デルボマーズブログ

1740

ウエアハウス入荷

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は2024年最後のジーンズ紹介となりますが、年末のギリギリのタイミングで入荷を果たしましたウエアハウスの「ジーンズをご紹介させて頂きます。

 

ご紹介させて頂きますジーンズは、「待望」というワードが相応しいこちらのジーンズです!

800XXです。 

 

 こちらの800XX、本当に久しぶりの入荷です。

 

うちの社長がウエアハウスの塩谷社長から聞いた話しだと800XXの人気は凄まじく、バックオーダーが膨大な数量なってしまっているのだとか。

ですから、今後の入荷はデッドストックブルーシリーズやディガーシリーズよりタイトになるとの事だそうです。

 

そんな、800XXですがデルボマーズでは新作としてリリースされた時からお取り扱いをさせて頂いております。

 

当時は、一時的に廃盤となった1001XXに変わる新モデルとしてデビューした経緯がある事からバックポケットには赤タブも君臨しております。

 

 しかしながら、800XXはそれまでの1001XXと様々な点で差別化が図られており、ご覧の様な股上の作り込みもこれまでには無い斬新な物となりました。

 勿論、アウトラインも1001XXとは大きく異なり、簡単にご説明すると「XXモデルを格好良くアレンジしたジーンズ」となっております。

  

ビンテージレプリカとしてリリースされているデッドストックブルーやダッグディガーとは異なり、この800XXにはファッションツールとしての格好良さが詰まったジーンズです。

 

ぜひ、デルボマーズにてチェックして頂ければと思います。

 

 

年末年始の営業時間は下記の通りとなります。

2024年 12月30日 18:00閉店

12月31日 休業

2025年 1月元旦 休業

1月2日 12:00~16:00

1月3日 12:00~17:00

1月4日 12:00~18:00

1月5日より通常営業となります。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

自分へのご褒美・ジャケット編!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今年も残すところあと数日となってしまいましたね。

頑張った自分へのご褒美は決まりましたか?!

まだこれからという方、デルボマーズは12月30日まで営業しておりますので、探しに来てみてはいかがでしょうか。

 

そこで本日は、自分へのご褒美・ジャケット編として、アメカジの醍醐味であるジャケッをいくつか取り上げてみたいと思います。

お買い物の参考にしていただけたらと思います。

 

先ずは、こちら。

 

ジェラードのデニムN-1ジャケット』です。

今年はデニムが熱く、そして年越しは例年よりも寒いらしいので、こちらのジャケットがピッタリです。

本格的なN-1デッキジャケットをデニムで製作しているので、ミリタリー好きも満足していただける出来栄えです!

そしてデニムならではの楽しみ方も楽しめると一石二鳥のジャケットですよ。

 

次はこちら。

ブランズビーチのセカンドタイプジャケット』です。

今やアメカジの定番アイテムとして君臨したブラウンズビーチのジャケット。

この表面がコットン(右側)、裏面がウールフリース(左側)となった2層構造となった独特の生地が特徴で、100年以上前に登場した生地でありながら今でも色褪せないという点が人気の1つなのかもしれませんね。

定番のベストとジャケットはもちろんのことですが、デニムジャケットの中でも人気のセカンドタイプをベースに製作されたこちらはジーンズとの相性も抜群です!

 

次はこちら。

ダッパーズのスカジャン』です。

アメカジの3大ジャケットの1つであるスカジャン、今では男女問わずに親しまれているアイテムですね。

今回ご紹介するこちらは、スーパーヴィンテージと云われるスカジャンを復刻したスカジャンなんです。

ヴィンテージ市場で300万円は下らない代物で、同じスカルでもこちらのスカルは超ド級で非常に珍しいんですよ。

 

と、他にも色々紹介したいアイテムが多いのですが、止まらなくなってしまうので続きは店頭にて・・・

中には掘り出し物が潜んでおりますので、お気に入りのジャケットが見つかるかもしれませんよ。

ジャケット

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

※ お知らせ ※

年内は12/30まで休まず営業しておりますので、ご来店お待ちしております。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

※年内は休まず営業しております。

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

自分へのご褒美・革ジャン編!

こんにちは、デルボマーズです。

 

みんさなん、今年1年頑張った自分へのご褒美をご用意しましたか?

まだこれからという方は、まだまだ間に合います!

もしくは、来年の自分への活力としてご用意ししてみてはいかがでしょうか。

 

そこで本日は、自分へのご褒美に相応しいアイテムをご紹介させていただきます。

特に今年の冬は予想以上に寒くなるそうですので、男が憧れる真冬の革ジャン編として集めてみました。

 

先ずはこちら。

以前配信されたモヒカン小川さんのレザーチャンネルでもご紹介された『ファインクリークのバドムートン(バートン)』です。

ムートンといえば、男が憧れる革ジャンの1つではないでしょうか。

“いつかは持ちたい、いつかは着たい”と誰もが願うそんな男の革ジャンです!

真冬しか着れないからこそ憧れるんですよね。

小川さんンも一押しの革ジャンです!

 

次はこちら。

同じくムートンを使用した『ファインクリークのグリズリージャケット』です。

これまた、アメカジ好きが憧れる熊ジャンです!

襟、ボディにムートンが使用された贅沢な革ジャンは、袖を通した瞬間、着用した自分の姿に惚れ惚れしますよ。

ムートン以外のレザー部分は、ディアスキンとこれまた贅沢な仕様で、包み込まれるような着用感とマットな仕上がりが大人な熊ジャンって感じで恰好良いんです。

 

そんな熊ジャン、デルボマーズではこちらもご用意しております。

ダブルヘリックスの熊ジャン』です。

こちらは馬革を用いて製作された熊ジャンで、先ほどに比べると光沢感があるので存在感がありますよね。

バックルがゴツ目で無骨な感じなので、野暮ったく着たい方にお勧めです。

デルボマーズでは熊ジャンが2種類あるので、どちら派かで決めて頂くのもアリではないでしょうか・・・

 

次はこちら。

ダブルヘリックスのショールカラーレザーコート』です。

一見普通の革ジャンに、襟だけムートンを使用したカーコートの様に見えますが、ライナーのボディ部分にムートンが使用され、袖にウールメルトン地が使用された革ジャンです。

見た目からも豪華な感じが伺えますが、これまた男らしい冬の革ジャンが入荷となりました!

こちらも自分へのご褒美にピッタリな1着です!

こちらは後日改めてご紹介させていただきますね。

 

次はこちら。

ファインクリークのレザーダウンジャケット』です。

こちらはレアなアイテムで、ファインクリークが製作した馬革を用いた贅沢なダウンジャケットなんです。

ナイロン素材に見えますが、オールレザーなんですよね。

しかも馬革、そしてダウンを贅沢に使用して¥185,000(税抜)と今ではあり得ない価格です!!

今後この価格でリリースされる事ないので、サイズが合えばラッキーですよ!

 

最後はこちら。

ファインクリークのレザーピーコート』です。

これまたレアなアイテムで、ミリタリーでお馴染みのピーコートをオール馬革にて製作された贅沢な革ジャンです。

しかもレザーと裏地の間に防寒性のあるシンサレートを贅沢に使用しているんですよね。

レザーのことも、ミリタリーの事も承知だからこそできる革ジャンです!

こちらもなんと、¥185,000(税別)

現在の相場ではあり得ない価格となっておりますので、サイズが合う方は掘り出し物ですよ!

 

と、男が憧れる真冬の革ジャンを勢揃いしてみました。

店頭ではここではご紹介できなかった様々な革ジャンをご用意しております。

1年間頑張った自分へのご褒美をGETしてみてはいかがでしょうか・・・

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。 

 

※ お知らせ ※

デルボマーズは明日12/25(水)は営業しております。

年内は12/30まで休まず営業しておりますので、ご来店お待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

フルカウント入荷です!

こんにちは、デルボマーズです。

 

12月も佳境に入って来ました。

今年の残す所僅かとなりました。

 

そんな慌ただしい12月ですが、デルボマーズには待望のフルカウントが入荷しましたのでご紹介をさせて頂きます。

 

ご紹介させて頂きますのはこちらのジーンズです。

フルカウントの0105です!

フルカウント、本当に人気です!

大人気と言っても過言では無いと思います。

 

今回ご紹介する0105はフルカウントのジーンズ群の中でもトップクラスの人気を誇りますが、数年前にモデルチェンジをした際には「太過ぎる?」なんて言われたお客様さもいらっしゃいましたが、今ではこの太さも浸透しているからフルカウントの凄い所ですね。

そして、何と言っても、このデニムです!

 

このデニムこそがフルカウントの最大の魅力ではないでしょうか?

時間を重ね、穿き込むとによって様々な表情を齎せてくれるからこそ、フルカウントのジーンズにはリピータが多く、そして、今尚人気なのではないでしょうか?

 

ぜひ、フルカウントの0105をお試し頂ければと思います。

デルボマーズにて好評発売中です!

 

※お知らせ※

デルボマーズは12/30まで休まず営業しております。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ミダのダウンジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今朝はめちゃくちゃ寒かったですね。

チラホラ雪が降っていましたが、直ぐに止んで良かったです。

今年は暖かい日が続いたせいか、例年よりも一段と寒く感じますね。

 

そんな寒い日には、やはり防寒着は大切ですよね。

折角の冬です、冬には冬らしい服装を楽しむのが1番です。

そこで本日はこちらをご紹介させていただきます。

ミダのハリントンダウンジャケット』です。

一見一重のジャケットに見えますが、実はこちらはダウンジャケットなんです。

ボリュームのある如何にもダウンジャケットというモノが多い中、こちらはスマートに着れるダウンジャケットなんですよね。

スタイリッシュに着れるので、車社会のデルボマーズのお客様にも満足していただけるそんなジャケットです。

こちらは、あのリゾルトの林さんがデザイナーとして手掛けたモノになります。

林さんが好きなドリズラージャケットを、現代のファッションに溶け込めるように製作されたダウンジャケットなんですよね。

 

表面に超極細のマイクロファイバー糸で高密度に織られている生地を採用して製作されております。

とても軽量で、柔らかいのにハリがあり、撥水加工も施されているので、ちょっとした雨にも平気な素材となっております

近い素材でいうと、メガネ拭きとかに使用される贅沢な生地を採用しているんですよ。

 

そんな素材を用いて、ライニングにダウンキルトを採用しているんです。

キルティングと聞くと、綿素材のものを想像しますが、こちらはダウンを贅沢に使用しているんですよね。

そのため、保温性も高く、軽量な点も嬉しいんですよ。

ダウンと言うと表面にステッチが見えるものが多いですが、こちらはシームレスになっているのも特徴です。

そのため、ダウンジャケットと感じさせない点も魅力なんですよね。

 

そんなミダのジャケットは、ジーンズに合うようにと林さんがトータルバランスを考えて製作されております。

ジーンズによく似合うショート丈のジャケットは、アメカジらしいですよね。

 

そんなダウンジャケットは他にもございます。

 

ミダのショールカラースウィングトップダウンジャケット』です。

こちらもショート丈で恰好良いんですよね。

 

腰回りが気になるという方はこちら。

ミダのレノンダウンジャケット』です。

ミリタリージャケットをベースに仕上げているので、野暮ったさもあって恰好良いんです。

 

シャツと合わせるならこちら。

ミダのハンティングダウンジャケット』です。

ハンティングジャケットをベースにしているのでこちらも恰好良いんですよね。

 

どのジャケットもダウンジャケットでありながらそう見えないところが恰好良いんです。 

ジャケットを着用したまま車の運転ができるのも魅力で、車社会の私達には最適なジャケットです。

ミダのダウンジャケット

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

※お知らせ※

デルボマーズは12/30まで休まず営業致します。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ダブルヘリックスのG-1タイプ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今やデルボマーズではお馴染みの『ダブルヘリックス』、馬革を使用し、アメリカンヘリテージラインの革ジャンを展開してるメーカーであります。

そんなダブルヘリックスより、今回新たなモデルを展開しました。

それがこちらです。

ダブルヘリックスのG-1タイプ』です。

海軍フライトジャケットでお馴染みのG-1のブラックバージョンです。

恰好良いですよね!

もちろんこちらも馬革を使用して製作されているので、細かく云うと「AN-J-3Aのシビリアンモデル」になります。

 

ダブルヘリックスならではのAランクの馬革を贅沢に使用しておりますので、着応えたっぷりです。

ハリと深みのある革質は1度着たら虜になってしまうほど、贅沢な馬革となっております。

もちろん皆さんが好きな「茶芯」となっておりますので、経年変化も楽しんでいただけますよ。

 

そんなAN-J-3Aシビリアンモデルですが、ディテールはG-1ならではの仕様がきちんと採用されております。

襟はふっかふかのムートンが贅沢に使用されていて、首回りが間違いなく気持ち良いですよ。

 

袖口と裾のリブはウールリブが採用されております。

 

フロントポケットのフラップポケットには本水牛ボタンが採用されていたり、

 

ジッパーはフックレスジッパーを採用するなど贅沢な仕様になっている点も魅力ですね。

 

もちろんフロントのみならず、バックスタイルもG-1らしい仕様が採用されております。

G-1は後ろ姿も恰好良いんですよね。

アクションプリーツが備わっているので着やすいのも魅力なんです。

可動性を考慮してデザインされているので、非常に着やすいんです。

その反面、複雑なデザインなので縫製が大変でしょうね。

相変わらずとてもきれいな仕上がりとなっております。

 

と、魅力たっぷりなAN-J-3Aシベリアンモデル。

今回もデルボマーズ仕様に半分別注で製作していただきました。

AN-J-3Aのディテールを取り入れつつ、今の時代にファッションとして楽しんでいただけるように仕上げた革ジャンです。

今年のご褒美としていかがでしょうか・・・

ダブルヘリックスのG-1タイプ

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8    029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

超限定ジーンズ

こんにちは、デルボマーズです。

 

寒くなりましたね。

デルボマーズでは連日、「真冬対応のジャケット」をお求めのお客様方がお越しになり、いよいよ、「冬本番」を実感する様になって来ました。

 

しかしながら、ジーンズをお求めになられるお客様方で店内は季節関係なく賑わっており、「ジーンズ愛」の強いお客様方の拘りを感じる毎日であります。

 

そんな、「ジーンズ愛」に満ちた方々に本日は超限定ジーンズを改めてご紹介をさせて頂きます。

こちらです。

 

 こちらは、これまでにも度々ご紹介をして参りましたLEE・Wranglerのアーカイブスシリーズのジーンズになります。

 

アーカイブスシリーズは、これまにでもご紹介して来ました通り、LEE・Wranglerの親会社でありますVFコーポレーションのアーカイブス資料館に眠るコレクションの中から厳選された物がベースとなったシリーズであります。

 

こちらのラングラーは1951年製の11MWの完全復刻ジーンズなります。

 当時物と同じ紙質で作られたフラッシャーにはLotナンバーの由来となった11オンスデニム記載が成されております。

 そして、ご覧のパッチは合皮パッチになりますが、現在では本革製のパッチよりも製作が困難である事から大変希少なディティールであります。

 また、当時のラングラージーンズにはご覧の冊子が付録されておりましたが、アーカイブスシリーズでは全く同じものを復元して付録しております。

 そして、次のアーカイブスジーンズはこちらをご紹介させて頂きます。

 ご覧のフラッシャーが付いたジーンズは1945年製のLEEになります。

 カウボーイの名称からライダースに変わった過渡期のジーンズで、革パッチも当時の全く同じ刻印にて復刻されております。

 また、この時代のレイジーSステッチはアーチの浅い物が特徴となっておりますが、こういったディティールも資料を基に忠実に再現されております。

 また、セルビッチは片側のみにラインが入っているのが特徴です。

 そして、最後はこちらのジーンズです。

 こちらは1954年製のLEEライダースを完全復刻したジーンズになります。

 1954年、ジーンズは既にワークツールのみならず若者のファッションアイテムとして全米に浸透して行った時代であります。

ご覧の革パッチが翌年に公開された「理由なき反抗」によって一世風靡した事は有名な話ですね。

 そんな、1954年モデルのステッチは先にご紹介した1945年モデルよりアーチ角度が深くなっているのが特徴であります。

そして、セルビッチは1945年モデルよりも耳幅が狭く、ラインが入っていないのも特徴一つだったりします。

因みに、1945年モデルと1954年モデルはセルビッチだけではなく、デニムの折り方そのものが異なっているのは画像の通りです。

単に左綾のデニム使い回すのではなく、当時の資料に基づきデニム自体も専用に織り上げている所がアーカイブスシリーズの最大の魅力ではないでしょうか?

 

基本的にアーカイブスシリーズは再販がなく、完全限定品となりますのでサイズの合う方は、ぜひデルボマーズにてチェックして頂ければと思います。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ウエアハウスのスタジャン!

こんにちは、デルボマーズです。

 

久々にデルボマーズにスタジャンが入荷となりました!!!

ウエアハウスのアワードジャケット』です。

なかなかデルボマーズ側で取り扱っているメーカーで、スタジャンを作っているところがなかったので、ずっと入荷できませんでしたが、今年はなんと!ウエアハウスより久々にリリースされました!!

余りにも嬉しくなり、早速ブログでご紹介させていただきたいと思います!!

 

ベースにしているのは1970年代のアワードジャケット。

どこかクラシックな感じもありつつ、スタジャンらしいディテールが満載となっている時代のジャケットです。

 

特徴的なのがこのチェーン刺繍と厚みのあるシニール。

贅沢に施されたチェーン刺繍。

この細かな文字をチェーン刺繍で縫われているんですよね。

筆記体なので曲線が多いので熟練の職人さんでないと縫えないんですよね。

しかもカラフル。

 

そして、左胸にはシニールワッペンがドンと縫い付けられております。

ワッペンの上にもこもこのシニールが施され、更に刺繍が施された豪華なつくり。

画像ではわかりにくいですが、何段にも縫われているのでかなりの厚みでボリュームのある贅沢な仕様なんです。

この厚みは熟練の職人さんでないとできない技法で、これだけでもコストが掛かりますよね。

 

そのシニールワッペンは左胸だけではなく、両袖にも使用されておりんです。

どちらのワッペンも手が込んだ作りとなっていますよ。

ボリュームのあるシニールが贅沢ですね。

袖はカウハイドを使用しているので、着込んでいくと味が出てきますよ。

 

スタジャンといえば、フルレターですよね。

もちろん、バックも恰好良いんです!

背中いっぱいに描かれたチェーン刺繍、何色もの色を使用して描かれた手間の掛かる仕様となっていて、本当に贅沢です。

立体感のあるチェーン刺繍は、熟練の職人さんでないと描くことができないんですよね。

この仕上がり、綺麗ですよね。

 

スタジャンの魅力はこのレタードですが、ウエアハウスのスタジャンはジャケットのベースとなっているメルトン地も良いんです。

一般的なスタジャンはウールを圧縮したような生地が多いですが、こちらは織目が見えるメルトン地でクラシックで立体感のある生地なんです。

 しかも襟リブはダブル使いで良い感じですよね。

袖口もダブル仕様となっております。

 

と、スタジャンの魅力たっぷりのこちら。

ウエアハウスとしてはオリジナル(ヴィンテージ)に合わせて製作した、というのが答えでしょうが、ここまで拘って製作されているのには脱帽です。

久々にスタジャン着たくなったのではないでしょうか…。

ウエアハウスのアワードジャケット』、大人が満足していただけるスタジャンです。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのディアスキンコサックカラージャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

モヒカン小川さんのレザーチャンネルの影響もあり、連日のように革ジャンの人気は衰えないですね。

レザーラバーが増えていただくのはとても嬉しい限りです。

そんなタイミングを合わせるかのように、ファインクリークからこちらのジャケットが入荷となりました!

ファインクリークのジョセフジャケットディア』です。

レザーラバー必見のディアスキン(鹿革)ジャケットです。

“馬革に飽き足りない方”、そして“革ジャン着たいけど抵抗がある”なんて方にも必見な革ジャンなんです。

ディアスキンならではの革の経年変化、そして気軽に着れて馴染みやすく、着回しも効くのが魅力なんですよね。

1着持つと手放せなくなり、いつの間にかディアにハマってしまうんですよ。

 

こちらは、1920年代から30年代に登場したコサックカラーのジャケットがモチーフとなっております。 

まだジッパーが普及される前の時代に存在したジャケットを、現代の着こなしも合うようファインクリークらしく仕上げられております。

 

フロントの開閉は全てボタン仕様。

 

こちらは左右にフラップ付きのパッチポケットが備わったモデルです。

よりクラシックな雰囲気ですよね。

使用しているボタンはナットボタンが採用されております。

時代背景に合わせて猫目のナットボタン仕様となっております。

フロント、フラップポケットのみならず、カフスにも使用されているので、贅沢な仕様ですね。

袖口はカフス仕様となっており、デザインもクラシックで恰好良いんです。

 

それからこのジャケットの特徴である襟。

コサックカラー(スタンドカラー)となっていて、このように立てて着ても恰好良いですし、画像下の様に寝かしてきても恰好良いんです。

その日の気分で襟の形状を選べるのも楽しいのではないでしょうか…。

 

そんなジャケットのバックシーンはこちら。

1枚仕立ての贅沢な仕様となっていて、ディアスキンをたっぷりと堪能していただけますよ。

フルベジタブルタンニン鞣しの1.6㎜前後厚の贅沢なディアスキンが使用しているんです。

着込んでくる度に深いシワと濃淡のある表情が現れ、艶も出てきて恰好良いんですよね。

 

ディアスキンならではの経年変化は堪らなくハマりますよ。

近年、ディアスキンに注目されている中、どこよりも早くディアスキンに着目していたファインクリーク。

ジャケットで20万円以下はあり得ない価格です。(他メーカなら20万後半位は最低でもするのではないでしょうか)

 

今まで馬革が多かったという方、革ジャンを着るのに抵抗があるという方、そんな方にお勧めな革ジャンです。

ファインクリークのジョセフジャケットディア

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

 

ジーンズの神様製

こんにちは、デルボマーズです。

 

毎週土曜日はデルボマーズがお勧めするジーンズをご紹介させて頂いておりますが、本日はオリジナルレーベルのDelBombers&Co.、の1952XXをご紹介させて頂きます。

 

と言いますのも、最近、「デルボマーズの1952下さい」と、名指し買いが多くなっているんです。

 

リピーターさんなのか?

ご友人からのご紹介なのか?

 

いずれにしても、オリジナルレーベルの名指し買いは嬉しい限りです。

本当にありがとうございます。

 

では、早速ご紹介して行きましょう。

こちらです。

 こちらはジーンズの神様がデルボマーズのお客様方の為に製作して下さったオリジナルジーンズの1952XXになります。

 

 改めてこちらのジーンズの簡単なご紹介をさせて頂きます。

 

こちらはデルボマーズの創業時から最も人気のあったジーンズをベースをジーンズの神様と言われるジーンズ業界の重鎮の方に製作して頂いたジーンズになります。

 

ロットナンバーの1952XX題材となったジーンズが1952年のジーンズからオマージュされた事に由来します。

 そんな、1952XXにはジーンズの神様製である証が採り入れられております。

 また、ご覧にバックステッチは「水の宝庫茨城」をイメージしたデザイン画フリーハンドによって施されおります。

 そんな、拘り満載のジーンズのアウトラインを見て行くと、往年のガニ股形状がシッカリと反映されております。

 

 良いですよね。

そして、こちらはその1952XXをうちの社長が穿き込んだ色落ちサンプルになります。

 如何でしょうか?

凄くないですか?

 アタリ感に深みがあって、「これぞオールドジーンズ」と言った感じの色落ちに仕上がています。

 バックフェイスもご覧の通りです。

 新品と2本並べて見ると改めて色落ちの凄さが解るのではないでしょうか?

 ジーンズの神様がデルボマーズのお客様方為に企画生産して下さった1952XX。

デルボマーズにて好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ブラウンズビーチのジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

アメカジを語る上では欠かすことのできない『ブラウンズビーチ』を本日はご紹介させていただきます。

毎シーズン大変ご好評をいただきサイズ切れとなっておりましたが、再入荷して参りました。

「1着手に入れると揃えたくなる」そんなアイテムで、今ではデルボマーズでは欠かせない存在です。

 

特徴的なのが、このビーチクロスと呼ばれている生地で、100年以上も前に誕生し、未だに色褪せず親しまれております。

表面がコットン(右側)、裏面がウールフリース(左側)となった2層構造となった独特の生地が特徴で、アウトドアマンの防寒着として誕生したのが始まりなんです。

 

そんな天然素材で画期的な生地を開発したブランドは、化学繊維の発展という時代に伴って、後に姿を消してしまったんです。

現代でも化学繊維の物が多くなってしまい、天然素材が少なくなってきていますよね。

 

そんな旧き良き時代のブランドを蘇らせようと“フルカウント”がライセンスを取得し、徹底的に分析して、素材感からディテールまで細部にわたり再現しているのが、このブラウンズビーチなのですよね。

織ネームや下げ札等に、フルカウントの文字は記載されておりませんが、インサイドネームには製造元は「フルカウント」と記載されているんですよ。

表に出さないでここに表示する辺りが、ブランドを復刻するという徹底的な拘りが感じられますよね。

 

そんなアイテムたちがこちらです。

アーリーベスト

ブランドの象徴ともいえるこちらのベスト。

今の時代にも色褪せず親しまれているアイテムです。

「先ずは、このベストから入るみる」という方も多いですね。

 

次は、こちら。

カバーオールタイプのジャケット

ベストと次いで人気のこちらのジャケット。

こちらもブラウンズビーチを代表するアイテムです。

ベストと共に購入するという方も多いんですよね。

 

最後は、こちら。

セカンドタイプのジャケット

人気のセカンドモデルがビーチクロスで製作されたこちら。

ブラウンズビーチのクラシカルな雰囲気を残しつつカジュアルに楽しめる1着となっております。

Gジャンと同じ感覚で気かこなせるので、ラフに着たいという方にお勧めです。

 

と、どれも外しのない出来栄えとなっております。

シャツやベストをプラスさせてクラシカルな着こなしを楽しんでみたり、

パーカーを合わせてラフに着るのもアリですよ。

合わせ方次第で幅広く着こなせるというのも魅力ですね。

アメカジを幅広く楽しむのに欠かせない『ブラウンズビーチ』。

先ずは、どれか1着からスタートしてみると着こなしの幅がグッと広がってきますよ。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ダブルヘリックスのレザーダウンベスト!

こんにちは、デルボマーズです。

 

先日の『モヒカン小川さんのレザーチャンネル』でも取り上げられ、レザーラバーの冬には欠かせないので革ジャンとセットで買っても良いと、お勧めされていたこちらをご紹介させていただきます。

ダブルへリックのレザーダウンベスト』です。

デルボマーズではお馴染みのダブルヘリックス、馬革を使用してオーセンティックな物作りをするメーカーであります。

毎年好評をいただき、サイズ切れとなっておりましたレザーダウンベストが再入荷して参りました。

 

ダブルヘリックスと言えば、「Aクラスの馬革」を使用して製作するという事で知られておりますが、こちらのダウンベストも勿論Aランクの馬革を贅沢に使用して製作されておりますよ。

ヨーク部分とボディ部分には異なった2種類の馬革を使用して製作しているんです。

因みに、この手のダウンベストはヨークに馬革を用い、ボディは牛革を使用するというメーカーが多いのですが、ダブルヘリックスはオール馬革と贅沢な仕様なんですよね。

ヨークにはハリのある馬革が使用され、ボディはダウンの特性を活かすように柔らかな馬革を使用する拘りぶりです。

 

拘りは革だけでなく、縫製にも拘っております。

ヨーク部分は手間の掛かる1枚仕立てを採用して製作されております。

画像の様に、肩の部分に継ぎ目がない1枚の革で、フロントとバックを1枚の革で製作された贅沢な仕様となっているんですよね。

元々、このヨークは雨水とかが肩の縫い目から浸透するのを防ぐために用いられたそうで、量産化されるに従って別々にカットされるようになり、継ぎ目のあるヨークが見かけるようになったそうですよ。

そんな昔ながらの作り込みも取り入れて製作されているんですよね。

 

それから、肝心なダウンは高品質な800フィルパワーもあるグースダウンを贅沢に使用しているんです。

めっちゃ軽くて暖かいので、革のベスト着てる感覚無いですよ。

まるで羽毛布団を背負ってるような感覚で、1度着たらヤバいです。

ダウンの保温性、更に馬革で軽く遮風性の高さと防寒性は半端ないですよ!

 

ネルシャツやパーカーに合わせても恰好良いですが、小川さんが言う様に革ジャンの上に着ると冬も革ジャンを楽しめます。

※革ジャン・・・『ファインクリークのシングルライダースジャケット

真冬に最強なレザーラバー必見のアイテムです!

 

そんなレザーダウンベスト、小川さんも金額を見て固まってしまいましたが、これだけ贅沢な仕様にも関わらず¥100,000(税別)と、とっても良心価格なんです!

オール馬革で、800フィルパワーのグースダウンでこの価格は本当に?!って思っちゃいますよね。

小川さんが言うように、革ジャンとセットで買ってもアリですよね。

1着で色々な着回しが楽しめるダウンベスト、持っていて損のないアイテムではないでしょうか。

ダブルヘリックスのレザーダウンベスト

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

スティーブンソンのバックルバック

こんにちは、デルボマーズです。

 

長きに渡って品切れとなっていたスティーブンソンジーンズですが、入荷した途端に売れ始めております。

本当にありがとうございます。

 

本日は、そんなスティーブンソンジーンズの中でもバックルバックを装着したジーンズ、280をご紹介させて頂きます。

 

こちらです!

 

 一際バックルバックが目立つこちらはロットナンバー280になります。

 バックフェイスに目を向けてみると本当の存在感のあるバックルバックですが、ここにスティーブンソンジーンズの拘りが詰まっているんです。

 例えば、お馴染みのステッチワーク。

 そこにはUFOリベットが用いられており、クラシカル演出が成されております。

 そして、このバックルバックの存在感は圧巻ではないでしょうか?

 ベルトループは挟み込まれていて・・

 バックルバックもしっかりと挟み込みが成されているんです。

 この仕様だけでもスティーブンソンジーンズの拘りが満載なのですが、こんな所にダックを用いているのも凄くないですか?

 更には、お馴染みのボタンに革を挟み込みと、本当に拘りが詰まっております。

 そして、オールド感溢れるスタイリングでありながらも、何処となくスタイリッシュ感が溢れるアウトラインはスティーブンソンジーンズの醍醐味ではないでしょうか?

 そんな、280にはデニム以外にもダックモデルも存在します。

 今回同時入荷となりましたが、既に欠品サイズも出てしまっておりますが気になる方はぜひチェックして頂ければと思います。

どちらもデルボマーズにて好評発売中です。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

革ジャン!

こんにちは、デルボマーズです。

 

みなさん、先日配信された『モヒカン小川さんのレザーチャンネル』はご覧になっていただけましたでしょうか。

そこで本日は、取り上げられた革ジャンをラインナップさせていただきます。

詳しくは店頭にてご覧になってくださいね。

 

先ずはこちらです。

グリームのレザーダウンジャケット』です。

レザーとダウンの組み合わせなので真冬にも負けないジャケットです。

レッドが目を惹きますよね(色違いでブラックもあります)。

 

レザーダウンジャケットと共に赤つながりで取り上げられたのがこちら。

グリームのレザーシャツ』です。

ウルトラマンシャツと取り上げられておりますが、レッドとグレーのコンビがそう見えるのかなぁ…。

ウエスタンシャツをベースに本格的に作られております。

レッド以外にもブラックとブランもありますよ。

 

次はこちら。

ダブルヘリックスのグリズリージャケット』です。

白黒のコンビが恰好良いですよね。

革ジャン好きなら憧れのジャケットではないでしょうか…。

冒頭にもサイズレンジがあると仰っていた通り、幅広いサイズをご用意しております。

 

次はこちら。

ダブルヘリックスのダブルライダースジャケット』です。

アメリカンヘリテージラインをきちんと再構築しているのにも関わらず、良心的なプライスというのがまた魅力です。

1.5㎜前後のAランクの馬革を使用したダブルライダースジャケット、ずっしりとした重厚感がある革ジャンです。

 

次はこちら。

ファインクリーク(シーワークス)のバドムートンのバートン』です。

ファインクリークの代表モデルであるバドをムートンにして製作した革ジャンです。

ムートン高騰している中、非常にリーズナブルです。

男女問わずに着用出来るものも魅力です。

 

ムートンを取り上げた時に出した革ジャンがこちら。

ファインクリークのノーカラーライダースのバド』です。

襟が無い分、シャツ感覚で羽織れるジャケットなので、この上にコートやダウンベストを羽織っても恰好良いんですよね。

 

次はこちら。

ファインクリークのダブルライダースジャケット』です。

バンソンモデルをオマージュして製作された革ジャンで、ブラスを使用しているのが特徴です。

ブラスにするだけで随分と印象が違いますよね。

 

次はこちら。

ファインクリークのスーベニアジャケット』です。

桐生の刺繍を贅沢に使用した革のスカジャンです。

もう作られていない革ジャンで探している方も多いという事でしたが、ご紹介する前に早速完売してしまいました。

 

次はこちら。

ダブルヘリックスのレザーダウンベスト』です。

レザーファン必見のレザーダウンジャケット。

税込み金額を見て、小川さんが一瞬固まってしまったほど、馬革でこの価格はあり得ないですよね。

革ジャンとセットで買ってしまうのもアリと仰ってましたね。

 

最後はこちら。

 

ダブルヘリックス別注のローグスタージャケット』です。

ダブルヘリックスに革厚を敢えて1.2㎜前後に漉いて製作して頂いた革ジャンです。

ホースハイドを着たことがない、着てみたいという方に、このジャケットがきっかけになっていただければと思い、この別注を製作しました。

 

と、小川さんの目線で色々と取り上げられた革ジャンです。

気になるアイテムがございましたら店頭にご来店いただければと思います。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

 

モヒカン小川さんのレザーチャンネル!

こんにちは、デルボマーズです。

 

昨夜、配信されました『クラッチマンTV・モヒカン小川さんのレザーチャンネル』はご覧になっていただきましたでしょうか。

 

実は、デルボマーズをご紹介してくださったんです。

日々お忙しい小川さんが、わざわざ茨城まで足を運んでいただき、YouTubeに取り上げてくださったんです!!!

 

正かうちのお店を取り上げて頂けるとは思いも寄らなかったので、本当に驚きです!!

モヒカン小川さんと坂本さんのレザートークが終始楽しいので、ぜひご覧になってみてください。

※モヒカン小川さんのレザーチャンネル→→→こちら

 

モヒカン小川さん、坂本さん、この度はお忙しいところご来店くださいまして誠にありがとうございました。

またご機会がございましたらお立ち寄りいただけたらと思います。

本当にありがとうございました!!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ダッグディガー入荷です!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は久しぶりの入荷となったこちらのジーンズをご紹介をさせて頂きます。

 

ウエアハウスのダッグディガーです!

ダッグディガー、本当に久しぶりの入荷です。

ご予約を頂いておりましたお客様、再販をお待ちだったお客様方、本当にお待たせいたしました!

 ダッグディガーのジーンズはこれまでにも多々ご紹介をさせて頂いておりますので詳細は割愛させて頂きますが、本日ご紹介させて頂くのは1003XXとなります。

 1003XXはウエアハウスで言う所の大戦時モデルとなっており、ご覧の様にポケットにはペイントによるアーチが施されれております。

 また、こちらの1003XXは1944年製と設定てされており、トップボタンのみがドーナツ型となっております。

 そして、ウエアハウスの大戦時モデルと言えばこれですね。

スレーキ代わりにネル生地を用いております。

勿論、このネル生地はウエアハウスのネルシャツで使用している生地と同様の物となっております。

 

割愛と言っても、やっぱり、ウエアハウスのジーンズは語る所が満載ですね。

この続きはデルボマーズにてチェックして頂ければと思います。

只今、好評発売中です!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

デッキジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

いや~、昨日は寒かったですね!

一気に真冬になっちゃって、真冬用のジャケットを引っ張り出した方も多かったのではないでしょうか。

そんな寒さも手伝って、店頭ではデッキジャケットの問い合わせが多くなりました。

そこで本日は、現在店頭でご用意できるデッキジャケットをご紹介させていただきます。

先ずは、こちら。

 

ウエアハウスのデッキジップジャケット』です。

こちらは空母艦載機のアヴィエーターと、その機をサポートするクルーが着用した初期NAF1168ジャケットを再現したジャケットです。

見た目はタンカースのようなモデルですが、アウターシェルに高密度に織られたジャングルクロス、アルパカライニングとデッキジャケットらしい贅沢な作り込みとなっております。

飛行士が乗るための服でもあったため、ショート丈で裾がリブになっているのが特徴です。

こんな珍しいモデルも再現する辺りがウエアハウスですね。

ウエアハウスが所有するオリジナルから再現されていて、次に生産されるかわからないのでサイズがあればラッキーです。

 

続いてはこちら。

同じくウエアハウスからリリースされた『N-1ウィンタージャケット』です。

どちらもウエアハウスが所有する希少なN-1を再現したこちら。

只の色違いではなく、参考にしているジャケットが異なるんです。

右側のネイビーは、前期型の短い期間のみ生産されたモデルを参考にしております。

 

それに対し、左側のカーキは後期型ではなく、海軍専用飛行機工場の行員のために作られたモデルで、後期型の前のモデルに作られていたモデルなんです。

見た目は同じに見えますが、ラベルが違うので別物なんですよね。

 

次はこちら。

ジェラードのデニムデッキジャケット』です。

こちらはアウターシェルにデニムを用いて製作したN-1デッキジャケットです。

ミリタリーではジャングルクロスを用いるところ、ジェラードの定番ジーンズのデニム地を贅沢に使用してN-1デッキを再現しているんです。

ジェラードで云う通称白タグのデニム地が採用されていて、アルパカライニングと贅沢ですよね!

デニムがネイビーなので、参考にしたN-1デッキは前期型と抜かりない仕様となっております。

デニム好きもミリタリー好きも満足させてくれるジャケットですよ。

 

次はこちら。

ミュラーアンドブロスのネイビーフードジャケット』です。

デッキコートをベースにタウンユースとして着られるように製作されたデッキジャケットです。

特徴的なのがフードが備わっているところで、ここが着た時に格好良くポイントとなってくれます。

高密度に織られたオリーブドラグのジャングルクロスに、アルパカライニングと贅沢な作りな上、フードが備わっているので真冬に最適なジャケットです。

しかも、フードを被れば、筑波颪にも負けないジャケットになってくれるので強い味方ですよ。

 

最後はこちら。

サーフアピッグのN-1デッキジャケット』です。

王道なN-1デッキジャケットをタウンユース用としてリリースしたデッキジャケットです。

気軽に着れるようにと、毛足の長いアクリルライニングを採用し、ジャングルクロス地を採用して製作されております。

ミリタリーディテールを採り入れ、オリジナルの様にボックス型なシルエットにするなど、ミリタリー好きにも満足して頂ける内容となっております。

コスパ最強なN-1ジャケットです。

 

と、様々な『デッキジャケット』を取り揃えております。

今年の冬のお供にいかがでしょうか。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ファインクリークのグリズリージャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

今朝は今シーズン一番の冷え込みになり、一気に冬になりましたね。

今週は師走並みの寒さになるそうなので、暖かいアウターが必須になりそうですね。

 

そこで本日は、これからの時季に活躍してくれる憧れと称されるジャケットをご紹介させていただきます。

それがこちら。

 

ファインクリークのグリズリージャケット』です。

革ジャンにハマったら「いつかは着たい!」と憧れのグリズリージャケット(通称:熊ジャン)です!

スポーツジャケット、ライダースジャケットの究極体と云えば、『熊ジャン』ではないでしょうか。

アメカジを語る上でも欠かせない存在であり、幅広い層、ジャンルからも憧れるそんな存在であります。

 

そんな熊ジャン、革に拘るファインクリークからもリリースされるようになりました。 

1930年代の熊ジャンをベースに、現代の着こなしにも合うよう着た時のシルエットにも拘って製作されております。

ヴィンテージのディテールを採り入れつつ、ファッションとしても恰好良く仕上げられているんですよね。

見た目からもこの存在感、白と黒のコンビが堪らないです。

 

ファインクリークのレザーは、フルベジタブルタンニン鞣しの1.6㎜厚位のディアスキンを贅沢に使用しております。

熊ジャンというと、ホースハイド(馬革)のイメージが強いですが、こちらはディア(鹿革)と非常に贅沢な仕様です。

レザーのカシミアと云われるディアスキンの滑らかな革質、体を包み込むような抜群の着心地は、1度着たら虜になってしまうほどハマってしまいます。

ホースハイドとは一味違ってアタリの出方が恰好良いんですよね。

 

そして熊ジャンに欠かせない素材と云ったら、ムートン(シープスキン)です。

上質なふっかふっかのムートンを贅沢に使用されているんですよね。

 

特に、襟部分に使用されたムートンは抜群の気持ち良さですよ。

 

そんな拘りは素材だけでなく、ディテールにも拘っております。

1930年代のジャケットに多く使用されていた鳩目付のジッパータイプが採用され、時代背景にも合わせて製作されておりますよ。

 

裏地には、コットンライニングが採用されていたり、

 

ボタンはナットボタンが採用されていたりと、

天然素材を贅沢に使用した物造りと、1930年代の熊ジャンのディテールは満載となっております。

 

スポーツジャケットやライダースジャケットを着てきた方が、最後に辿り着く究極体のジャケットである熊ジャン。

「いつかは着たい」と憧れる熊ジャンは、1世紀近く経つ今でも色褪せない革ジャンではないでしょうか。

今年のご褒美にしてみてはいかがでしょう。

革ジャン好きを満足させてくれること間違いなしの1着です。

ファインクリークのグリズリージャケット

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

スティーブンソン150

こんにちは、デルボマーズです。

 

待望の再入荷を果たしましたスティーブンソンジーンズですが、久しぶりの入荷と言う事もありまして数モデルが入荷しており本日はこちらをご紹介させて頂きます。

 

 まずはご覧ください!

この圧倒的な存在感のあるバックフェイスを!

 このバックフェイスには「スティーブンソンジーンズの醍醐味が集約されていると言っても過言では無いのでは?」と思ってしまう程です。

 

このアーチの掛かったバックポケットに始まり。

 お馴染みのベルトループは勿論挟み込み仕様です。

 そんなスティーブンソンジーンズの拘りが詰まったこちらのジーンズはロットナンバー150になります。

 ご覧の革パッチも先週ご紹介した220とは異なり、オールド感が増したデザインとなっていますがそれもその筈!

こちらはシングルニードル仕立てとなっておるのです!

 ご覧下さい。

こちらのジーンズジーンズの縫製は1800年代のジーンズに多く見受けられた本縫い仕立てによる縫製となっているんです。

 シングルニードル故に、裾の処理も当然ながらご覧の通りとなります。

 勿論、セルビッチはグリーン&ホワイトのオリジナルセルビッチとなっております。

 

 そして、なんと言っても、このアウトラインがです!

ディティールだけでなく、穿いた瞬間にジーンズの格好良さが浮き彫りなる程の抜群のスタイリングを楽しませてくれる格好良さを兼ね備えているジーンズでもあります。

 

スティーブンソンジーンズは入荷にタイムラグがありますので、気になる方はお早めにデルボマーズにてチェックして頂ければと思います。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土曜12:0020:00   日祝12:00〜19:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。

ダブルヘリックス別注ローグスタージャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は、先日入荷となりましたこちらをご紹介させていただきます。

ダブルヘリックスの別注ローグスタージャケット』です。

実はこちら、ダブルヘリックスに無理をお願いして製作していただいた革ジャンです。

(うちの社長が、ダブルヘリックスには何度も断れながらもお願いしまくり、なんとか製作していただいたそうです。)

これを機に、「少しでも多くの方に革ジャンを着ていただきたい」という思いで製作したため、うちの利益は度外視の価格となっております!

現在、物価上昇が続いている昨今には嬉しい価格ではないでしょうか?!

 

そんな革ジャンは、アメカジの革ジャンを語る上で欠かせないモデルの1つでもある、1940年代から50年代に登場したスポーツジャケットをオマージュしたモデルになります。

襟付きで袖口がカフス仕様のスポーツジャケットタイプと、シンプルなデザインが魅力であります。

癖のないデザインのログスタージャケットは、1度袖を通したらハマってしまいますよ。

ローグスタージャケットの名については、社長ブログで軽く紹介されておりますので、詳しくはそちらをご覧になっていただければと思います。

 

それから、この別注革ジャンの特徴は、革です。

ヴィンテージの革ジャンをイメージして、1.1㎜~1.2㎜厚のホースハイドを使用しております。

当時の革はおおよそ1㎜前後のものが多かったそうで、敢えてその革厚に拘り、シボがあるのもこの革の特徴であります。

もちろん馬革の鞣し方は、フルベジタブルタンニンなめし、セミアニリン仕上げと、ダブルヘリックスの馬革の製法で製作して頂いておりますので、ダブルヘリックスならではのAランクの馬革で同じようになっていますよ。

 

今回の別注は革厚の違いもアリ、ダブルへリックの商品と差別化してもらうため、ネームはこちらにしてもらいました。

30周年の時のネームが余っていたので、折角なので使っていただきました。

赤文字でこれはこれで恰好良いんですよね。

 

デルボマーズのお客様が「1人でも多くの方に革ジャンをより身近に思っていただければ」と思い、スペシャル仕様で、スペシャルな価格でリリースさせていただきました。

ダブルヘリックスの別注ローグスタージャケット

シンプルで恰好良く仕上げております!

本日は取り急ぎ入荷のご報告まで。

※詳しくは後日改めてご紹介させていただきます。

気になる方は店頭にてご覧くださいませ。

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

デルボマーズ・Instagram→→こちら

デルボマーズ・Twitter →→→こちら

デルボマーズ・Facebook→→→こちら

 

うちの社長のブログチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→こちら

 

デルボマーズ 

茨城県土浦市真鍋1−13−8     029-823-5661

営業時間  平日13:00〜20:00   土日祝12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出れない場合がありますので予めご了承下さい。