デルボマーズブログ

1772

フルカウントの大定番

こんにちは、デルボマーズです。

 

ゴールデンウイークも終わり春本番となって参りましたが、この季節の移り変わり目にジーンズを買い替えをされる方って、結構、いらっしゃって、休み明けの平日も沢山のお客様にお越し頂いております。

 

そんな、多くのお客様が手にするのフルカウントのジーンズです。

 

フルカウントのジーンズ、本当に人気がありますね。

 

ゴールデンウイーク前に結構なボリュームで入荷したのですが、気が付けば欠品が目立つ様になって来ました。

 

そんなフルカウントのジーンズの大定番を本日はご紹介させて頂きます。

こちらです

こちらはフルカウント誕生時から続く1101になります。

1101は誕生から30年以上が経ちますが、その時々で様々なアップデートが行なわれ現在に至っています。

 

フルカウント誕生期から愛用していたうちの社長的には、「このフロントフェイスこそがフルカウントのジーンズ」と豪語していました。

 同様にバックフェイスもフルカウントならではの独特な表情があります。

 そして、ご覧のアウトライン。

現在、フルカウントのジーンズはデルボマーズにおいてトップセールスを誇っておりますが、ぜひこの機会にジーンズの新しい発見が詰まったフルカウントの1101を穿いて頂ければと思います。

 

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

クッシュマンのスペシャルソーイング・デニムジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

以前ご紹介しました『クッシュマンのスペシャルソーイング・ジーンズ』。

おかげさまでサイズによっては品切れとなってしまっており、次の入荷が不明な状況であります。

サイズがある方は今のうちにご検討してみてくださいね。

 

そんなジーンズの対となる、デニムジャケットが遂に入荷となりました!

クッシュマンのスペシャルソーイング・デニムジャケット』です。

どうしても大量生産出来ないので、ジーンズと同時に入荷ってできないんですよね。

先行して42サイズが入荷となり、順次入荷となってきます。

ロットナンバーは“21393”となり、クッシュマンが新たにリリースしたデニムジャケットになります。

 

こちらも時代背景に合わせてヴィンテージミシン等をマッチングさせ、一人の職人さんが全工程を行って縫い上げているんですよね。

Gジャンはジーンズよりも巻き縫い工程が多いので、手間が掛かって大変なんです。

流石、熟練の職人さんなので、仕上がりも綺麗で丁寧です。

王道の1stモデルです。

背中にはバックストラップ付。

物に拘るデルボマーズのお客様を満足させる仕上げりですよね。

 

こちらの製品にもファクトリーの証である、ご覧のチャームが付属されております。

 

 

全ての工程を当時の時代背景に合わせたヴィンテージマシンを用いて製作された『クッシュマンのスペシャルソーイングデニムジャケット&ジーンズ』。

一人の職人さんが全ての工程を行っているため、大量生産できないので次の入荷がいつになるかわかりません。

サイズがラッキーですので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

クッシュマンのスペシャルソーイングシリーズ

詳しくは店頭にてご覧ください。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ダブルヘリックスのダブルライダースジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

革ジャンの人気は衰え知らずで、このGWも革ジャンをご購入される方が多かったですね。

今の時季は、着るに最適ですし、購入するにも最高の時期であります。

そこで本日は、革ジャン好きになると必ずや欲しくなる1着をご紹介させていただきます。

それが、こちら。

ダブルヘリックスのダブルライダースジャケット』です。

革ジャンというとハードな印象があり、特にダブルライダースジャケットは、革ジャン初心者にはかなり抵抗があるという方が多いようです。

色々な革ジャンを着ていくとその気持ちが変わり、ダブルライダースジャケットは“1着は持っていたい”と思うようになるんですよね。

 

革ジャンにハマったという方が通る道でもあるダブルライダースジャケット、世の中には様々存在しますが、本日ご紹介するこちらはお勧めですよ。

 

ダブルヘリックスからリリースされているジャケットは、1950年代のハリウッドスターが劇中で着用していたジャケットをオマージュして製作されております。

ウエスト部分にベルトが備わったダブルらしいデザインで非常に恰好良いです。

 

程良い襟の大きさと、肩のエポレット、そしてフロントに備わった各種ポケットのバランスは絶妙なんですよね。

ダブルと云えば、ジッパーを全部閉めると雰囲気が変わるのもポイントです。

全部閉めるとシングルのようなデザインになって、コレがまた恰好良いですよね。

襟の開閉で印象が変わるというのもダブルならではです。

 

そして、ダブルに備わっているウエストのベルト。

ベルトが存在するジャケットと、無いジャケットがありますが、こちらは備わっているモデルになります。

シンプルでボリューム感も程良いバックルが目を引きますよね。

 

そんなベルトですが、ダブルヘリックスはこのベルトが脱着可能なんです。

ベルトを外して着るとこちら。

全然印象が変わりますよね。

その日の気分でベルト有り、無しと選んでいただけるんです。

大抵のジャケットは、ベルトが付属して外せないか、ベルト自体が無いか、のどちらかなんですが備わっているのは嬉しいですよね。

 

しかもこのベルト、馬革で製作されているんですよ。

それも1枚革で製作されているんです。

ご覧の通り、ハギ目が無いです。

めちゃくちゃ贅沢な仕様ですよね。

ベルトなので、かなりの長さがと革圧も必要となりますので、馬革の確保だけでも大変ですが、こんなところにも拘る点が革に拘るダブルヘリックスならではです。

 

そんな革ジャンのバック姿も恰好良いんです。

肩の部分にはアクションプリーツが設けられているので、可動性があり着やすくなっているんです。

このような点も嬉しいですね。

 

そして、ダブルヘリックスと云えば、馬革。

ダブルヘリックスの拘りでもあるAクラスの馬革を贅沢に使用されております。

革に深みとハリのある革質は、一度着たら虜になってしまうほど魅力的で、着込んで行く毎に深いシワなどの当たりが良い感じになってくれるんですよね。

 

革ジャン好きが通る道であるダブルライダースジャケット。

1着で2通り楽しめる革ジャンだけに、いつかはダブルを考えている方にお勧めな1着です。

ダブルヘリックスのダブルライダースジャケット

詳しくは店頭にてご覧くださいね。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

 

ジェラード黒タグ

こんにちは、デルボマーズです。

 

いよいよゴールデンウィークも本日より後半戦を迎えましたね。

 

今年は飛び石と言う事もあり、近隣の県からも沢山のお客様がいらっしゃって下さって本当に感謝です。

 

さて、本日はジェラードの黒タグジーンズがゴールデンウイーク前に入荷しましたのでご紹介させて頂きます。

 

こちらになります。

こちらはジェラードの301EXXになります。

ベースとなっているジーンズは1940年代後半のモデルとなっているのですが、忠実に再現しながらも各所にジェラードらしさが散りばめられております。

例えば、こちらのステッチ。

発色の強いイエローステッチはモダンテイストに溢れていて一目で「ジェラードのジーンズ!」だと識別できるディテールではないでしょうか?

 

そして、ポケットスレーキには通称黒タグと呼ばれる「ラストリゾート」のタグが君臨しており、発色の強いイエローステッチ同様にジェラードジーンズの象徴となっております。

ご紹介した黒タグジーンズですが次回の入荷は未定となっておりますので、気になる方はぜひストックのある内にGETして頂けたらと思います。

 

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ウエアハウスのウォバッシュバンドカラーシャツ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

店内は春夏のアイテムが並び、今の時季にサクッと羽織れるジャケットから長袖シャツ、そしてこれから夏に活躍する半袖シャツTシャツ等が並んでおります。

そこで本日は、幅広く活用できるこちらのシャツをご紹介させていただきます。

ウエアハウスのウォバッシュバンドカラーシャツ』です。

アメカジを楽しむ上で、欠かせない'ウォバッシュ'。

インディゴ染めされた生地に、ストライプやドットが抜染された生地が特徴のウォバッシュは、デニム好きなら必ずや好きではないでしょうか。

 

左側が表面、右側が裏面です。

今回採用されたウォバッシュは、当時の抜染技術を現すように敢えて歪んだドットとなっております。

インディゴなので、着込んでいく度に色落ちしていく過程も楽しんでいただけます。

 

そしてこのシャツは、鉄道関係の作業員が着用していたとされるウォバッシュシャツがベースとなっております。

カバーオールのようなポケットがつくシャツが特徴で、テーラードの要素とワークの要素が採り入れられたシャツなんですよね。

 

 

胸の部分にはカバーオールのようなポケットが採用されていています。

左胸には懐中時計を入れられるポケットの形状となっております。

 

 

それから特徴的なのが、スタンドタイプのカラーとなるバンドカラー。

襟のないスタンドカラーの襟ですが、この当時は襟は取り外し可能なものが多く、その名残りが残っております。

 

襟が脱着可能で、汚れたら襟を交換していた時代のため、このように後ろにボタンホールがあるんですよね。

しかも、このようにボタンホール部分は台襟に直接縫われていないところまで忠実に再現されております。

 

背中のヨークもこの時代ならではの作り込み。

ヨークの位置が高めなのも特徴的で、プリーツがギャザーになっているのもポイントです。

 

そんなヨークのプリーツに対して、袖のカフス部分にはプリーツが無いのも特徴です。

この手のシャツだとカフスの部分にギャザーが入るのですが、それが無く、袖の袋縫いがカフスの部分から脇の裾まで一気に縫われているのが面白いんです。

物凄く細かなチェーンミシンで縫製されていて、脇の裾のマチ部分にはセルビッチが使用されております。

 

ボタンはこの時代ならではのシェルボタンが採用されております。

その他にも細かなディテールが満載されたシャツです。

 

いつもとは一味違ったシャツを着てみてはいかがでしょうか。

バンドカラーは襟が無い分、色々なアイテムと相性が良く着こなしやすいシャツです。

経年変化も楽しめるので1着持っていると役立ちますよ。

ウエアハウスのウォバッシュバンドカラーシャツ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのスポーツジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

湿度もなく過ごしやすいこの季節は、革ジャンを着るのに最高な時季です。

革ジャン着て来店される方も多く、最適な時季を満喫されていらっしゃいますね。

「暫く着ていなかった」という方は、引っ張り出して着てみてはいかがでしょうか。

 

そこで本日は、革ジャン好きも、そしてこれから着ようかと考えている方にお勧めな革ジャンをご紹介させていただきます。

それがこちらです。

ファインクリークのスポーツジャケット・トップフィールド』です。

癖が無いデザインで着やすく、そして恰好良いと幅広い方々から支持されている革ジャンのこちら。

1930年代のスポーツジャケットをベースに製作され、クラシックなデザインが魅力であります。

大量生産されない時代ならではの繊細な作り込み、そして着る人を選ばないデザインで恰好良いんですよね。

 

そんなこちらの革ジャン、デルボマーズではブラウンとブラックの2色展開している唯一の革ジャンなんです。

どちらも外せないカラーだけに、片方だけ選ぶことが出来なかったんですよね。

こちらがブラウン。

“革の表情をダイレクトに味わって貰えるように”と、ファインクリークが手掛けた革の中でも拘りが詰まった革なんです。

馬革本来の革質を味わって貰えるようにと、染料で仕上げているので筋等も活かされているんです。

革の部位によって濃淡が現れることも、敢えて隠さずに活かされております。

オイルたっぷりに鞣された革なので、着込んでいく度により濃淡ができ革の色合いの変化も楽しんでいただけますよ。

ファインクリークが力を注いで選んだ革だけに、革ジャン好きはより満足していただけること間違いなしです。

 

そんな魅力あふれる革を使用した革ジャンは、クラシックなデザインを残しつつ、現代のファッションに合うようにファインクリークが製作されているので、より恰好良く仕上げられております。

1930年代のスポーツジャケットがベースになっているので、ハードな印象が無く着やすいのが魅力です。

 

その魅力の1つは、フロントは胸ポケットと左右に設けられたポケットのみとシンプルなデザイン。

ウエスト部分のスラッシュポケットは、手を入れやすいようにデザインされております。

斜めではなく縦目に付いているので、手が入れやすくなっております。

 

それから、大きすぎず小さすぎない、程良い大きさの襟も魅力です。

 

ネック部分も広すぎず狭すぎないので、首に当たらず着やすくなっているんですよね。

 

それからフロントジッパーは、1930年代の頃のジャケットに合わせて、鳩目付きのオープンエンド仕様となっております。

 

それから袖はカフス仕様。

このカフスのデザインも恰好良いですよね。

この曲線が綺麗なんです。

 

他にも色々と拘りが満載のとなっております。

古き良き時代のデザインを採り入れたスポーツジャケットの完成形の革ジャンです。

襟の大きさ、着丈のバランスなど、着た時に格好良くバランスが取れていて、尚且つ革の表情を楽しんでいただける革ジャンです。

革ジャン上級者から初心者の方も満足していただける1着です。

ファインクリークのスポーツジャケット・トップフィールド

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

デッドストックブルー入荷!

こんにちはデルボマーズです。

 

いよいよ今日からゴールデンウイークに突入しました。

このタイミングでデルボマーズにはたくさんのジーンズが入荷しておりますので順を追ってご紹介させて頂きます。

 

まずは、こちらのジーンズです!

 

ピンクの赤タブが象徴的なジーンズと言えば、これしかないですよね。

そうです!

ウエアハウスのデッドストックブルーです。

今回の入荷はデッドストックブルーシリーズの中でも中心的なモデルの1001XXモデルになります。

 

こちらのジーンズは定番故に詳細は割愛させて頂きますが、入荷を待っていた方も多いのではないでしょうか?

 

デッドストックブルーシリーズには様々なモデルが存在しますので、どのモデルがいつ入荷するのかは全く不明ですので「マイサイズがあった!」と思った方は、早めにGETして頂ければと思います。

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ジェラードのカバーオール!

こんにちは、デルボマーズです。

 

Gジャンの人気は衰えませんが、ここ最近は『カバーオール』に注目される方が多くなりました。

Gジャンと次いでカバーオールもアメカジを楽しむ上では必須アイテムですからね。

カバーオールはライトオンスデニムで製作されることが多いので、薄手で着やすいというのも好まれる理由かもしれませんね。

そんな本日は、こちらをご紹介させていただきます。

ジェラードのカバーオール』です。

前回瞬く間に完売となってしまいましたジェラードのカバーオール。

遂に再入荷いたしました!

ジェラードが所有するLeeのハウスマークのヴィンテージを参考に細部まで拘ったこちら。

デニム地はもちろんのこと、縫製仕様、ボタン等にまで拘って作られているんです。

ジェラードの熱意を感じられるカバーオールとなっております。

 

先ずは拘りポイントの1つであるこちら。

ヴィンテージのカバーオールを解体し、糸の分析を行い、ヴィンテージのような色落ちを再現するように織り上げられたライトオンスのデニム地です。

ランダムなタテ落ちと深い色合いで色落ちする独特を再現するため、オリジナル生地で製作されている拘りぶり。

 

それから、生地に負けないようにパーツも拘っております。

このカバーオールのために製作された首振りのボタン。

Lee独特の首振りボタンをこのために製作されております。

ジェラードのロゴがデザインされていて、フロントの大きなボタンはもちろんのこと、袖口の小さなボタンも製作されているんです。

袖口と首元のボタンは小さい首振りボタンが使用されているんです。

それだけではなく、胸ポケットのスナップボタンもオリジナルで製作されております。

既製のボタンを使用するのではなく、わざわざこのために製作されている熱意が凄いですよね!

ボタンって物凄いロットが必要なだけに、本気でないと出来ないことなんですよ。

 

それから、縫製仕様も拘っております。

フロントに付けられるパッチポケットの形状も再現し、ポケットの底を余らせながらまっすぐ縫うLee独特のスタイルも再現されている拘り。

 

主要箇所はトリプルステッチを採用する点も見逃せません。

トリプルステッチを縫える工場って意外と少ないそうなんです。

綺麗に縫われているので、かなり熟練の職人さんが縫っているんですね。

そんなジェラードの拘りが満載されたカバーオール。

同じタイミングでペインターパンツも入荷となりました!

ジェラードのペインターパンツ』です。

こちらもカバーオール同様に拘り満載で作れれております。

 

これからの季節に活躍してくれる『カバーオール』と『ペインターパンツ』です。

ライトオンスデニムはこれからの季節に着やすいので持っていて損はないのではないでしょうか。

アメカジ必須アイテムですので、Gジャンは色々持っているという方、次はこちらに注目してみてはいかがでしょう。

着こなしの幅がグッと広がりますよ。

ジェラード

カバーオール

ワークパンツ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのディアスキン襟付きライダースジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

昨晩は肌寒かったですね。

今の時季はカラッとしているので、気温が下がると一段と寒く感じるんですよね。

湿度が無いこの時期だからこそ、革ジャンにとっては絶好の時季です。

着るのも買うのも良い時期なので楽しんで行きましょう。

 

そこで本日はこちらをご紹介させていただきます。

ファインクリークのディアスキン襟付きライダースジャケット』です。

今や「ファインクリーク」といえば、「ディアスキン」と挙げられるほど、ディアスキンは外せない存在となりました。

「ディアスキン買うなら、ファインクリーク」、そのくらい代名詞になっております。

そんなディアスキンジャケットのシリーズの中でも、こちらのジャケットは幅広い方に支持されているジャケットです。

1950年代頃の襟付きシングルライダースジャケットがベースとなっており、ファインクリークらしく現代の着こなしに合うように製作されております。

襟付きのシングルライダースジャケットなので、ライダースジャケットが苦手という方にも違和感なく着て頂ける革ジャンです。

 

魅力は何といってもシンプルなデザイン。

フロントジッパーとジッパー付きのポケットがポイントとなっております。

装飾が少なくシンプルなデザインが良いですよね。

 

そして小振りな襟という点も魅力なんですよね。

襟がバタつかないようにと考えられたデザインと思われるが、襟が小さい分、すっきりとしていて恰好良いんですよね。

 

バックスタイルも恰好良いんです。

着丈は長からず、短からずの程良い着丈なので良いんですよね。

 

袖口はセパレートタイプの比翼になっているので、袖捲りもしやすいんです。

これからの季節に最適ですよね。

 

それから何といっても最大の魅力は、このディアスキン(鹿革)です。

フルベジタブルタンニン鞣しの1.3㎜~2.0㎜厚、贅沢な鹿革を厳選して製作されているんですよね。

そして革本来の革質を活かすため、ダークブラウンに染めてから水性染料でブラックに仕上げる方法をわざわざ採用しているのが特徴で、着込んでいく度に変化を楽しんでいただけるように採用しているそうです。

 

顔料で革の質感を潰さず、ダイレクトに味わっていただきたいとの事からこのような革にしたそうです。

部位によっても革の表情が異なるのもディアスキンのポイントです。

着ていく度に濃淡が出て、深いシワと艶が現れてくるんですよね。

ホースハイドとはまた一味違って、ディアスキンの経年変化に魅了される方も多いんです。

 

ファインクリークの代名詞ともなりつつある「ディアスキン」。

癖が無いデザインでなので着やすい革ジャンです。

革ジャン好きはもちろんのこと、初心者にもお勧めです

ファインクリークのディアスキン襟付きシングルライダースジャケット・アロンゾディア

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

本縫いのジーンズ

こんにちは、デルボマーズです。

 

いきなりですが、「アメリカの歴史を知ればもっとアメカジは楽しくなる」と言うのは、うちの社長の口癖です。

 

でも、確かに大戦時モデルやアリーセンチュリーアイテム等を掘り下げて行くと、そこには当然ながらアメリカの歴史が沢山ある訳です。

ですから、凄く納得の出来る話だと思います。

 

植民地だったアメリカがイギリスから独立し、建国したのは東海岸からでした。

その後、国土を広げながら西海岸に人は移り住む様になり、西部開拓時代が始まります。

 

その開拓時代下に誕生したのがジーンズです。

 

本日は、そんなジーンズの黎明期のディティールを採り入れたアイテムをご紹介したいと思います。

 

こちらの2本です。

 こちらのジーンズはウエアハウスの製品になりますが、どちらもジーンズ黎明期のディティールをふんだんに採り入れている時代の製品です。

例えば、こちらの1333

 見事に本縫いが採用されています。

この時代ジーンズには巻縫い等は採り入れられておりませんしたので、スーツ等と同様に本縫い仕様となっいるのが特徴です。

 また、ロック処理もご覧の様に粗く、辛うじてホツレを凌げる程度の仕様でありました。

 当然、この手の部分には折伏せ仕様が採用されています。

 そして、小股は当然ロック処理もままならぬ剥き出しの状態です。

 一方のこちらは1229

 こちらのジーンズで特徴的なのはご覧の当て革です。

 この時代はバータックミシンが存在しなかった事から負荷の掛かる部分には革で補強がなされており、1229では忠実に再現しております。

また、先の1333同様にご覧の部分は本縫い仕立てとなっております。

 更に、こんな部分も見逃せません。

 負荷の掛かる部分にはステッチを重複させて強度を図っております。

この仕様はレプリカジーンズの黎明期では多くのメーカーが同様の仕様を採り入れていました。

 

そして、小股が巻き縫いではないのは1333と同じなのですが、ここに注目してみると面白いんです。

ここです!

 

切りっぱなしの部分を覆う様にセルビッチを当てているんです。

こうする事によってホツレ等を軽減出来るので採用された仕様だったりします。

 

黎明期のジーンズには試行錯誤の仕様が詰まっております。

完成されたミッドセンチュリー下のジーンズも魅力的ですが、本縫い仕立てのジーンズにも着目してみても良いのではないでしょうか?

 

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

クッシュマン&コナーズのデニムジャケット最終入荷!

こんにちは、デルボマーズです。

 

デニムジャケットが似合う季節になりましたね。

その気候に合わせるかのようにこちらが再入荷してきました!

クッシュマンのコナーズ製のGジャン』です。

クッシュマンとコナーズ製のGジャンは「生産終了」となってしまいましたが、今回が最終入荷となります。

44サイズが奇跡的に入荷となりました!

これが本当の最後となりますので、気になっていたという方は今を逃すと次はありませんので今のうちですよ。

少しでもデルボマーズのお客様の手に渡って欲しいという思いから、今現在は、店頭にて先行販売を行っております。

その期間は社長にの鶴の一声になりますので、気になる方はお早めにいらしていただければと思います。

クッシュマン&コナーズ製のデニムジャケット

先ずはご報告にて。

 

それから後日ご紹介させていただきますが、スペシャルソーイングシリーズ第二弾のデニムジャケットが入荷となりました!

 『クッシュマンのスペシャルソーイングデニムジャケット

既に「ジーンズ」が先行して入荷となりましたが、遂にデニムジャケットも入荷となりました!

先ずは42サイズのみが入荷となり、その後、他のサイズも入荷となる予定です(いつになるかは全く予想がつきません)。

42サイズの方、この機会にご検討いただけたらと思います。

先ずはこちらもご報告まで。

クッシュマンのスペシャルソーイングシリーズ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ダブルヘリックスのレザースポーツジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

品切れとなっておりました革ジャンが再入荷してきました。

ダブルヘリックスのレザースポーツジャケット』です。 

不動の人気を誇るダブルへリックを代表するモデルの1つであるこちら。

幅広い方から支持されており、男性はもちろんですが、女性も違和感なく着れるという点から、男女問わずに愛用して頂いている革ジャンなんですよね。

革ジャン好きはもちろんのこと、初心者にも着やすいジャケットであります。 

 

そんなジャケットの魅力は、シンプルで癖が無く、そしてクラシックな雰囲気が人気なのかも知れません。

1930年代に多く見かけられたレザージャケットをベースに製作されジャケットですが、今でも色褪せず恰好良いですよね。

 

フロントはセンタージッパーで襟付き、左胸にジッパー付きのポケット、そして左右に設けられたポケットのみと非常にシンプルなデザイン。

随所には1930年代ならではのディテールが取り入れられていて、それがまた良いんですよね。

 

例えば、センタージッパーもその時代ならではのジッパータイプを敢えて採用されております。

ジッパーエンドが鳩目仕様で、現代には見かけないジッパーという点も魅力ですよね。

フックレスジッパーが採用されているという点も良いですね。

そして、袖口はジッパーではなくカフス仕様となっております。

この時代はまだジッパーが普及されていないため、ジャケットの様にカフス仕様となっているんです。

 

ここに使用されているボタンは、本水牛角ボタンを贅沢に使用しているんですよね。

当時がこのようなボタンだから採用しているとの事ですが、このボタン高いんですよ。

そんなボタンですが、天然素材なので1つ1つ表情が違うという点も魅力なんです。

 

そして、程良い大きさの襟。

この時代ならではの、大きすぎず小さすぎない襟の大きさ、そして襟の形状が恰好良いんですよね。 

 

それからウエスト部分に設けられたアジャスターベルトも良いんです。

このベルトのデザインとブラスカラーにしている点もポイントとなっていて、細かな所まで拘りが満載です。

 

バックスタイルもシンプルで恰好良いんです。

クラシックな雰囲気たっぷりでいいですよね。

 

そして、特にダブルヘリックスの最大の魅力はAクラスのホースハイドを使用している点です。

その馬革の中でも、「Aランク」という革質に拘り物作りをしているんです。

上質な馬革に拘って製作されているだけに、大量生産出来ないのでサイズが合ったらラッキーですよ。

ハリがあって深みのある革質は、一度着たら虜になってしまうんですよね。

革ジャン好きはもちろんですが、初心者の方にも違和感なく着て頂けるそんな革ジャンです。

ダブルヘリックスのレザースポーツジャケット

詳しくは店頭にてご来店くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

フェローズデニム

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日はフェローズのジーンズが若干ではありますのでご紹介させて頂きます。

 

と言っても、本当に若干なので要所要所を割愛しながらご紹介させて頂きます。

 

ご覧の剥き出しのイエローリベットが印象的なフェローズのジーンズですが、今年に入った辺りからでしょうか?

大変ご好評を頂いているんです。

 現在、デルボマーズでは421、521、466の3型をラインアップしておりますが、どのモデルも満遍なく人気がります。

 この人気ぶりはちらのGジャンのリリースが拍車を掛けているのかも知れません。

 こちらは以前もご紹介しましたがフェローズの志村社長のコレクションから復刻したでGジャンでして、ベースとなったモデルはストロングホールドのジャケットになります。

 

ストロングホールドは昨今のデニム市場では認知されている方も少ない様ですが、1895年にロサンゼルスで一番最初に誕生したアパレルメーカーです。

 

ご覧のネームラベルはアリーセンチュリー時代からストロングホールドのキャラクターとして採用された「ストロングホールド・スティーブ」がモチーフとなっております。

 そんなアメリカの由緒あるメーカーのGジャンにフェローズらしさのイエローセルビッチを採り入れている事もあり、Gジャンとジーパンをセットアップで買われて行く方が多いのかも知れません。

 こちらのGジャンの再入荷は現在の所不明ですが、ぜひこの機会のジーパンとセットアップでご検討してみては如何でしょうか?

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのスタジャンタイプ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

真冬に戻ったりと気温の変化が激しかったですけど、やっと革ジャンのベストシーズン到来ですね。

この週末は革ジャンを着て来店される方という方も多かったですよ。

ここからが革ジャンにとって最高のシーズンなので思いっきり楽しんで行きましょうね。

 

そんな時季にあわせるかのように、革ジャンが入荷となったので本日はご紹介させていただきます。

ファインクリークのスタジャンタイプレザージャケット』です。

デルボマーズでは初の展開となるスタジャンタイプのレザージャケットです。

(デルボマーズとしては“スタジャン”の方がわかりやすいと思い、そのように呼ばせていただきます)

 

ベースとなっているのが、TJで知られている方も多いと思いますが、バイクレースのチームジャケットとして製作されたジャケットがベースとなっております。

そんなジャケットを、ファインクリークの技術を駆使して、現代のファッショに合うように恰好良く、そしてクラシックに仕上げております。

 

使用している革は、皆さんが大好きな馬革を贅沢に使用したジャケットとなっております。

1.3㎜厚のフルベジタブルタンニン鞣しの馬革で、着込んでいく度に経年変化も楽しんでいただけますよ。

 

そんな革に合わせてジッパーは扇型のジッパーをセレクトしている点が、さすがファインクリークです。

片ヅメタイプのウォルディスジッパーでクラシックな雰囲気に一気になりますね。

 

それから襟、袖口、ウエストのリブはコットンリブが使用されております。

コットンなので着る期間も長く、全然今からの季節でも着れるのが良いですよね。

袖口のリブが2段階でリブのテンションを変えているので、着た時にフィット感もあり、見た目もきれいなんですよ。

程良いテンションで仕上げられているのも流石です!

 

それから、ライナーはコットンライナーなのも良いですよね。

コットンライナーなので着る期間も問わず、そしてよりクラシックを醸し出しております。

ディテールの絶妙な組み合わせが、よりアメカジ好きの心を擽りますよね。

 

最後に、後ろ姿。

背中はプリーツや切り返しなども無いシンプルなデザインとなって恰好良いんですよ。

シンプルなデザインで、ラフに着れる革ジャンではないでしょうか。

名作チームジャケットを馬革にて製作されたこちら。

デルボマーズのお客様にも満足していただける1着だと思います。

ファインクリークのスタジャンタイプレザージャケット

スタジャンの様に気軽に羽織れる革ジャンですので、革ジャン好きはもちろんのこと、初心者にもお勧めな革ジャンです。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

大戦ブラック

こんにちは、デルボマーズです。

 

ブランド誕生、15周年を記念してリリースされたリゾルトの限定ブラックジーンズですが、お陰様で大変ご好評を頂いております。

 

今回の限定ブラックジーンズは大定番の710をベースにしたジーンズと大戦時モデルとしてラインナップに加わった714をベースしたジーンズがリリースされています。

 

本日は、大戦時モデルをベースとした714のブラックジーンズを改めてご紹介したいと思います。

こちらです。

 

GB714

特筆すべきはこちらのオリジナルブラックデニムです。

こちらのデニムは定番である714のデニムをブラックジーンズ様に新たに開発したオリジナルデニムなのです。

 

この714の為にデニムを開発するなんてリゾルトだからこそ出来るのではないでしょうか?

これは本当に凄い事ではないでしょうか?

 

そんな、ブラックデニムに大戦時モデルならでななおイエローステッチが映えるのも絵になりますね。

 また、見慣れたフロントフライもブラックジーンズだからこそ、新鮮味があるのではないでしょうか。

 特に、このドーナツボタンが良いでよね。

こうしたディティールも限定ジーンズならでなの楽しみだったりします。

 そして、一般的にはブラックジーンズはスタイリッシュなアウトラインのも物が多いく見受けられますが、このボリュームでブラックジーンズというのも凄く新鮮だったりします。

完全限定品の為、再入荷はございませんので気になる方は、ぜひデルボマーズにてチェックして頂ければと思います。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ダッパーズのカバーオール!

こんにちは、デルボマーズです。

 

Gジャン人気は衰えませんが、ここ最近はカバーオールへの注目も多くなってきました。

アメカジの必須アイテムであるGジャンと次いでカバーオールも欠かせない存在であります。

アメカジを語るのであれば、カバーオールも楽しんでなくては語っちゃいけないと思うほど、必須アイテムです。

 

デルボマーズでは様々なメーカーのカバーオールタイプを展開しておりますが、その中からこちらをご紹介させていただきます。

それが、こちら。

 

ダッパーズのショールカラーカバーオール』です。

ネイビーカバーオールとして親しまれていることも多いこちらのジャケット、正式には“ダンガリーデニムジャンパー”と呼ばれ、デニム地のユーティリティジャケットであります。

水兵が作業用として支給されていた作業着で、細かな改良を加えながら長年支給されていたジャケットなんです。

 

今回ご紹介するダッパーズのカバーオールは、1940年代のものをベースに製作されております。

襟周りやカフス無しの袖口、ポケットなどを忠実に再現されております。

 

このジャケットの特徴といえばこの襟。

水兵の象徴とも云えるヘチマ襟(ショールカラー)が採用されております。

この襟が採用されるようになった理由は諸説がありますが、船上の甲板で作業する際、強風に晒されても襟がはためくことの無いようにと考えられたようですよ。

理にかなった仕様なんですね。

 

ただ付いた襟ではなく、着た時に体に沿うようにデザインされている点もポイントです。

 

細かなところまで配慮されて製作されておりますよ。

 

それから腰の部分に設けられた大き目なポケット。

ワークウエアという事もあり大きなポケットが設けられているのも特徴です。

 

袖口はカフス等が無い仕様。

袖は筒状の形状で袖捲りがしやすいのが良いですよね。

 

ボタンは月桂樹のブラックラッカー仕上げを採用されていたり、

着込んでいく度にラッカーが剥がれてきて、そこがまた恰好良いですよね。

 

デニムは9.5ozのライトデニムが使用されていて、シャツ感覚で羽織れる点も良いんです。

 

裾両サイドには各2箇所のランドリーホールが備わっていたり、

縫製糸はブラックを用いるなど、随所に拘りが満載されたカバーオールです。

ミリタリー好きもデニム好きも満足させる仕上がりとなっていますよ。

春の着こなしにプラスしてみてはいかがでしょうか…。

ダッパーズのショールカラーカバーオール

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのディアスキンコサックジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

革ジャンの人気は相変わらず衰えませんが、最近は『ディアスキン』の需要が高まっております。

「馬革を多数所有してきたから」、「馬革を着ている人が増えたから」とか「革ジャン着て来たらディアは持っていないと」等の理由から、ディアスキンに目を向けている方が多くなってきております。

確かに、ディアスキンの歴史は古く、日本人にも馴染みのある革は、革ジャン好きであれば着たいところですよね。

 

そこで本日は、ディアスキン初心者はもちろんのこと、革ジャン初心者にもお勧めなこちらをご紹介させていただきます。

ファインクリークのディアスキンコサックカラージャケット』です。

スポーツジャケットの一種であるコサックカラーのジャケットは、革ジャンというよりは布帛のジャケット感覚で羽織れるというのが魅力なんですよね。

気軽に着れて、着方によればキレイ目にも野暮ったくも着れる点が良いんです。

 

ベースにしているのが、1920年代から30年代に登場したコサックカラーのジャケットがモチーフとなっております。 

アーリーセンチュリーな時代のジャケットだけに、クラシックなデザインで恰好良いんですよね。

ジッパーが普及される前の時代に存在したジャケットなので、フロントはジッパーではなくボタン仕様というのがポイントとなっております。

この時代もボタンの数が多くいのが特徴なんですよね。

 

使用しているボタンは当時の時代背景に合わせてナットボタンが採用されております。

猫目仕様となっている点も良いですよね。

 

ボタンは、フロント、フラップポケット以外にも袖口にも使用されております。

贅沢な仕様ですよね。

袖口もジッパーではなくカフス仕様なのもポイントで、しかもデザインもクラシックで恰好良いんです。

 

それからこのジャケットの特徴である襟。

コサックカラー(スタンドカラー)となっていて、画像上のように立てて着ても恰好良いですし、画像下の様に寝かしてきても恰好良いんです。

その日の気分で襟の形状を選べるのも嬉しいですね。

 

そんなジャケットのバックシーンはこちら。

1枚仕立ての贅沢な仕様となっていて、ディアスキンをたっぷりと堪能していただけますよ。

フルベジタブルタンニン鞣しの1.6㎜前後厚の贅沢なディアスキンが使用しているんです。

着込んでくる度に深いシワと濃淡のある表情が現れ、艶も出てきて恰好良いんですよね。

 

ディアスキンならではの経年変化は堪らなくハマりますよ。

どこよりも早くディアスキンに着目していたファインクリーク、上質なディアスキンを贅沢に使用しているのにも関わらずこの価格は有り得ないですよ。

革に向き合って製作しているだけに、革ジャン好きにも満足させてくれる革ジャンです。

ファインクリークのディアスキンコサックカラージャケット

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

710ブラック!

こんにちは、デルボマーズです。

 

先週、待望のリリースを果たしましたリゾルトの完全限定ブラックジーンズですが、物凄い事になっております。

 

ご予約を頂きましたお客様方の全てが引き取りに来店下さり、更にフリーストックを求めて沢山のお客様方にもご来店を頂きました。

 

本当にありがとうございました。

 

先週の更新では「入荷情報」のみを発信させて頂きましたが、本日は限定ブラックジーンズの中核モデルとなるこちらをご紹介させて頂きます。

 

リゾルトのブランド誕生15周年を記念してリリースされました710のブラックジーンズです。

 

ロットナンバーはGB710

完全限定品のこちらブラックジーンズのセールスポイントは多々あるのですが、敢えて上げるとしたらやはり完全オリジナルで企画されたコチラのブラックデニムではないでしょうか?

 元々、ビンテージマーケットには縦落ちするブラックジーンズは存在しないのですが、デザイナーである林氏がこれまでに培って来たノウハウをベースに時間を掛け、試行錯誤の末に完成させたデニムとなっています。

 

そんなデニムを基に企画された710ブラックは定番の710同様に楽しんで頂ける工夫がなされており、足を通したし瞬間に「いつもの710だ!」と思って頂ける作り込みがなされております。

 

しかしながら、限定ジーンズならでの遊び心も忘れていないのがリゾルトです。

 

そうなんです。

フロントフライは定番の710とは異なるのです。

ボタンには銅色のオリジナルボタンが採用されているんです。

 ブラックジーンズに銅色ボタンは1980年代後半に実在したブラックジーンズのディティールをオマージュとして採り入れているんです。

 

ジーンズの隅々に拘りが詰まっているリゾルト15周年記念のブラックジーンズ710、デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ジェラードのウォバッシュカバーオール!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今週は暖かい日が続きましたが、週末からは寒の戻りとなるそうです。

季節の変わり目は気温の変化が激しい時期ですが、お洒落を楽しめる一番の時季です。

その日の気候で何を着ようかと楽しめるので、春を楽しんでくださいね。

 

そこで本日は、春の着こなしに役立つこちらをご紹介させていただきます。

ジェラードのウォバッシュカバーオール』です。

今やデルボマーズには欠かせないメーカーの『ジェラード』。

洒落ていて心擽るアイテムが多いジェラードですが、今回ご紹介するカバーオールも恰好良いんです。

 

こちらは、ジェラードが所有するヴィンテージをベースに製作されたカバーオールなんです。

1920年代以前のワークブランド「スィートオール社」の変形ポケットカバーオールを踏襲し、ウォバッシュストライプ地を採用しているんです。

ワークウエアを代表する生地であるウォバッシュ、アメカジには欠かせない生地ですよね。

このウォバッシュストライプがまた凄い!

ストライプのピッチやドットの大きさなど、ヴィンテージを忠実に再現するように製作されているんです。

その拘りを表すのがこちら。

 

ウォバッシュの裏面にはジェラードのロゴがデザインされております。

本気で作った証とも云えるジェラードのロゴ、コレはオリジナルで生地をわざわざ製作した証なんですよね。

かなりのロットが必要なだけに、オリジナルで生地を作るのは相当本気度がないと出来ないんですよ!

気合の入れようが違います!

 

なので、『ウォバッシュのワークキャップ』や『ウォバッシュのハット』がリリースされるのもこのおかげなんですよね。

この両者も拘って製作されているので、良い感じに仕上げられておりますよ。

 

このカバーオールの魅力は変形ポケット。

左右非対称の大きめのポケットと、サイドに設けられたポケットがよりクラシックで恰好良いんです。

 

それからこの時代ならではのチェンジボタンが採用されております。

「ジェラード」のロゴが入ったオリジナルボタンをわざわざ製作している拘りぶり。

ここにも本気度が伝わってきますね。

 

そして個人的に惹かれるのはこちら。

小振りの襟なのですが、1番上のボタンを閉じた時の襟周りの収まりが良いんです。

 1番上を閉じるとバランスが悪い場合が多いですが、こちらは恰好良いんですよね。

他にも色々拘りが多いですが、詳しくは店頭にてご覧ください。 

 

春の着こなしに役立つカバーオール、シャツを合わせても恰好良く、ロンTやスウェット等でラフに着るのもアリです。

 ジーンズやチノパン等との相性も抜群なので着こなしの幅を広げてくれますよ。

またインディゴなので経年変化も楽しんでいただけます。

春の着こなしに採り入れてみてはいかがでしょうか。

 『ジェラードのウォバッシュ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのディアスキンダブルライダースジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

春らしい気候になり、革ジャンで来店される方が多くなりました。

革ジャンにとって一番良い時季に突入です。

着るのも、買うのも、最高の時季に入りましたので、これからの時期は革ジャンにどっぷりハマってくださいね。

そんな本日は、こちらの革ジャンをご紹介させていただきます。

ファインクリークのディアスキンダブルライダースジャケット・ハリスディア』です。

革ジャンにハマったのであれば着て頂きたい革ジャンの1つがこちらです。

ダブルライダースは外せませんよね。

「ダブルは着ない」なんて方も、「ダブルが着たくなった」といつの間にかその魅力にハマってしまうんですよね。

革ジャンにハマるとダブルにも辿り着くのですが、その中でもディアスキンは群を抜いているのではないでしょうか。

 

馬革にハマった方が、次に狙っているのがディアスキンなんですよ。

ファインクリークはどこよりも早く、ディアスキンを打ち出しているんですよね。 

革ジャンを好きになると辿り着く革と云っても過言ではないです。

そんなディアスキンを少しでも多く着て頂きたいと、良心的な価格で製作されているのも魅力です。

 

そしてこのダブルに使われているディアスキンはワピチと云って、かなり大鹿の革を使用しているんですよね。

画像でわかり難いと思いますが、袖の比翼の断面を見ての通り、かなり肉厚な革を使用しているんですよ。

元々、原皮の段階で5㎜くらいあった革を2.6㎜前後まで剝いて使用しているそうです。

着応えたっぷりな革となっているので、馬革好きも満足させる革となっております。

 

そんな革を贅沢に使用したダブルライダースジャケット。

 

名作であるダブルライダースジャケットをベースに製作されております。

完成された形と云っても過言ではないこちらは、各パーツにスタッズが打たれていて更に恰好良さを引き立てております。

Dポケットに備わるジッパーの引き手部分や、肩のエポレット部分等のスタッズがポイントとなっているんです。

襟にはストラップが付くのも特徴で、小振りの襟で恰好良いんです。

 

ウエスト部分に設けられたベルトもディアスキンと贅沢な仕様です。

 

バックスタイルも恰好良いんですよね。

背中はディアスキンを一面に使った贅沢な作り込み。

ディアスキンならではの表情が現れていて恰好良いんですよね。

ディアスキンの魅力は、着込む毎に艶と濃淡が表れてくるのが堪らないんですよね。

馬革とは違った魅力があり、ハマってしまう方が多いんですよ。

 

革ジャン好きが辿り着くダブルライダースジャケット。

しかもディアスキン。

群を抜いて他者と差をつけること間違いなしの革ジャンです。

ファインクリークのディアスキンダブルライダースジャケット・ハリスディア

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。