちろん茶芯となっておりますので、経年変化を楽しんでいただけます。

 

と、語るところが多々ありますが、大戦モデルに相応しい革ジャンとなっております。

※Tシャツ・・・『クッシュマンのスペシャルポケT

Gジャン好きはもちろんのこと、革ジャン初心者から上級者までもご満足して頂ける革ジャンとなっております。

デルボマーズのお客様を満足させる仕上がりになったと思っております。

こちらの革ジャンはデルボマーズのみでしか販売しておりませんので、気になる方は店頭にいらしていただければと思います。

ダブルヘリックスのブルドッグWWⅡレザージャケット

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

フルカウントの1110

こんにちは、デルボマーズです。

 

ジーンズの入荷が続いておりまして中々ご紹介が進みませんが、気が付けば6月も残り僅かとなりました。

そんな、押し迫った6月にご紹介させて頂きますのジーンズがこちらです。

フルカウントの1110です。

こちらのジーンズの最大の特徴と言えば、何と言っても、ご覧のアウトラインです。

ボリュームのあるヒップラインから急激にテーバードのv掛かったパターンは唯一無二ではないでしょうか?

テーパードジーンズと言いますとヒップ周りが小振りになっているのが一般的ですが、こちらは1101に近いヒップラインに関わらずご覧の裾幅となっているんです。

そして、程良くゆったりとした股上も、この1110の特徴の一つではないでしょうか?

「テーパードジーンズが穿きたいんだけど、ヒップラインには余裕が欲しい」、そんな方には絶対に穿いて頂けたいジーンズです。

 

ぜひこの機会にお試し頂ければと思います。

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ジェラードのデニムベイカーパンツ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日はデニムは好きだけど、夏にも穿けるパンツが欲しいという方にお勧めなパンツをご紹介させていただきます。

それがこちら。

ジェラードのデニムベイカーパンツ』です。

ミリタリーパンツでお馴染みの通称「ベイカーパンツ」、ユーティリティーパンツやファティーグパンツですが、アメカジスタイルには欠かせないパンツの1本ですね。

今回ご紹介するベイカーは、10.5ozデニムを使用した軽くて穿きやすく万能なパンツで、これからの季節にも最適なんです。

 

そんなデニムは、緯糸に硫化染のグレー糸が打ち込まれた拘りのデニムが使用されております。

縦落ちが楽しめるよう3種類の太さの糸を交互に織り込み独特の生地感を表現した、ジェラードオリジナルデニム・通称「青タグデニム」が使用されております。

デニムならではの色落ちも楽しんでいただけるように配慮されておりますよ。

 

そして、拘りはデニムだけでなくシルエットにも拘っております。

 ジェラードが所有するヴィンテージを参考に製作されているので、ミリタリーならではの野暮ったさもあって恰好良いんです。

バックにはベイカーパンツらしく、フラップポケットが備わった大きなポケットもバランスが良く恰好良い。

穿いた時の野暮ったさもあり、そして現代のファッションにも違和感なく穿けるよう絶妙なバランスとなっていて、ジェラードの拘りを伺えますよ。

 

それから拘りは縫製仕様にも手を抜いていません。

ベルトループのつけ方、ウエスト帯に挟み込んでベルトを付けている仕様になっているんです。

ヴィンテージがそうなっていたからと、縫製にも抜かりなしですよ。

 

そして今回の縫製糸にはグレーの糸が使用されおります。

細かなピッチで縫われていて、グレーのステッチがこれまた良いんです。

と、細部にわたり拘り満載のパンツとなっております。

 

これからの季節、デニムを穿きたいけど軽くて合わせやすいパンツが穿きたいという方にお勧めです。

※シャツ・・・『フェローズのハワイアンシャツ

ジーンズのような感覚で合わせるだけで様になってくれますよ。

夏にはハワイアンシャツとの相性抜群です。

 

もちろん、年間通して着用可能で、いつもジーンズばかりという方、たまにはこのようなパンツもアリではないでしょうか。

 

※革ジャン・・・『ジェラードのレザージャケット

革ジャンとの相性抜群で、ハードな印象が軽減される気がしますね。

ライトオンスデニムでわたりにゆとりがあるので涼しく、夏の着こなしにも活躍してくれますよ。

ジェラードのデニムベイカーパンツ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのレザーベスト!

こんにちは、デルボマーズです。

 

革ジャン好きのみなさん、これからの季節に使えるアイテムが入荷してきました。

それがこちら。

ファインクリークのレザーベスト』です。

前回瞬く間に完売となってしまったレザーベスト。

今回は更にパワーアップしてディアスキンで登場しました!

非常に恰好良い出来栄えで、レザーラバー必見のアイテムですよ。

もちろんベスト好きも満足させる仕上がりです。

 

年間通して愛用できるベストは、非常に使えるアイテムであります。

1度着たらその利便性の高さに惚れ込む方が方が多いんですよね。

そんなベスト、そしてレザーと来たら、間違いないに決まっています。

レザーの存在感は半端なく、そして恰好良い。

ベースにしているのはブラウンズビーチのベストがモチーフとなっており、細部まで拘って製作されているので間違いなしの代物です。

 

このベストの特徴といえば、フロントに設けられた4つのポケット。

ブラウンズビーチの様にポケットを囲むようにパイピング処理されているんです。

ポケット口だけでなく、ポケットを囲むような仕様になっていて、曲線も見事です。

しかも、1つ1つレザーを用いているので、それだけでも手間の掛かる仕様ですよね。

 

そのパイピング処理はポケットだけでなく、ベスト本体にもされているんです。

フロント、ネック、裾、そして袖繰り部分にも施されているんです。

手間暇掛かってますね。

 

バックにはブラウンズビーチ同様にバックストラップが備わっております。

後ろ姿も恰好良いですよ。

 

フロントの開閉にはナットボタン仕様。

ブランズビーチではスナップボタンですが、こちらはボタン仕様となっております。

 

そして、レザーはディアスキンと贅沢な仕様!

ファインクリークが力を入れているディアスキン(鹿革)。

1.6厚のフルベジタブルタンニン鞣しのディススキンを使用している贅沢ぶり。

着込んでいく度に艶も出てきて恰好良いんです。

ディアスキンは1度着たら虜になってしまうほどハマる方が多いんですよね。

 

そんなベストは、先にご紹介したアイボリーとブラックがございます。

どちらも恰好良くて甲乙つけがたいですね。

センスの良いファインクリークならではのカラー展開は脱帽です。

 

そんな非常に使えるレザーベスト、七分袖のカットソーやTシャツの上に羽織れば、それだけで様になってくれます。

※インナー・・・『ウエアハウスの七分袖フットボールT

もちろんシャツの上に羽織るものアリです!

今の時季からこれからの時季はアウター感覚で羽織って良し、寒い時期はジャケットのインナーとして着ても良し、と幅広く着こなせるところが魅力です。

年間通して使える、羽織るだけで様になる、万能ベストです。

最後に、レザーベストはどのメーカーも採算が合わないとやりたがらないアイテムなので、サイズがあるうちが狙い目ですよ!

ファインクリークのレザーベルト

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ウエアハウスのカバーオール!

こんにちは、デルボマーズです。

 

ウエアハウスから使える恰好良いカバーオールが入荷してきました!

実は2023年の夏に入荷となる予定でしたが、約2年越しで入荷となったアイテムなんです。

これだけ待った甲斐があって、納得の出来栄えです。

そこで本日は、こちらをご紹介させていただきます。

ウエアハウスのカバーオール』です。

Gジャン同様に使えるジャケットであるカバーオール、そしてアメカジ必須アイテムの一つでもありますね。

そんなカバーオールですが、今回紹介するのは珍しいインディゴピンチェック生地を使用したカバーオールなんです。

 

 一見、遠目で見るとグレーの無地と思いますが、近くで見ると実はインディゴとオフホワイトで織られた非常に細かなチェックなんです。

この生地は、戦前からオーバーオールやカバーオール、ツナギなどのワークウエアとして使用されていたそうですよ。

デニム生地が多い中、ピンチェックはとても新鮮ですね。

ムラ糸で織られているので、生地が不均一でムラ感も良いです。

 

そんな生地を使用したカバオールはワークディテール満載で非常に恰好良いですよ。

フロントは右胸にフラップ付きのポケットと3つのポケットが備わったカバーオールらしいデザイン。

 

先ず特徴的なのが、フロントボタンはチェンジボタン仕様となっております。

1930年代頃まではチェンジボタンが使用されていることが多かったようですよ。

 

そして縫製にはトリプルステッチが豊富に使用されております。

背中、袖、肩、袖繰り等の主要箇所にはトリプルステッチで縫製されていて、ワークウエアらしさを感じますね。

 

それからこのカバーオールの特徴は、バータックが使用される部分は赤い糸で縫われている点です。

ポケット口、袖口の部分、そしてフロントの裾にも使用されております。

ピンチェックの中に赤いバータックが良いアクセントになっていて洒落ているんですよね。

 

そんなカバーオール、Gジャンよりも軽くて着やすいジャケットなので、微妙なこの時季にも使えるんです。

※インナー・・・『ダッパーズのプリントTシャツ

Tシャツの上にサクッと羽織れば、それだけで恰好良いんです。

軽くて着やすいカバーオールなので、着回しが効いて非常に使えるアイテムです。

年間通して着まわせるそんなカバーオールは、車の中に入れておけばいつ何時も着れる優れものです。

ウエアハウスのピンチェックカバーオール

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ワンピース・オブ・ロック&ダッパーズ入荷

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は金曜日ではありますが、大変お待ち頂きましたジーンズが入荷しますので前倒しでブログネタにさせて頂きました。

 

ご紹介するのはコチラのジーンズです!

 

こちらはワンピース・オブ・ロックとダッパーズがコラボしたS409XXX・1947モデルです。

そうなんです!

大人気の'47モデルが!

コナーズ製の'47モデルが待望の入荷となりました!

 

こちらのジーンズは既にブログにてご紹介している事もあり詳細は割愛させて頂きますが、ご覧の様なランダムボタンが大戦直後のジーンズである事を物語っている様にも思えます。

また、ジーンズには「顔」があると言われますが、このフロントフェイスも'47モデルをムンムンと感じさせてくれている様です。

そして、それはバックフェイスも同様でして、コナーズ製ジーンズの「顔」を感じる事が出来ます。

こちらのジーンズは完全限定品となりますので、気になる方はお早めにご検討頂ければと思います。

尚、こちらのジーンズは通販非対象となりますのでご了承下さい。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ジェラードのGジャンタイプレザージャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今やデルボマーズではお馴染みとなった『ジェラード』ですが、ジーンズやGジャン等の布帛以外に革ジャンもリリースされているのをご存知でしたか。

かなり昔から革ジャンを色々とリリースされていて、今回ご紹介する革ジャンは生産が追いつかないほど大変人気で遂に入荷となりました!

そこで本日は、デルボマーズでは初の展開となるためご紹介させていただきます。

ジェラードのGジャンタイプレザージャケット』です。

デニムジャケットの中でも人気を誇る大戦時モデルをベースに製作されております。

そのため、大戦時ならではのディテール満載で、デルボマーズのお客様も満足していただける作り込みとなっております。

 

先ずは、大戦といえばフラップ無しの左胸ポケット。

そしてそしてフロントは4つボタン仕様というのも、大戦の特徴の一つですね。

この簡素化されたディテールが大戦の魅力でもあります。

 

デニムジャケットの野暮ったさを残しつつ、革ジャンとして着た時のバランスを考慮されているのもジェラードならでは。

袖はデニムジャケットの様にゆったりとしたシルエットではなく、ややすっきりとさせているので、着た時のシルエットが恰好良いですよ。

気持ち着丈を長くされているので、パンツとの相性も抜群です。

 

そして、この背中も恰好良いんです。

Tバック仕様になっているんですよね。

今やTバックはスタンダードとなっておりますが、このディテールは良いですよね。

 

そして皆さんが気になるのは革ではないでしょうか。

皆さんがお好きな馬革(ホースハイド)を使用されております。

この革の特徴はコンビ鞣しと云って、クロームで鞣したあと溶剤を洗い流し、再度タンニンで鞣す技法が採用されております。

タンニンの長所を引き出し、程良い革の重厚感と着込んだ時のアジが増す革となっておりますよ。

革は1.6㎜厚と贅沢でありながら、その厚みを感じさせない着やすさが魅力の革ジャンなので、着難いのが苦手という方には尚お勧めです。

ジェラードのGジャンタイプのレザージャケット

革ジャン好きから、初心者までも満足する革ジャンですよ。

 

それから、大戦時モデルのGジャンタイプといえば、こちら。

ダブルヘリックスのWWⅡレザージャケットです。

ダブルヘリックスに別注という形でお願いして製作していただいた革ジャンです。

おかげさまでストック分が無くなってしまい、残り各サイズ1枚づつとなってしまいました。

次も継続するかは不明なので、Gジャンタイプをお探しの方には必見です。

 

どちらも捨てがたい革ジャンですので、詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

コナーズ&ウエストライド最終入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日はご好評、そして、大変お待ちし頂いておりましたコナーズ&ウエストライドのコラボジーンズが入荷しましたのでご紹介をさせて頂きます。

 こちらロットナンバーが全てを物語っております1937年モデルをリプロダクトした1937XXになります。

 企画立案はウエストライド、製作はワンピース・オブ・ロックでお馴染みのコナーズとなっております。

 

1937年モデルのジーンズと言いますと、やはり、目に付くのはこちらのバックルバック。

 

 そして、股リベットです。

 この仕様は1940年代以降のジーンズには見受けられないアーリーセンチュリー時代のジーンズ特有のディティールになります。

 しかし、こちらの仕様にも目を留めるも面白いのではないでしょうか?

 どこか違うか?

判りますか?

 

ぜひ、ご自身のジーンズと見比べてみては如何でしょうか?

 

さて、ご紹介しましたウエストライド&コナーズのコラボジーンズですが、今回の入荷が最終入荷となります。

 

コラボ企画故に、今後の再入荷及び再販はございませんので、気になる方はお早めにご検討頂ければ幸いです。

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

 
ファインクリークのコサックカラージャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

このところ肌寒い日が続いたおかげもあって、革ジャンを着てご来店される方が多かったですね。

梅雨が明けるまでは肌寒い日があり、湿度も低いので革ジャンを楽しんでいただける時季です。

今のうちに革ジャンを楽しんでおきましょう♪

 

そんな本日は、革ジャン好きなら持っていて欲しい革ジャンをご紹介させていただきます。

意外と持っていないという方が多いのが、こちらです。

ファインクリークのエールジャケット』です。 

1930年代に登場したスポーツジャケットをモチーフに製作された革ジャンです。

革ジャンの歴史を語る上でも欠かせないのがスポーツジャケット。

スポーツジャケットは当時は万能なジャケットで、様々な趣味に着用されていたほど外せないアイテムなんですよね。

 

特に、このフロントがボタン仕様なジャケットは、革ジャン好きなら通らないといけないのではないでしょうか…

現代みたいにジッパーが普及していない時代だったため、フロントはボタン仕様となっております。

まだジッパーが考案されて間もないころなので、その当時は超高価なものだったため、革ジャンにも普及されておらずボタンで開閉されていた時代であります。

一般庶民の服に使用されるようになるにはまだ先だったんですよね。

今では逆に新鮮でお洒落に感じてしまいます。

 

そんなジャケットに使用しているボタンは、キャッツアイタイプのボタンが採用されております。

当時の時代背景に合わせて天然素材を贅沢に使用し、この時代に多かったキャッツアイ仕様となっておりますよ。

 

それから特徴的と云えば、襟です。

このラウンドした襟がポイントで、襟を寝かして着ても良いですし、

立ち襟にしても恰好良いので、その日の気分で選んでいただけます。

それぞれ印象が変わるので、どちらにしても良いですよね。

 

そして、1930年代を彷彿させるデザインとしては、袖口がカフス仕様となっております。

フロントジッパーが採用されていないので、袖口には採用されるはずがないですよね。

ジッパーが普及していない時代ならではのディテールなんです。

逆に、今の時代では手間の掛かる縫製かもしれませんね。

 

それから両サイドには三角のパネルにアジャスターベルトが備わった仕様となっております。

ベルト部分の見ての通り、茶芯の革が採用されております。

1.3mm厚のベジタブルタンニン鞣しのピグメントフィニッシュで仕上げられた馬革が採用されておりますよ。

1着1着、革の表情が異なるので、そこも楽しみの1つですよ。

 

それからバックスタイルは、ハギの無いシンプルなデザインで、贅沢な仕様となっております。

 

革ジャンを語る上で欠かせないスポーツジャケット。

特にフロントボタン仕様は、革ジャン好きなら持っていて欲しいですね。

革ジャンでありながら革ジャンのハードさを感じさせず、そして様々なシーンでも愛用できる点も魅力です。

着方によってはキレイ目にも、野暮ったくも着こなせる万能な革ジャンです。

革ジャン好きはもちろんのこと、初心者にもお勧めな1着です。

ファインクリークのコサックジャケット

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8-2F     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

 ※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ジェラードの白タグです!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日はご紹介が遅れておりましたジェラードの301XX、通称、白タグジーンズをご紹介させて頂きます。

 

こちらです。

 

こちらの301XXはジェラードのビンテージデニムリリースの先駆けとなったジーンズでして、このモデル以降様々なアイテムがリリースされる事になった起源的なジーンズとして非常に人気があります。

 こちらのジーンズ最大の特徴は、なんといっても、このバックフェイスではないでしょうか?

 ポケットが左右非対称に取付らており、ジェラードのジーンズの象徴的な仕様となっております。

 そして、スレーキ―にはラストリゾートタグ、通称、白タグが君臨しており、これ以降、黒タグを始め様々なバリエーションが登場する事になります。

今回に入荷で概ね中心サイズが揃っておりますので気になる方は、ぜひこの機会にお試し頂ければと思います。

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

クッシュマンの半袖オープンカラーシャツ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今週末は肌寒くなるそうですが、店内は衣替えの時季に合わせるかのように、次々と半袖シャツが入荷となってきております。

店頭の配列を変更して半袖シャツが見やすいようになりまし

明日は長袖必須のような気候になりますが、一足先にGETしてみてはいかがでしょう。

もちろん、長袖シャツやGジャン、革ジャン等も並んでおりますので、いつでも選んでいただけるようになっておりますのでご安心を…。

 

そんな本日は、半袖シャツの中からこちらをご紹介させていただきます。

クッシュマンの半袖オープンカラーシャツ』です。

毎回心擽るアイテムをリリースするクッシュマンですが、今回ご紹介するシャツも恰好良いんです。

 

今回はオープンカラーシャツ、カジュアルシャツを代表するシャツですね。

1940年代から60年代の普段着には欠かすことの出来ないシャツで、休日に着ていた普段着なんです。

平日は仕事着としてワークシャツを着用し、休日はオープンカラーのシャツを着て過ごしていたんですよね。

カジュアルでお洒落なオープンカラーシャツは、デルボマーズのお客様にもぴったりなアイテムなんですよ。

 

今回のシャツの魅力は、この生地。

独特のカスリチャック生地が採用されていて、ちょっと大人な印象で恰好良いんです。

経糸と緯糸が交差するところに隙間が出来るためく、空気の流れが出きて通気性もがあり、柔らかでサラリとした着心地で夏に適しているんですよね。

織り上げられたチャック柄が恰好良いんです。 

 

フロントは左胸のみのフラップ無しのラウンド型のポケットとシンプルなデザイン。

 

オープンカラーと云えば、裾はボックス型。

裾をアウトしたままでも着れるので、タックインするのが苦手な方には適した裾なんですよね。

もちろん、50、60年代の様にタックインして着ても恰好良いです。

タックインするとよりクラシックでお洒落ですよね。

 

袖の長さも絶妙で良いですよ。

長すぎず短過ぎない袖丈となっております。

そのまま着ても良いですし、50、60年代の様に少し捲っても恰好良いです。

 

そんなシャツに合わせてボタンがキャッツアイをセレクトしている点も洒落ています。

ちゃんとシャツに合わせてボタンをチョイスしているんですよね。

流石、クッシュマン、細かいところにも拘りが感じられます。

 

夏のカジュアルな着こなしには欠かせないオープンカラーシャツ。

今までワークシャツが多かったという方、今年はオープンカラーに拘ってみるのもアリではないでしょうか。

クッシュマンの半袖オープンカラーシャツ

やはり、夏はシャツ着てお洒落するのが1番恰好良いので、Tシャツ1枚にならずにシャツを楽しんでみてはいかがでしょう・・・。 

半袖シャツ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ダブルヘリックスのレザーベスト!

こんにちは、デルボマーズです。

 

入荷する度に大変ご好評をいただいております『ダブルヘリックスのレザーベスト』が再入荷いたしました。

そこで本日は改めてご紹介させていただきたいと思います。

年間通して愛用できるという点から幅広い方々から大変ご好評をいただいているレザーベスト。

レザー好きの方は、夏のレザージャケットの代わりとして愛用し、レザー初心者の方は、ここからレザーを着てみるという方も多いんです。

気兼ねなく着れて、着回しが効くので、持っていると相当使える点からも人気なのかもしれません。

レザーにハマった方はもちろんのこと、これから着たいという方にも必見のアイテムです。

 

このレザーベストの魅力は、何と云ってもシンプルなデザイン。

程良い深さのネック部分のVネックに、広すぎず狭すぎない袖繰りが絶妙にバランスが取れているんですよね。

 

そして、左胸に設けられたジッパー付きのポケットがさり気ないワンポイントとなっていてバランスも良いんです。

 

更に、裾はフラットにカットされているので着るアイテムを選ばないという点も魅力ですよね。

 

そんなフロントに対してバックもシンプルで恰好良いんです。

ヨークがワンポイントとなっていて、ハギの無い1枚仕立てと贅沢なベストなんですよね。

 

そんなレザーベスト使用している革が気になるのではないでしょうか。。。

皆さんがお好きな馬革を使用しております。

ジャケットと同じAクラスの馬革を贅沢に使用しているので、かなりベストはお得感が半端ないです!

これだけの良い革であれば革ジャンに使いたいところをベストに使用している点は、革に力を入れているダブルヘリックスならではです。

ベストを製作するのを辞めているメーカーが多いので頑張っていて欲しいところですね。

 

今やデルボマーズでは欠かせないレザーベスト。

これからの季節はシャツやロンT、Tシャツの上には羽織ると様になってくれます。

年間通して愛用できるレザーベスト、かなり使えるアイテムです。

ダブルヘリックスのレザーベスト

詳しくは店頭をご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。