デルボマーズブログ

1830

ファインクリークのUKモデルレザージャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

2月に入ってからより一層革ジャンの需要が高まってきました!

中でも人気のモデルが、ファインクリークのUKスタイルのライダースジャケットです。

発売当初よりその人気は衰えませんでしたが、ここ最近は指名買いされるほどなんですよね。

そこで本日は、おさらいも兼ねて少しご紹介させていただきます。

先ずは、こちら。

エドワード』 です。

UKスタイルのダブルライダースジャケットを代表する1つでもあるこちら。

特徴的なのがサイドに設けられた各2本づつあるストラップ、そして多機能なポケットがポイントとなるデザインが惹かれる1着です。

 

次はこちら。

クラブマン』です。

こちらも代表作の1つであるダブルライダースジャケット。

先程のエドワードに比べてサイドに設けられたストラップが簡素化され、両胸のポケットも1つとなり、シンプルなデザインとなっております。

ダブルが苦手という方でも違和感なく着て頂けるデザインが魅力の1着です。

 

最後はこちら。

タイラー』です。

UKスタイルのシングルライダースジャケットを代表するモデルの1であるこちら。

襟付きタイプのシングルで、両サイドに設けられたスラッシュタイプのハンドポケットのみとシンプルなデザインが魅力の1着です。

無駄を省いたといっていいほど、シンプルなデザインはライダースジャケットが苦手な方でも違和感なく着て頂けますよ。

 

そんな各々デザインが異なり、どれも魅力のあるジャケットでありますが、共通している点は全て「ホースハイド(馬革)」を使用しているという事です!

UKスタイルといえば、代表的なのがラムスキンになりますが、ファインクルークが製作しているジャケットは、アメカジの方が好むベジタブル鞣しされた茶芯の馬革なんです!

ご覧の通り、 革の断面図を見ると茶芯ということがわかりますよね?!

着込んで幾たびに経年変化をたっぷりと味わっていただける革となっております。

 

しかも、革を2種類にて製作。

ラムスキンのような質感を出した馬革と(画像下↓)、

荒々しい質感を出した馬革と製作されております(画像下↓)。

ファインクリークならではの拘りが感じられますよね!!

 

そして、UKスタイルといえば、ジッパーもUSスタイルとは異なります。

イギリスのジッパーブランドである「CLIX」ジッパーを贅沢に使用しているんですよね。

 

それからこちら。

UKスタイルでお馴染みのレッドライナーを採用しております。

キルティングステッチされたキュプラ素材のライナーと、こちらも贅沢な仕様です。

 

古き良き時代の物作りが好きな皆さんを満足させて頂けるよう、随所にまでファインクリークの拘りが満載されております!!

USスタイルのレザージャケットの様に、着込んでいくのが楽しみなジャケットとなっておりますよ。

「UKスタイルの革ジャンが欲しい」と思った方、ファインクリークを選んでおけば間違いなしです!!

きっと満足して頂けます!!

また、革ジャンに興味を持った方にもお勧めできるジャケットです!

もちろん革ジャン好きにもお勧めですよ!!!

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ドゥニームXXモデル入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

寒い日が続いていますが、気が付けば2月も半ばに差し掛かるんですね。

ついこの前、「あけましておめでとうございます」だったのですが、うかうかしていると3月になってしまうんですね。

 

春になると新しいジーンズが恋しくなる方も多いのではないでしょうか?

本日は、品切れでご迷惑をお掛けしていた王道のXXが入荷して来ましたのでご紹介させて頂きます。

 

ドゥニームのXXモデルです!

かつてはデルボマーズで一番売れていたジーンズだったドゥニームのXXモデル。

古くからデルボマーズにお越しの方でしたら殆どの方が穿いていたのではないでしょうか?

その位、人気のあるジーンズです。

 

このXXモデルは30周年を機に大きなリニューアルが行われ、業界では大きな話題となりましたね。

 

 10年間忘れ去られていたドゥニームのXXモデルならではなの各ディティールが復活となり、「また穿きたくなった!」と多くの方々が再びドゥニームを選ばれる様になりました。

 

例えばこの革パッチ。

ドゥニームのXXモデルには1本、1本シリアルナンバーが刻印されているのですが、20周年を最後に封印されてしまいましたが、ご覧の様に復活を遂げました!

同様に赤タブだって復活をしましたね!

斜めにズラしたベルトループだって復活しましたよね!

更には、ご覧の小道具だって!

そして、何よりも王道に相応しいアウトラインが復活となったのが一番大きのではないでしょうか?

ドゥニームのXXモデルはデルボマーズでお取り扱いをしているジーンズの中でも圧倒的にリピート率が高いジーンズです。

その由縁はこのアウトラインになると言っても過言ではないかと思います。

 

ご検討をされていた方、サイズが揃っている今がチャンスですよ!

 

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  

平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

グリームの後付けパーカー!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今年は例年になく、ジャケットを中心にスタンダードなアイテムを求められる方が多いです。

特にスウェットは、“スタンダードなものこそお気に入りの物を”と、ジャンルを問わず幅広い層からご好評いただいております。

そんなスウェットの中から、本日はこちらをご紹介させていただきます。

グリームの後付けパーカー』です。

「最近見てなかったな~」、もしくは「初めてみる形だ~」という方も多いのではないでしょうか!?

 

そうです、このネック部分が普通のパーカーと違うんです!

通称「後付けパーカー」と云われるもので、両Vスウェットにフードが付いたモデルなんです。

パーカーの原点とも呼べるスウェットで、ここから現代の形のパーカーに変化していくんですよね。

 

そんな後付けパーカーですが、近年この手のパーカーを製作しているメーカー少ないんですよね。

製作されていても珍しいディテールが加わっているもの多い中、グリームの後付けパーカーは変化球無しなんです!

普通に両Vスウェットを製作した上に、パーカーを後付けした仕様。

画像の通り、ネックの前後にガゼットが設けられております。

しかも、ガゼット部分ははめ込み仕様が採用されております。

 

パーカー部分は、このようにネックの部分に沿って縫い付けられている仕様なんです。

フードは1枚仕様となっていて、パーカーの原型でもある変化球無しの後付けパーカーなんです。

両Vスウェットを製作してから作るから手間がかかるスウェットなんですよね。

 

そんなパーカーのスウェットは、100年以上も前の釣り編み機でじっくり編み上げられたスウェット地が使用されております。

低速釣り編み機ならではの時間と手間が掛かるスウェットは、1度着たら虜になってしまうほど抜群な着心地。

柔らかいのに張りがある質感は、本当に病みつきです!

 

サイズごとに編み立てているので、丸胴と贅沢な仕様です。

リブも包リブ仕様と拘っております。

 

そして縫製には、4本針のフラットシーマを贅沢に採用されております。

着用した時の着心地を1番に考え、縫い目部分がゴロつかないように考慮されているんですよね。

 

フロントのポケット部分は、ボディの上に縫い付けたパッチポケット仕様。

スウェットの上から縫い付けた仕様となっているのは初期の頃ならではです。

いずれこのポケットがリブと一緒に縫われる仕様となっていくので、今では逆に新鮮ですよね!

 

そんな拘り満載のグリームの後付けパーカー。

ジャケットのインナーとしてはもちろんのこと、

※ジャケット・・・『ウエアハウスのスペクタージャケット

ベストとの相性も抜群です!

※ベスト・・・『グリームのフリースベスト

フード部分が良い感じで広がってくれるので、着た時に様になってくれるんですよね!!

パーカーも色々ありますが、『グリームの後付けパーカー』に着目してみてはいかがでしょうか!?

アウターと同様でインナーが変わるだけでも随分と印象が変わってくれますよ!

ぜひ試してみてくださいね。

スタンダードなスウェットに拘ってみるというのも面白いのではないでしょうか。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ファインクリークのレザーピーコート

こんにちは、デルボマーズです。

 

昨日から一転、急に寒くなってしたね。

2月は1年を通して一番寒い時季といわれている通りまだまだ油断できないですね。

 

そんな2月ですが、当店では重衣料が一番ニーズがある時季なんですよ。

流行り廃りがないジャンルだけに、選りすぐった中から選ばれる方も多いんです。

買える時が買い時と季節を問わなくなっております。

 

そんな方にぜひとも勧めなアイテムを、本日はこちらをご紹介させていただきます。

それはこちら。

ファインクリークのレザーピーコート』です。

ファインクリークは馬革を中心にレザージャケットを展開しているメーカーですが、型にはまらずに独自のプロダクトで様々なモデルをリリースしております。

作りたいジャケットが沢山あって、毎シーズン新作がリリースされる度に、何かのモデルがお休みなってしまう、そのくらい作りたいものが多いんですよね。

 

そうなんです、このレザーピーコートもその1つであります。

“馬革でピーコート作ったら恰好いんじゃないか?!”から始まり、リリースされたのがこちらです。

センスの良いファインクリークだけに、見た目だけではなく、作り込み、そして着た時の恰好良さまで計算尽くされて製作されております。

ベースにしたのは、米海軍のピーコートを採用しております。

ピーコートの中でも初期の頃で、胸にハンドウォーマーポケット、更にその下にフラップ付きのポケットが設けられたデザインなんです。

この時代のピーコートに目を向ける点は流石ですね!

 

ミリタリーピーコートにみられる大きな襟、

 

首元にはチンストラップも備わり、もちろん前合わせは左右どちらを上にしても良いデザインとなっておりますよ。

第一ボタンまで閉じてもバランスが良いように製作されております。

 

ボタンは13スターのアンカーボタン。

 

表面は、1.3㎜厚のベジタブルタンニングで仕上げた茶芯のホースハイドが使用されております。

オイル分が多いホースハイドとなっているので、体に馴染みやすく非常に着やすく経年変化を楽しんでいただけますよ。

 

裏地にはミリタリーピーコートと同じように、ウールサージが使用されております。

更に、馬革とウールの裏地の間にシンサレートを採用するなど、さすが革のことがわかっていますね。

 

 

革と向き合って製作しているファインクリークならではの拘りが詰まったレザーピーコートなんです。

作りたい革ジャンが多いメーカーだけに、同じモノがリリースされるのは何時になるかわかりません。

もしかしたら、作らないなんて可能性もあるんですよね。

どれもが限定と思っていただいたいた方が良いかもしれません。

以前から気になっていたという方、サイズがあればラッキーですので、今一度検討してみてはいかがでしょうか・・・

ファインクリークのレザーピーコート

必ずや満足させてくれるジャケットです!

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

サムライジーンズの大戦入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は昨年秋あたりから人気が活発して来ましたサムライジーンズをご紹介したいと思います。

 

サムライジーンズはこれまでも変わらぬ人気を誇っていましたが、昨年の秋あたりからでしょかね?

「サムライを下さい!」という、リクエストが非常に多くなったと感じる様になりました。

 

中でも本日ご紹介するこちらのモデルはダントツだったのではないでしょうか?

大戦モデルです!

こちらの大戦モデルですが、素材が17オンスとサムライジーンズの中でも比較的ライトウェイトな質感なのですが、大戦ならではのボリュームと17オンスの穿き心地が人気の秘密の様です。

また、サムライジーンズ大戦モデルはサムライジーンズならではの遊び心が汲み入れられている所も人気の秘密なのかも知れません。

例えば、このベルトループズレ。

更には、サムライジーンズらしい?ポケットの赤いスレーキやオリジナルのドーナツボタン。

そして、何よりもご覧のペンキステッチのインパクトがお客様方を魅了するのかも知れません。

デルボマーズでは極力サイズ切れを起こさない様に心掛けていますが、サムライジーンズはラインナップも多いので一旦サイズが切れると入荷までしばらくお待ち頂く事がありますので、ご検討の方はサイズが揃っている今がチャンスです!

 

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  

平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ウエアハウスのデニムジャケット・セカンドモデル!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今やジーパンと同じく、年間通して着用される方が多くなったデニムジャケット。

以前は春と秋に入荷となることが多かったのですが、今では季節関係なく入荷となっております。

ジーパンよりも生産数が少ないうえに、生産が追い付いていかないないので、サイズがあればラッキーな状況なんですよね。

そんなGジャンの1つがこちら。

ウエアハウスのセカンドモデル(サイドパネル)』です。

オーダーしたのは1年半、もしくはもっと前の2年前位になるのではないかと思うほど、かなり待ちに待った入荷なんです。

でも、流石はウエアハウス、そのくらい待つかいがあるほど納得のいく仕上がりとなっておりますよ。

 

Gジャンの中でも不動の人気を誇るセカンドモデル。

この手のジャンルを着ている方なら1着は持っていて欲しいジャケットであります。

フロントの両胸に2つのポケットが設けられたセカンドモデルは、ワークウエアから徐々にファッションへと進化していく過程で誕生したモデルです。

ファーストの左胸に1だけ設けられた時と違い、バランスの良いデザインは今でも新鮮ですよね。

 

そんなセカンドモデルですが、今回ご紹介するモデルはちょっと違います!

サイドパネル仕様なんです!

ビックサイズに用いられる両サイドに生地が追加された仕様となっております。

全サイズにわざわざこの仕様が取り入れられたレアなモデルなんです。

近年、ビックサイズ仕様のディテールに脚光を浴びておりますが、ウエアハウスが手掛けるだけあって抑えておきたいですね。

 

そんなGジャンをリリースしたのは、“ダックディガー”シリーズからとなります。

ウエアハウスは様々なレーベルを設けて製作しておりますが、このダックディガーはよりヴィンテージの再現率を高めたレーベルであります。

歪んだ縫製や特殊なディテールを敢えて採用して製作されているんですよね。

このエイジングされた革パッチも良い感じで再現されております。

 

荒々しさを感じさせる縫製仕様。

旧き良き時代のディテールをよりリアルにしたGジャンとなっております。

 

「次の入荷がいつになるか?!」、もしくは「継続されない可能性も高い」ダックディガーシリーズ。

毎回微妙に仕様が異なることも多く、同じモデルが入荷するか先行き不明なだけに、サイズがあれば抑えておいて間違いないですよ!

ウエアハウスのセカンドモデル(サイドパネル)

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ファインクリークのレザージャケット・タイラー!

こんにちは、デルボマーズです。

 

発売以来大変ご好評をいただいております、こちらのジャケットを本日はご紹介させていただきます。

ファインクリークのレザージャケット・タイラー』です。

シングルライダースでありながら、肩肘張らずに着れるスポーツタイプの革ジャンとして親しまれているジャケットであります。

 

近年注目を浴びているUKスタイルの革ジャンを、よりアメカジスタイルに落とし込んで製作されております。

 

先ず、このジャケットに注目して頂きたいのは、“革”なんです。

UKスタイルの革ジャンはラムスキン(羊革)を中心に展開されているものが殆どですが、こちらはホースハイド(馬革)を贅沢に使用しております。

1.3㎜厚のベジタブルタンニン鞣しされた茶芯の馬革を使用しておりますので、着込んで幾たびに深いシワが現れてくれますよ。

ベジタブルタンニン鞣しの革ならではのアタリは、現行のUKスタイルの革ジャンにはない表情となってくれます。

アメカジスタイルの方に満足して頂ける仕様となっております。

 

そんな馬革を使用しつつ、UKスタイルの革ジャンのディテールを取り入れているあたりはファインクリークならではであります。

フロントジッパーには、「CLIX」ジッパーを採用していたり、

ライナーはUKでお馴染みのレッドライナーを採用していたりと、致せり尽くせりとなっております。

 

そして、このジャケットの魅力は、ライダースジャケットの位置づけでありながら、それをあまり感じさせないデザインです。

襟付きのシングルライダースとなりますが、フロントはセンタージップと両サイドに設けられたハンドポケットのみ。

それから特徴の1つでもあるジッパーエンドに設けられたスナップボタンのベルト。

タンクに傷がつかないようにと設けられたディテールですが、気にならないデザインが良いですよね。

 

更に、バックシーンもシンプルなデザインなんです。

ウエスト部分の切り替えと、サイドに設けられたアジャスターベルトのみとシンプル。

どのディテールも強調しないので、非常に着やすいんです。

 

襟付きのスポーツタイプのジャケットとなっているので、肩肘張らずに気軽に着れるそんな1着なんですよね。

旧き良き時代の革ジャンのアタリ感も存分に味わえ、完成されたデザインが魅力のこちらのジャケット。

初めての方でも違和感なく着て頂けるジャケットです。

革ジャン何にしようかな・・・と迷っている方にお勧めですよ。

ファインクリークのレザージャケット・タイラー

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ウエストライドのBig E!!!

こんにちは、デルボマーズです。

 

さて、本日はうちの社長との会話の一コマから・・・

「昔はXXモデル以外は廉価的な要素のジーンズが多かったけど今は変わったよね」と。。

 

確かに、昔はXXモデル以外のジーンズは概ね1万円台前半から半ばの価格で販売されていた様に思えます。

 

購入されている方も「本当はXXが欲しいんだけど」と、言いながら値ごろ感のあるモデルをチョイスしていた様に思えます。

 

しかし、十数年前辺りからでしょうかね?

それまで廉価的な要因で売れていたXXモデル以外のジーンズのスタイリングが評価され様になり、各社XXモデル以外にも力を入れ始めた様に思えます。

 

本日は、その象徴的なジーンズが入荷して来ましたのでご紹介したいと思います。

 

こちらのウエストライドの1965です!

コンセプトはタイトルにあります様に「Big E」です。

 

ヴィンテージとしては高い評価を受けている「Big E」ですが、レプリカのマーケットでは余り人気の無い?モデルとなっている感がありますが、そんなモデルを敢えてリリースしているのがウエストライドです!

しかも、物凄いハイスペックだからヴィンテージを知る方には「凄いねぇ」と連呼される程なんです!

 

ご覧のリベット・・・

ベルトループの仕様・・・

全てが「完璧!」とうちの社長が絶賛する程なんです!

しかも、凄いのはディティールだけはないんです!

このアウトラインがXXでもなく66でもなく、本当に素晴らしいんです!

 

XXモデルと66モデルの狭間にある「Big E」を敢えてリリースしているウエストライドの1965・・・

デルボマーズとしては自信を持ってお勧め出来る1本です。

欠品サイズも入荷して来ましたので、ぜひお試し頂ければと思います。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  

平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ブラウンズビーチのジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

デルボマーズで取り扱いをスタートしてから大変ご好評をいただいているのがこちらです。

ブラウンズビーチのジャケット』です。

今やアメリカンカジュアルを楽しみ上で欠かせない存在となっております。

特徴的なのが、このビーチクロスと呼ばれている生地で、100年以上も前に誕生し、未だに色褪せず親しまれております。

表面がコットン(右側)、裏面がウールフリース(左側)となった2層構造となった独特の生地が特徴で、アウトドアマンの防寒着として誕生したのが始まりなんです。

 

そんな生地をはじめ、細部にまで拘り完全復刻したのが、この『ブラウンズビーチ』となります。

 

1960年代以降、化学繊維の登場により、ブラウンズビーチの姿がなくなってしまったのですが、“フルカウント”がライセンスを取得し、完全復刻しているんです。

織ネームや下げ札等に、フルカウントの文字は記載されておりませんが、インサイドネームには製造元は「フルカウント」と記載されているんですよ。

近年では様々なメーカーが復刻しておりますが、ブラウンズビーチの名を掲げて製作できているのは「フルカウント」だけなんですよ。

前面にフルカウントと名を出さない徹底ぶり、フルカウントの拘りを感じますよね!!

 

このブランドを立ち上げるにあたって、所有する様々なジャケットを分解し、細部にまで追求して製作しされております。

そんな代表的なモデルが、こちらのジャケットであります。

カバーオールのようなジャケットは、未だに色褪せない銘品ですね。

生地の質感等にまで拘っております。

そして特徴的なのが、このパイピング処理されたディテール。

ポケットやボディに施されたパイピングが目を引きますね。

 

スナップボタンにはブランドロゴが刻印された拘り様。

 

そんなジャケットは、シャツやベストをプラスさせてクラシカルに着こなしたり、

パーカーを合わせてラフに着るのもアリですね。

合わせ方次第で幅広く着こなせるというのも魅力ですね。

 

そんなブラウンズビーチを、よりカジュアルにスウェットやパーカーで着こなしたいという方には『2ndモデル』がお勧めです。

また、硬派に着こなしたいという方には『テーラードタイプ』がお勧めですよ。

 

時代を感じさせず、未だに新鮮で色褪せない『ブラウンズビーチのジャケット』。

様々なジャケットに手を出してきたという方にも満足して頂けること間違いなしです!

ぜひとも『ブラウンズビーチ』の世界観を堪能してくださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ダブルヘリックスのレザーカーコート!

こんにちは、デルボマーズです。

 

持っていて損のない革ジャンの1つとして取り上げられるといえば、こちらではないでしょうか・・・

ダブルヘリックスのレザーカーコート

レザーカーコートです。

このジャケットは、革ジャン好きであれば持っていて欲しい1着であります。

革ジャンといっても様々なジャケットがありますが、このデザインそして仕様に至るまで、他にはない魅力があります。 

 

腰が隠れる着丈。

短すぎず長すぎない着丈は、様々な着こなしに活躍してくれる長さとなっております。

特にシャツ等の相性抜群で、シャツの着丈を気にせずに着れるという点は良いですね。

 

ブラックのレザーに色鮮やかなネルシャツはベストな組み合わせです。

また、シャツをボタンダウンシャツにするとONの着こなしにもなりますよ。

シンプルなデザインなので、着こなし方次第でONもOFFも楽しんでいただけます。

 

バックスタイルもシンプルな造りとなっているのも魅力です。

バックパネルで複雑な作り込みをするものもありますが、こちらは敢えてシンプルな造りで革の良さを謳っております。

 

もちろん革といえば、ダブルヘリックスは上質なAランクのホースハイドを贅沢に使用しておりますよ。

1度袖を通したら病みつきなるそんな革で、深みとハリがあってじっくりと育て上げたいという方にお勧めです!

 

レザーカーコートといえば、フロントはボタン仕様となっているのが特徴です。

ダブルヘリックスのボタンは本水牛ボタンが使用されております。

天然素材なので、ボタン1つ1つの表情が異なり、そしてブラックのレザーの中にポイントとなってくれます。

フロント、袖口、バックと13個も贅沢に使用されております。

 

それから特徴的なのが、このウールライナーです。

ウールサージを贅沢に使用した仕様となっていて、冬でも快適に着用していただけます。

 

そんな魅力たっぷりのレザーカーコート。

うちの社長ブログでも紹介があったように愛用しております。

まだ、数回しか着用しておりませんが、腕の部分に深いシワが出て良い感じになっていますよ。

※画像では伝わり難いので、詳しくは店頭でご覧になってくださいね。

 

革ジャンにハマったという方には、ぜひとも持っていて欲しい革ジャンです!

レザーカーコートならではの、他にはない魅力をぜひとも味わっていただきたいですね。

ダブルヘリックスのレザーカーコート

持っていて損のないジャケットです!

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

リゾルト入荷です!

こんにちはデルボマーズ。

 

本日はリゾルトのジーンズが入荷しましたのでご紹介させて頂きます。

 

入荷して来ましたは・・・

こちらです!

もう、ご説明の必要はないですかね?

リゾルトの一番人気、710です!

この710・・・

品切れが起きない様に最善の注意を払っているのですが、売れ行きが凄過ぎて「やってしまった!」、なんて事も多々ありますが、今回はバッチリと揃っていますので、ご安心ください。

 

大人気の710の特徴と言いますと・・・

何と言っても、小刻みに展開されているレングス対応です。

 

これはデザイナーである林さんの拘りで、「どんな体系の方でも格好良くジーンズを穿いて欲しい!」との願いから実現した試みです。

 

数あるレングスサイズでも一番人気となってるのが「28」インチレングスなんです。

1990年代に長ければ良かったレングスは時の経過と共に短くなって行き、ようやく、このサイズに辿り着いたという訳です。

 

このレングス対応の試みは単に裾をカットする手間が省けるだけでなく、どのレングスで穿いても710が持つ本来のアウトラインを楽しめる様になっていて、ジーンズの型紙もサイズによって異なるんです。

 

レプリカジーンズと言うマーケットを創り上げた林さんだからこそ、この言う発想をカタチに出来るのかも知れませんね。

 

710はデルボマーズが取り扱うジーンズの中でも圧倒的にリピーターが多いモデルですので、「まだ穿いた事が無い!」方は、ぜひサイズが揃っている時にトライしてみては如何でしょうか?

きっと、「凄く良い!」と思って頂ける筈です。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  

平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ミダのハンティングダウンジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

社長ブログでダウンジャケットについて綴られているおりますが、非常にダウンは優れたアイテムであります。

ダウンについての詳しい内容は社長ブログでご覧になって頂き、この季節だから楽しめるダウンジャケット。

着ないなんて勿体ないですよ。

そこで、ダウンジャケットが苦手な方でも入りやすいジャケットを、本日はご紹介させていただきま。

それがこちら。

M.I.D.A.(ミダ)のハンティングダウンジャケット』です。

一見、カバーオールのようなシンプルなジャケットに感じますが、実はダウンジャケットとなっているんです。

一般的なダウンジャケットはダウンのボリュームが多いですが、こちらはボリュームを抑えスッキリとしたジャケットに仕上げられているんです。

 

実はこのジャケット、あのリゾルトの林さんが手掛けたジャケットという事もあり、非常にスタイリッシュで尚且つジーンズに合うんです!

ダウンのボリュームが苦手という方にお勧めな1着ですよ。

こちらは、ハンティングジャケットをベースにダウンジャケットとして仕上げているので、野暮ったい印象もあって格好良いんです。

腰が隠れる着丈なので、暖かい上に着回しが効くジャケットです。

 

このジャケットの特徴的なのが、こちら。

襟に、コーデュロイ素材が採用されております。

冬のワークウエア等によくみかけるディテールで、首元を温める役割や襟の補強として採用されているみたいなんですよね。

ストラップが存在するという事は、そうなんです、襟を立てて留めれば更に防寒性が高まります。

 

それから特徴は他にも。

ポケットはパッチポケットに見えますが、実は袋状になった縫製になっているんですよ。

ハンティングジャケットのポケットは大容量なのが特徴ですが、その要素を取り入れつつ、見た目はすっきり仕上げられているのがポイントなんです。

 

ハンティングらしいディテールは、背中の腰の部分にもあるんです。

サイドの腰の部分には袋状のポケットが設けられているんです。

その昔は、ハンティングした獲物をココに入れていたらしいですよ。

随所にそのようなディテールが盛り込まれております。

 

表面からではわからなかったと思いますが、ライニングはダウンキルトが設けられています。

内側にダウンが設けられているので、人の体温によってダウンが温められ防寒性を高めてくれます。

 

そんなダウンジャケット、冒頭でも触れた通り、すっきりとしたシルエットとジーパンとの相性抜群なんです。

※ネルシャツ・・・『ウエアハウス

腰が隠れる着丈なので、シャツの長さを気にせず着て頂けます。

車社会の私たちの環境にも合う 『M.I.D.A.(ミダ)のハンティングジャケット』。

ダウンに抵抗があるという方にぜひとも着て頂きたいですね。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ファインクリークのアビエータージャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

店頭での会話で、よく耳にするのが“ライダースジャケットに抵抗がある”との声であります。

その大半が、“「ライダースジャケット=バイカー」というイメージだから、バイクに乗ってないから着たくない”という答えが多いんです。

 

そのようなルールは1つもないんですよね!

そうなると、“フライトジャケットのA-2は戦闘機を乗る人しか着ちゃいけない”ってことになってしまいますよね?!

A-2着てる人、戦闘機乗ってますか?!

違いますよね?!

 

“アメリカの文化として確立されたファッションを楽しむ”、その1つがライダースジャケットだったり、フライトジャケットであるので、乗ってないから着ちゃいけないというルールなんて1つもないんです!

ファッションとして楽しんで良い革ジャンなので、気にせずに思う存分着て頂きたいですね!!

 

それでも抵抗があるという方に、お勧めしたいのがこちらのジャケットです。

ファインクリークのライダースジャケット・バックランド』です。

こちらは、ライダースジャケットの原型ともいわれている“アビエータージャケット”がベースとなっているダブルのライダースジャケットです。

ライダースジャケットの中でも特に、“ダブル”に敬遠している方多いと思いますが、そんな方にぜひともお勧めしたい1着であります!

 

特徴は、フロントはオフセットされたダブル仕様のデザイン。

ダブルのライダースジャケットといえば、Dポケットやウエストのベルトが付属されるタイプが多いですが、こちらは左右に設けられたジッパー付きのポケットとシンプルなデザインとなっております。

 

画像を見てわかった方は凄いです!

ジッパーには、扇形のウォルディス鳩目ジッパーが使用されております。

1930年代のジャケットに多く使用されていたこのタイプのジッパーで、特徴的なのがこのジッパーエンドです。

ジッパーエンドに鳩目が付いていて複雑な形状が特徴的で、ジッパーの中でも初期の頃に多く出回っていたそうです。

今ではジッパーは身近ですが、当時は開発されて間もないこともあり非常に高価なものだったんですよね。

敢えてこの時代のジッパーを再現したものを使用されております。

(逆に今ではこの手のジッパーが高価にななんですよね)

 

フロントに設けられたサイドのポケットにも、扇形のウォルディスジッパーが贅沢に採用されております。

時代背景に合わせている点は、さすがファインクリークですね。

 

そして、アビエータージャケットタイプに多くみられるディテールがこちら。

袖口はジッパーではなく、カフスボタンタイプとなっております。

ジャケットやシャツのようなカフスになっている分、ライダースぽくなくて着やすいですよ。

 

更に、こちら。

装飾されたバックスタイル。

この時代のジャケットは、背中が格好良いんですよね!

センター部分にプリーツが入っているのが特徴的で、1930年代のアビエータージャケットを象徴するデザインとなっております。

ウエスト部分には、アジャスターベルトが設けられ、クラシックなデザインが更に格好良いんですよね。

 

もちろん、こちらも馬革を贅沢に使用しております。

ジッパーの持ち手の革の断面を見てもわかる通り、茶芯となっているので、着込む毎に経年変化を楽しんで頂けますよ。

2㎜厚の馬革を使用しているので、着応えを感じていただけますね。

部位によって革のシボ感が異なっているので、そこも魅力ですよ。

 

フロントのジッパーのみを見るとダブルのライダースジャケットと思ってしまいますが、各パーツを見るとライダースぽくないですよね。

襟周りにもスナップボタン等がないので、非常に着やすいジャケットです。

今までライダースジャケットに抵抗があった方、またダブルはハードルが高いとお思いの方にお勧めな1着です。

ファインクリークのライダースジャケット・バックランド

ライダースジャケットの手始めに、こちらかチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

着てみるとハマること間違いなしで、意外と食わず嫌いだったという方多いんですよね。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ウエストライドのXX

こんにちはデルボマーズです。

 

本日は大人気によってサイズ欠品でご迷惑をお掛けしていたウエストライド渾身のXXモデルが入荷しましたのでご紹介させて頂きます!

 

ウエストライドのXXモデル言えば、もう、これしか無いですよね!

1953XX!

その名の通り、1953年のXXモデルを忠実に再現したウエストライドの自信作です!

 

アウトラインはトレンドに振り回される事なく忠実に再現したオリジナルシルエット。

不自然な太さやテーパードとは無縁の古き良き時代のシルエットがヴィンテージを知る方には垂涎要素らしく人気の秘密です。

 

 

トコトンまでヴィンテージを追求した1953XXはフラッシャーにも拘り、ご覧の様なギャランティーも素材から形状に至るまで忠実に再現されています。

こういう細かい所まで再現しているのもマニア心を擽るのかも知れませんね。

 

そして、1953XXと言えば、この革パッチです!

革の色味、サイズ、質感、どれをとっても素晴らしい出来栄えですね。

更に、こんな印字にも目を奪われる方が多いのも、このジーンズの人気の秘密なのかも知れません。

ヴィンテージレプリカを穿きたい方には1,000%お勧めなのが、この1953XXです!

ぜひ、店頭にてチェックして頂ければと思います。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  

平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

レインボーサンダルのバハブーツ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

昨日は久々に穏やかな日となりましたが、今日は一辺してまた冬の寒さになってしまいました。

年末年始の異常な寒さに耐えられず、遂にこちらを解禁してしまいました!

※冒頭から汚い画像で申し訳ございません。

コレを履いちゃうともう脱げないんですよねっ!

この冬はコレばかりになってしまうほど、ヤバいブーツなんです!

 

そんなブーツがこちら。

レインボーサンダルのバハブーツ』です。

実はこれ、スタッフ所有率100%の凄いブーツなんです!

真冬のスタッフの足元を見るとコレを履いていることが多いほど、1度履いたら脱げないブーツなんですよね。

特に、うちの社長は大のお気に入りで、社長が履きたいがために取り扱いしているといっても過言ではありません!(笑)

 

そんなブーツの凄さは、 天然ムートンを贅沢に使用しているとうい点です!

全部が天然のムートンなんです!

ムートンといえば、ミリタリーでお馴染みの「B-3フライトジャケット」や「B-6フライトジャケット」とムートンが代表格ですね。

簡単に言うと、あの素材を使用してブーツにしたものなんです。

ジャケットの王様といわれるムートンが、足元で実感できるんですよ!!

捲ってみるとこんな感じです。

ふっかふかのムートンがこんなにも贅沢に使用されているんですよ。

 

しかも、ブーツの上の部分だけじゃないんです!

画像ではわかりにくいと思いますが、底のインソール部分までムートンが使用されているんですよね。

なので、足を入れた瞬間からムートンで全部覆われているんです!

凄くないですか!?

安価なムートンブーツだとここまでの仕様ではないそうですよ。

履いた瞬間、ふかふかの毛布に包まれているような気持ち良さです。

 

そんな贅沢なブーツは、ムートンの魅力だけでなく、抜群の履き心地が魅力であります!

レインボーサンダルというブランド名だけに、サンダルの要素を取り入れて作られています。

ソールには低反発素材が使用されているので、履く人の足に合わせて形を覚えるスポンジゴムになっています。

土踏まずの部分が盛り上がっているので、足にフィットしてくれますよ。 

 

そんなレインボーサンダルのムートンブーツは、本国アメリカでは男女問わずに親しまれているブーツなんですよ。

日本だとレディースのイメージが強いですが、メンズも普通に履いて愛用されているんです。

なので、ぜひとも冬のお供として履いてほしいですね!

ブーツインして履いても良いですが、こちらの画像の通り、裾を外に出して履けばエンジニアブーツのように思えますよ。

ブーツのボリュームも抑えられ、程良いボリュームがアウターとのバランスも良いんです。

1度履いたら病みつきになってしまうこと間違いなしのアイテムです!

この冬、チェレンジしてみてはいかがでしょうか。

レインボーサンダルのバハブーツ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

男の醍醐味、冬の革ジャン!

こんにちは、デルボマーズです。

 

先日、このような会話がありました。

「これだけ寒いと着る楽しみがあって、今年は色々な服を着れるね」と、正にその通りですね!

アメカジの醍醐味、いやメンズファッションの醍醐味といえば“ジャケット”であります。

ファッションを楽しむ上で、レディースとは違いメンズはジャケットでどれだけ遊ぶか?!それに尽きるといっても過言ではないのではないでしょうか。

そこで本日は、男の醍醐味『冬の革ジャン』をご紹介させていただきます。

 

先ずは、こちら。

ダブルへリックのレザーカーコート

誰しも一度は憧れを抱く、レザーカーコートです。

こちらは革ジャンにハマったら必ずや欲しくなるのではないでしょうか。

正に、男の革ジャンですよね。

 

次はこちら。

ファインクリークのレザーピーコート

海の上で荒々しく働く男気溢れるピーコート。

それを全て馬革にて製作されたと、革ジャン好きには堪らない1着です!

他と違った冬の革ジャンが欲しいという方にピッタリなジャケットですよ。

 

続いてはこちら。

グリームのN-1タイプのレザージャケット

同じく、海の男愛用のN-1デッキジャケットをレザーで仕上げたこちら。

デッキジャケットは幅広い層から高い支持があるジャケットですが、それを更に馬革を使用して贅沢に仕上げたジャケットなんです。

N-1デッキジャケットい飽き足りた方にお勧めな1着です!

 

それからこちら。

ファインクリークのレザーダウンジャケット

こちらも正に男の冬の革ジャンに相応しい1着です!

この時季には欠かせないダウンジャケットを、馬革を用いて製作されております。

こんなジャケットあるようでなかった贅沢な1着ですが、持っていたら株が上がること間違いなしジャケットです!

 

最後はこちら。

グリームのレザースペクタージャケット

こちらも同じく、ダウンを用いて製作したスペクタージャケットです。

ダウンの性質を活かし、こちらは子羊の革を敢えて使用したジャケットなんです。

非常に着やすく、そして肩肘張らずに着れるデザインは幅広い着こなしを楽しめますよ。

多くの方に、身近な冬の革ジャンを着て頂きたいという事から¥99,000(税別)とバリュープライスな点も嬉しいですね。

男の冬の革ジャンを楽しみたいという方にお勧めな1着です!

 

この時季だから楽しめる冬の革ジャン。

特に、冬の革ジャンは男の醍醐味であります!

いつかは持ちたいと誰しもが思う憧れのジャケットを、思う存分楽しんでみてはいかがでしょうか。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

サムライの干支ジーンズ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

皆さん、お正月気分は抜けましたでしょうか?

 

「まだ抜けていない!」と言う方、コレを見たら抜けるかも知れませんよ!

 

今年最初にご紹介するジーンズは非常にインパクトがありますよ!

こちらです!

サムライジーンズの新規格!

干支をモチーフにした新しいシリーズです!

 

コチラのジーンズは昨年末に発売された事もあり、ご覧の様に革パッチには2020年の干支をあしらったデザインとなっているのが特徴です。

勿論、フラッシャーも特別仕様です!

いやいや、特別なのはフラッシャーや革パッチだけではありません!

ジーンズの至る所に特別が詰まっているんです!

 

例えばこちらです!

ステッチはグレーとなっているんです!

19オンスのデニムにグレーのステッチは何だか新鮮ですよね。

 

更に、ポケットのスレーキだって特別なんです!

極厚のフランネル生地が使われているんです!

なんだか、本当に凄いジーンズですよね。

 

でも、驚くのはまだまだ早いですよ!

ジーンズのアウトラインだって素晴らしいんです!

2020年末にギリギリでリリースされたので、年が明けてのご紹介となりましたが、今後、このシリーズは年に1回リリースされて行く事になりそうですので、まずは最初の1本をGETしてみては如何でしょうか?

 

あっ!

そうそう、価格も特別なリーズナブルプライスとなっていますよ!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  

平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

グリームのピーコート!

こんにちは、デルボマーズです。

 

先日ご来店いただいたお客様の会話の中で、“今まで敬遠していたものが、今になって好んで着るようになった”と価値観は変わる話をしておりました。

私もそうですが、“今までコレは着れるけど、コレは着ない”と、自分の中で線引きしていたという事が多いのではないでしょうか。

その代表的なアイテムといえば、本日ご紹介するこちらです。

ピーコートです。

アメカジはもちろんのこと、ファッションを代表するアイテムの1つであるピーコート。

コレは必ずや持っていて欲しいアイテムであります!

 

しかし、‘学生のイメージがある’とか‘可愛いイメージがある’とかで敬遠されている方が多いんですよね。 

その考え方は全くの逆なんです!

ゴリゴリのミリタリーウエアで、海軍の冬のジャケットなんですよね。

しかも、理にかなった作り込みは、さすがミリタリーウエアならではであります!

 

そこで、デルボマーズでお勧めさせて頂くのはこちらです。

グリームのピーコート』です。

ミリタリーピーコートをベースに、より着やすく、そして防寒性を高めて製作されております。

非常に痒い所に手が届く作り込みは、初めての方はもちろんのこと、1着お持ちの方もご満足して頂けますよ。

 

まずは、ピーコートの特徴は、前の合わせがダブルの打ち合わせになっている点です。

こちらは、風が吹きつける艦橋や甲板などで、風向きに合わせて左右のどちらを上にしても着られるように考えらた仕様なんですよ。

先程と合わせを逆にしたのですが、見え方は同じですよね。

戦時中であってもはだらしなく着てはいけないというルールのもと、ボタンが破損していてももう片方で留められるという事も考慮してそうなったそうです。

合わせを気にせず着れるという事もあり、男女共通して着れるようにもなったんですよね。

 

それからミリタリーピーコートといえば、この大きな襟です。

初期のピーコートにみられる大きな襟は、四方八方から吹く冷たい風を防ぐ効果と、集音効果もあったそうです。

襟をた立てて着ているのには、きちんと理由があったんですね。

 

そしてピーコートの特徴の1つでもあるのが、アンカーの彫刻が入ったボタンです。

ミリタリーピーコートをベースにしているものの多くは、アンカーが刻まれたボタンが使用されております。

ボタンにも色々と歴史があるのですが、アンカーを囲む様に星が刻まれたタイプは初期の方のものとなります。

グリームのボタンも初期型が使われており、そんな部分も再現されております。

 

そして、フロント合わせの隣に設けられたポケット。

 

こちらはハンドウォーマーの役割として設けられたディテールなんです。

直ぐに手が暖められるようにコーデュロイ素材が使用されております。

 

そして、グリームのピーコートの最大の特徴はこちら。

ウールメルトンの裏地に、ウールパイルのライニングが採用されているんです。

通常コットンのライニングが殆どですが、より防寒性を高めるためにウールパイルが贅沢に使用されているんですよね。

ネルシャツはもちろんですが、シャンブレーシャツ等の薄手なシャツでも暖かく着て頂けます。

 

※『ジェラードのシャンブレーシャツ

ウールパイルを採用しているので、表地のメルトンは敢えてミディアムウエイトを採用しております。

ヘビーウエイトにしてしまうと着にくくなってしまうため、ミディアムにし、ウールパイルで防寒性を高められております。

 

そんなグリームのピーコートは、2種類素材を設けて製作されております。

 一般的なメルトン地に対して(画像左)、ヘリンボーンのメルトン地(画像右)と、2タイプが存在します。

グリームのヘリンボーンピーコート

ヘリンボーンで密度があるメルトン地となっていて、どこか品のあるジャケットに仕上げられております。

防寒性に優れているので、軽くてより暖かさを求めるのであればこちらがお勧めです。 

 

コテコテのミリタリーなピーコート。

その機能美と格好良さが称され、今ではファッションとして欠かせなくなったアイテムです。

今まで敬遠していたという方に、ぜひとも着て頂きたいのが『グリームのピーコート』です。

180度価値観が変わって頂けると思います。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ファインクリークのライダースジャケット再入荷しました!

こんにちは、デルボマーズです。

 

大変ご好評をいただいておりますファインクリーク。

その中でも革好きに好評なのがこちらのUKライダースシリーズであります。

エドワード

クラブマン

 

タイラー

完成されたデザインが魅力で、アメカジ業界内でも注目を浴びているUKライダースジャケット。

よりアメカジニーズに合わせて仕上げているのが、このファインクリークのシリーズとなります。

発売以来、大変好評をいただいており、こんなジャケットを待ってました!という声が多く、革ジャン好きから高い評価があるジャケットなんです。

 

なぜ高い支持があるのかというのはこちら。

馬革を贅沢に使用しているんです。

昔ながらのベジタブルタンニングを施した贅沢な馬革が使用されていて、しかも茶芯となっております。

画面の断面図を見てもお分かりの通り、茶芯で仕上げられているので、着込んでいくのが楽しみなジャケットです。

 

そして、各パーツがUKライダース仕様のならではを敢えて採用している点も、高い評価なんですよね。

UKジャケットに使用されていることが多い「CLIX」のジッパーを贅沢に使用しているんです。

 

また、各ストラップもUKライダースのクラシックなタイプに多く使用されていたパーツに合わせられれているんですよね。

 

更にこちら。

お馴染みのレッドライナー。

袖通りが良いキュプラ素材を贅沢に使用されているんですよね。

随所に拘りが満載のシリーズなんです。

 

サイズ欠けとなっていて、「いつ入荷する?」と問い合わせがこちらのシリーズ。

先日再入荷となり、今なら各モデル毎にサイズが揃っております!

「以前から気になっていた」、「次の革ジャンは何にしようかと悩んでいた」という方、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

ファインクリークのエドワード』、クラブマン』、タイラー

詳しくは店頭でご覧くださいませ。

 

年始は営業時間が変則となりますので、インフォメーションをご覧くださいませ。

 年始の営業時間→→→こちら

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

あけましておめでとうございます!

 

平凡な挨拶になりましたが、2021年のデルボマーズの初売りは本日からスタートです!

 

昨年は世の中的に色々な事がありましたが、アメカジを通して皆様の「ひと時」を有意義に過ごせるお手伝いができる様にスタッフ一同力を合わせて頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

尚、お正月の営業時間は下記に記載してありますので、ぜひチェックして頂けたらと思います。

 

    1月2日 12:00~16:00(16時閉店)

         3日 12:00~17:00(17時閉店)

         4日 12:00~18:00(18時閉店)

         5日 12:00~19:00(19時閉店)

         6日 定休日

         7日 臨時休業

         8日 通常営業

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  

平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)