デルボマーズブログ

1743

ファインクリークの新型にもう1型が登場しました!

こんにちは、デルボマーズです。

 

先日ご紹介した‘アメリカ人の職人がヨーロッパのレザージャケットを製作したら’というコンセプトで製作したモデルに、もう1型が登場しました!

ファインクリークのクラブマン』です。

こちらもヨーロッパスタイルのライダースジャケットの中で人気のモデルを、ファインクリークらしく仕上げたジャケットです。

ハードな印象のダブルのライダースジャケットを、上品に仕上げたこちら。

襟が被りになっているのも魅力の1つです。

襟を閉じると印象が変わり、シングルのような面持ちです。

 

ヨーロッパならではの、機能性と着た時の格好良さを考えて作られた抜群のジャケットです。

ライダースジャケットに興味がなかった方も着易いですよ。

 

もちろん、革はホースハイドが使用されております。

部位によって1つ1つ表情が異なるのも魅力です。

もちろん、茶芯の馬革が使われておりますので、経年変化も楽しんで頂けますよ。

1.3㎜厚のレザーでありながら、1.0㎜以下のジャケットを着ているかのような抜群な着心地なんです。

こんな部分にもファインクリークは拘って作られております。

 

バックシーンも格好良いんです。

細部にまで拘って作られたファインクリークの新型ジャケット。

革ジャン好きはもちろんのこと、ライダースジャケットに敬遠していた方にもお勧めです。

ぜひ今回ご紹介する『クラブマン』をはじめ、先行して入荷して参りました『タイラー』(↓)、

そして、『エドワード』(↓)もお見逃しなく・・・

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

クラブマン

タイラー

エドワード

ファインクリーク

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

https://ameblo.jp/delbombers

桃太郎ジーンズの新ライン入荷!

こんにちは、デルボマーズです!

 

本日はこの春から新たにデルボマーズデルボマーズ加わった桃太郎ジーンズをご紹介させて頂きます。

 

これまでデルボマーズではペンキの入った出陣モデルをメインに展開して来ましたが、この春よりペンキ無しのタイプにチェンジとなりました。

これは、大好評の上に完売となった別注ジーンズのオファーが未だに多い事と、桃太郎は欲しいんだけどペンキがなぁ・・・という方の為に試みてみました。

 

展開モデルはスタンダードなストレートとテーパードの2型で、非常に解り易いラインナップとなっています。

 

 

桃太郎ジーンズは会社自体が生地屋さんと言う事もあり、デニムは非常に評判があります。

しかし、スタンダードな着こなしを楽しみたい方には「少々?ペンキが・・・」という声もありました。

ぜひ、このジーンズでジャパンクオリティーを堪能して頂ければと思います。

 

桃太郎ジーンズの新ラインはこちらをチェックです!

 

デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
https://ameblo.jp/delbombers/

ミュラーアンドブロスのドリズラージャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

アメカジの代表ジャケットと言えば、ドリズラージャケットは欠かせないですね。

特に、春から秋に掛けての気候にはピッタリなジャケットで、かなり着回しの効くアイテムです。

 

そんなジャケットは、利便性の良さと格好良さから、様々なメーカーからリリースされることが多いんです。

その中の1つが、今回ご紹介するこちらです。

ミュラー&ブロスのドリズラージャケット』です。

画像ではシンプルなジャケットですが、様々なヴィンテージを手にしてきたステファンが手掛けているだけに、拘り満載に仕上げられております。

 

その拘りの1つが、素材。

ベンタイルギャバジンを贅沢に使用しております。

元々、ベンタイルは英国空軍のパイロット用の耐水服素材として1940年代に開発された生地です。

超長綿を紡績し、密度の限界にまで打ち込んで織られた超高密度な生地なんです。

そのため、防水性や撥水性に優れ、そして防風性にも富んでおり、更には、通気性、透湿性にも優れた高機能の素材なんですよ。

 

そんな素材を採用し、ミュラーらしく格好良く仕上げたドリズラージャケットです。

襟の形にも拘っていて、ロングポイントの襟となっており、着た時のバランスが良いんです。

 

ジッパーは、フックレスジッパーが使用されている贅沢な作り。

 

フロントジッパーとポケットにはコードが内蔵されていて、立体感のある作りになっています。

縫製も丁寧で、きれいなピッチはテーラードな作り込みとなっております。

 

高密度な素材であるため、職人の技術が現れます。

ドリズラージャケットのディテールは満載です。

背中に設けられたヨーク、そしてサイドは絞られております。

 

シンプルなジャケットの中に拘りが満載されたミュラーのドリズラージャケット、これからの季節にピッタリなジャケットです。

シャツを合わせてカジュアルに着ても良しですし、ボーダーロンTを合わせてラフに着ても格好良いですよ。

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

ミュラー&ブロスのドリズラージャケット

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

https://ameblo.jp/delbombers

ファインクリークの新型が登場しました!

こんにちは、デルボマーズです。

 

春はレザーが似合う季節ですが、その気候に合わせるかのようにファインクリークから新たなモデルが登場しました。

今回も格好良いんです!

画像左側の襟付きのシングルライダースの『タイラー』と、

画像右側のダブルライダースの『エドワード』です!

繊細なデザインが非常に格好良いジャケットなんです。

 

今回のジャケットは、アメリカ人の職人がヨーロッパのレザージャケットを製作したらという目線で仕上げております。

ヨーロッパならではの繊細なデザインを活かしつつ、ファインクリークらしく馬革にて表現され、革ジャン好きを唸らせる出来栄えです。

1.3mmの馬革を使用しておりますが、シープスキンのような柔らかな着心地は着てるのを忘れてしまうほどの抜群の着心地です。

1..3mm厚にも関わらず、1mm以下の革厚のような質感にかなり拘って製作されております。

 

馬革はもちろん、茶芯となっておりますので、経年変化も味わえますよ。

わかり難いですが、襟やその他のパーツに茶芯を使用している部分が見受けられます。

ヨーロッパならではの繊細なデザイン。

非常に考えられた作り込みは、着た時に抜群に格好良いんですよね。

 

赤いキルティングも格好良い。

 さすがファインクリーク、随所に於いてくすぐられる作り込みです。

そんなジャケットの詳しい紹介はまた後日させて頂きますね。

本日は、新型入荷のご報告となります。

革ジャン好きの方、こちらのラインアップもお見逃しなく・・・

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

タイラー

エドワード

ファインクリーク

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

https://ameblo.jp/delbombers

グリームのシャンブレーシャツ!

こんにちは、デルボマーズです!

 

本日は久しぶりの新作が届きましたグリームのアイテムをご紹介です!

こちらです!

待っていた方も多いのではないでしょうか?

グリームのボタンダウンシャツです!

しかも、最新作はジーンズとの相性も抜群なシャンブレー素材を使用してモノになります!

このシャツ、語るところが沢山あるのですが、それは追々ご紹介させて頂くとして・・・

まずは、このボタンに注目です!

素材のシャンブレーに合わせて、なんと、キャッツアイのボタンを使用しているんです!

ボタンダウンシャツにキャッツアイって、中々無いんじゃないでshそうかね?

 

また、シャンブレーと云えば・・・

セルビッチを思い浮かべる方もいるかと思いますが、ボタンダウンシャツの工程ですと中々セルビッチを生かした作りって難しいですよね?

でも、このシャツはこんな所にセルビッチを使用していました!

何処かわかりますか?

気になる方はぜひデルボマーズでチェックし見て下さい!

 

価格も非常にリーズナブルなプライスとなっていますので、お見逃しなくGETしてくださいね!

 

デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
https://ameblo.jp/delbombers/

ウエスコのリミテッドブーツ予約受付開始!

こんにちは、デルボマーズです。

 

先日、ウエスコの新作発表会に入って参りました。

とんでもないアイテムがジャパンリミテッドとして発売する事となりました!

なんと!

日本で鞣されたホースハイドと、ホーウィン社のホースハイドの両素材を使用したスペシャルなブーツとなります!!!

オールホースハイド仕様となります!

ボスとウエスタンボス(モリソン)を掛け合わせたようなブーツで、ソールがホワイトソール(ラプタソール)なんですよ!

ジャパンリミテッドとしては史上初となるモリソン(ウエスタンボス)をベースにした限定モデルです!!

 

展開カラーは、ブラック×ブラック(↓)と、

 

ブラウン×ブラック(↓)となります。

仕様は、ハイトを9インチまで低くしたウエスタンボス(モリソン)をベースにし、トゥはトゥキャップ付きのボストゥとなっております。

ソールは、ホワイトソール(ラプターソール)仕様となっているので、ワーク色のあるカジュアルなブーツです。

 

サイドはこんな感じです。

※こちらは(↑)、ブラック×ブラックになります。

プルタブとトゥキャップは、日本で鞣されたホースハイドが使用され、その他のパーツは、ホーウィン社のホースハイドが使用されております!

※こちらは(↑)、ブラウン×ブラックとなります。

プルタブとトゥキャップがブラックカラーのみとなり、ホーウィン社のホースハイド部分が、ブラックカラーとブラウンカラーの展開になりますよ。

シャフト正面には、100周年記念ロゴが刻印されたスペシャル仕様のブーツです。

 

因みに、雑誌「ライトニング」にもこちらのブーツが紹介されておりました。

P206~207ページの見開きでご紹介されておりますので、目を通してみてはいかがでしょうか。

 

こちらのブーツは、完全限定発売となりますので、4月14日まで店頭にてご予約を受け付けております。

それ以降は一切ご予約は受けられませんので、もしご興味がある方は店頭スタッフまでお問い合せください。

価格は、158,000円(税別)となります。

入荷は10月末頃の予定となります(あくまでの予定なので、前後することがございますのでご了承くださいませ)。 

詳しい内容は店頭までお問い合せくださいませ。

ウエスコ

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

https://ameblo.jp/delbombers

ファインクリークのシングルライダース・イーキンス!

こんにちは、デルボマーズです。

 

ここ最近、また革ジャンを求めてご来店頂く方が増えて参りました。

丁度、革ジャンにピッタリな時季になるからかもしれませんね。

そこで、本日はこちらをご紹介させて頂きます。

ファインクリークのシングルライダース・イーキンス』です。

発売以来、大変ご好評頂いておりますこちらのライダースジャケット。

当店では一時期品切れとなってしまいましたが、再入荷して参りました!

とは言っても、今の時点でサイズ切れを起こしてしまっております。

 

そんな人気のイーキンスモデルを、今一度ご紹介させて頂きます。

1950年代に存在したシングルライダースを、ファインクリークらしく仕上げたジャケットです。

シングルライダースの特徴でもある立ち襟は、品良く収まっているので、ライダース感がなくて着やすいくなっています。

それから、逆ハの字にした胸ポケットも特徴で、着た時にバランスが良く格好良いんですよ。

裾がスクエアになっています。

ジッパーエンドから裾までの長さが短くなっているので、非常に着やすい丈になっていますよ。

フロントは両胸ポケットのみと非常にシンプルなデザインです。

身体に沿うように立体的な仕上がりになっています。

バックシーンがパネルになっているので、着た時に身体にフィットし、サイドの立ち位置も綺麗なんです。

立体感のある体の作りにを考慮されていて着やすいんです。

 

タイトにフィットしても、裏地に余裕があるので、革が伸びても対応してくれるんですよね。

もちろん、革は馬革を使用していますよ。

パーツによってシボの出方が違うの特徴で、敢えて活かした作りとなっています。

人間の肌も異なるように、パーツによって違うんですよね。

 

画像の通り、馬革は茶芯となっているので、経年変化を楽しんで頂けるようになっております。

袖口のジッパーを開けると、比翼がつながっていないので、袖を捲ることも可能です。

 

 

ライダースジャケットと聞くと、抵抗があるという方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらのジャケットはタウンユースとして着用して頂けるように製作されております。

特に立ち襟のシングルは、ライダースジャケットの中でも着やすく、ハードな印象がないです。

今まで抵抗があったという方、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

ファインクリークのシングルライダース・イーキンス

 

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

https://ameblo.jp/delbombers

赤タブ付きのドゥニーム

こんにちは、デルボマーズです。

 

さてさて、本日は!! 先週の更新で「ラストスパート!」として、ご紹介したドゥニームの旧モデルですが、なんと、以前の更新時では「旧モデルには赤タブが無い!」とご案内しましたが、なんと、赤タブがあったのです!

 

うちの社長と「いつから付いたんだろうかね?」なんて、思わず議論してしまったのですが、こちらの画像をご覧ください!

紙パッチからも識別出来ますが、旧潟の66モデルになります。

この旧モデルに、なんと、赤タブが付いているのがあったんです!

しかも、2本も!

と言いますか、既にこの2本しかストックがありません!

更に、「もしかして、XXもあるのかな?」なんて、探してみた所・・・・

うーん・・・

XXは流石になさそうですね・・・

と、思いきや・・・・

探してみると。

ありました!

1本だけありましたよ!

因みにサイズは34です!

旧型に拘る方には朗報です!

1本しかないので早い者勝ちですよ!

因みに、旧型のGジャンにもありました!

旧型の2NDは新型と比べて革ラベルが付いていますので、革ラベル、そして、赤タブに拘る方には垂涎モノではないでしょうか?

ぜひ、ストックがある内にGETして下さいね!

 

詳しくはこちらをチェックして下さいね!

 

それでは皆様のご来店をお待ちしています!

 

デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

クッシュマンのカバーオール!

こんにちは、デルボマーズです。

 

少しづつ春らしい天候になってきましたね。

朝晩は肌寒いですが、日中は過ごしやすくなってきました。

 

そんな気候に合わせて店内は春物が充実しております。

その中から、本日はこちらをご紹介させて頂きます。

クッシュマンのカバーオール』です。

今の時季に活躍してくれるカバーオールは、何かと使えて便利なアイテムです。

気兼ねなくサラっと着れて様になるので、車に入れて置けばいつ何時でも役に立ってくれます。

カバーオールというと様々な形がありますが、今回ご紹介するクッシュマンのカバーオールはクラシックな雰囲気のものになります。

 

画像の通り、前立ての裾はラウンドしていてカバーオールというより、テーラードジャケットに近い仕上げになっています。

 

そして襟の部分は、一般的なカバーオールよりも小振りなので、テーラードジャケットの面持ちですとなっております。

 

一見これだけのディテールを見るとテーラードジャケットのように思えますが、ワークウエアらしいディテールも備わっております。

左胸にはウォッチポケットが備わっているので、ワークウエアらしいですよね。

 

腰の部分のポケットは大きく設けられ、ポケットの底の部分には当て布が備わっております。

ポケットの中を覗くとこのようにポケットの補強として当て布が存在しますよ。

 

袖はカバーオールの様に動きやすい仕様になっていたりとワークテイストが備わっております。

素材も2本の色糸を撚って作られたコバートが使用されているので、とても着やすくなっています。

 

そんな素材を使用して、カバーオール以外にもこんなアイテムもございます。

ワークベスト

ジャケットの中にも着れるベストです。

セットでも単体でも活躍してくれるアイテムですね。

 

それからこちら。

トラウザース』です。

スッキリとしたシルエットのトラウザースなので、どんな着こなしにも合います。

いつもジーンズが多いという方は、こちらのパンツを穿くと新鮮ですよ。

いつもの着こなしにパンツを変えるだけで、グッと雰囲気が異なります。

 

3点セットで着こなしもアリ。

正式な場所じゃなければ、3点セットならきちんとした席にも着ていけますよ。

 

カバーオールとベストで組み合わせてみたり。

ジーンズにも抜群の相性です。

 

カバーオール単体で着ても格好良いですよ。

 

 何かと役に立つアイテムですので、

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

カバーオール

ワークベスト

トラウザース

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

https://ameblo.jp/delbombers

ダルチザンの40周年記念ジーンズ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ダルチザンの40周年記念ジーンズ』です。

このアメカジ業界の中で長い歴史を持つダルチザン。

今年はダルチザン創業40年を迎える年となりますが、その記念としてリリースされたのがこちらのジーンズです。

モデルにしたのは、物資統制が厳しかった時代のジーンズ「大戦モデル」にてリリースされております。

革パッチには、40周年を記念したデザインとなっています。

細部に至るまで、大戦モデルならではディテールが満載となっています。

ダルチザン好きはもちろん、ジーンズ好きのマニア心を唸らせる仕上がりですよ。

 

まずは、縫製。

良く見るとステッチが外れてしまったり、曲がった縫い方になっているんです。

敢えてこの縫製にて仕上げているのですが、当時は腕の良い縫子さんは軍服の縫製に駆り出されて、不慣れな縫子さんが縫っていたものを再現しています。

綺麗に縫うことに慣れているため、敢えてこの様に縫うのは逆に難しいんですよね。

 

その他にも、こんな部分も。

ボタンフライの持ち出し裏部分が切りっぱなしの縫製になっていたりと、大戦時ならではのディテールが再現されております。

 

それから、大戦モデルと言えばポケットの袋布ですがポイントとなりますね。

通常白いスレーキが使用されますが、こちらはアーミーグリーンの「ヘリンボーン素材」が使用されております。

大戦時の頃は、余った生地をポケットの袋布に使用されているので、ネル地など様々な生地が存在しているんですよね。

 

それから、代表的なディテールと言えばアーキュエイト。

少しでも軍服に使うようにと、ブランドの象徴でもあったステッチが糸ではなく「ペンキ」で表現されているんです。

末期にはペンキすら難しかったということもあったそうです。

こちらのペンキは、穿き込んでいく度にペンキが薄れていきますよ。

 

それから、トップボタン。

オリジナルボタンを使用するのが禁止されつつあった時代、既製品であった「月桂樹ボタン」を使用しております。

敢えて、使い込んだような加工が施されておりますよ。

 

それから、リベットにも特徴が。

ウォッチポケットのリベットが廃止されている点は、もちろん再現されております。

リベットは手打ちで打たれたいるので、1つ1つつぶれ方が違っているんですよ。

 

デニム生地は、荒々しさを表現するためベージュに染めております。

当時はこのようにコットンが茶色っぽくなっていた生地が多かったそうです。

などなど、細かな部分にまで敢えて当時のらしく再現されております。

 

手にするとその時代が実感できる仕上がりであります!

数々のジーンズを40年間作り続けてきたダルチザンの集大成といえるジーンズです。 

限定販売となりますので、この機会をお見逃しなく!

ジーンズと共に、この40周年を記念した専用のバッグも付属されますよ。

ダルチザンファンの方、ジーンズ好きな方、初めての方もぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

ダルチザンの40周年記念ジーンズ

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

https://ameblo.jp/delbombers

DelBombers&Co.新作シャツ!

こんにちは、デルボマーズです!

 

さて、本日は待望のDelBombers&Co.の新作をご紹介させて頂きます!

ご紹介させて頂きますのは、こちらのシャツです!

 

 

襟に非常に特徴のある・・・

そうです!

バンドカラーシャツが遂にDelBombers&Co.の新作として登場なんです!

 数年前からバンドカラーのシャツは非常にご好評を頂いておりましたが、展開しているメーカーが中々無く、思う様にお客樣方にご紹介が出来ないでいましたが、うちの社長が重たい腰を上げて?ようやくのリリースです!

 

バンドカラーの歴史は意外にも古く、1300年代まで遡りますが、アメリカンクロージングの世界ではアーリーセンチュリーの時代に多くの格好良いシャツが存在しています。

確かに、この立ち上がった襟をご覧の様に開閉すると、なんか、凄く格好良いですよね?

 

 その格好良いシャツをハーフスリーブで仕立てたのが、DelBombers&Co.の特徴なんです!

 

 まず、このシャツの特徴としましては、ベースとなっているシャツがご好評頂きましたボタンダウンシャツなんです!

このバックシーンは、正にボタンダウンシャツその物です!

 

 素材は、勿論ボタンダウンシャツと同じオックスフォードです!

 

 このボタンダウンシャツベースにハーフスリーブとカフスを採り入れて、オリジナルスタイルへと仕上げました!

 

 カラーは限りなくブラックに近い濃紺色となっていて、そこに異彩を放つかの様な厚めのボタンを採り入れていますので、シンプルなオックスフォードシャツにパンチ力が加わっています!

 

 ジャケットのインナーは勿論ですが、これからの季節に、このシャツ一枚でのコーデもシンプルでお洒落だと思いませんか?

そして、勿論、ハーフスリーブですから夏のコーデにだって全然使えるんです!

 

初春のこの時期にリリースとなったのは、少しでもお安くリリース出来る様に工場さんの手が空いている時に生産して頂く事でリーズブルプライスが実現となりました。

 

完全限定生産ですので再販はありません。

サイズ切れが起きた段階で終了となりますので、気になる方はお早めにお試し頂ければと思います。

 

DelBombers&Co.・バンドカラーシャツ

http://delbombers.ocnk.net/product/1823

 

デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

デラックスウエアのハンティングジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

 

デラックスウエアのハンティングジャケット』です。

デラックスウエアと言えば、ネルシャツが代表するアイテムでありますが、本日ご紹介するこちらのアイテムは、そのネル地を使用したジャケットであります。

ネル地を用いて仕立てたこちらは、春先の気候にピッタリなアイテムであります。

ハンティングジャケットのイメージで製作されているため、アースカラーのブラック、グリーン、イエローの3色を使用したチェックとなっています。

 しかも、ネル地では表現しづらいヘリンボーン地を採用している点は、デラックスウエアらしいですね。

 

フロントは隠し比翼の仕様になっています。

ボタンが目立たない分、スッキリとしたデザインとなっていますね。

 

ハンティングジャケットらしいパッチポケットが設けられています。

腰が隠れる丈なので、薄手のシャツを羽織ってもバランスの良い丈となっています。

 

もちろん、ロンT等の上に軽く羽織っても良いですよ。

薄手のジャケットとして製作されているため、微妙なこの時季にピッタリなんです。

 

最後に、デラックスウエアらしくボタンは、水牛角ボタンが使用されております。

さり気なく、「デラックスウエア」の刻印入りとなっていますよ。

 

着た時に格好良く着れるように仕上げられたデラックスウエアならではのアイテムです。

 

気軽に羽織れるジャケットなので、この時季にジャケットを着られない方にお勧めです 。

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

デラックスウエアのハンティングジャケット

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

ミダのアノラックパーカー!

こんにちは、デルボマーズです。

 

大変ご好評を頂いております『M.I.D.A.(ミダ)』の中から、こちらをご紹介させて頂きます。

 

アノラックパーカー・リアム』です。

この近年、注目のアノラックパーカーですが、ミダではカジュアルに着れるよう製作されております。

ベースにしているのは、ミリタリーで存在するアノラックパーカーを採用しております。

特徴的なのは、フードの部分ですっぽり被れるようになっております。

軍によっては、レースアップになっているものや、ジッパーが備わったものなどがありますが、ネックの部分を大きく取ってあるのが特徴です。

着易いだけでなく、着た時のバランスも格好良いんです。

 

フロントには、左右に胸ポケットが存在します。

 

フラップポケットとなっておりますが、ボタンが隠れる仕様になっています。

ボタンが見えると野暮ったくなってしまうので、隠れているよになっています。

 

ポケットには、ミリタリーらしくマチが付いた仕様となっています。

一手間加えた仕様がミダらしいですね。

 

フランス軍のアノラックパーカーの場合、ウエスト部分にポケットが付いて腰が隠れるようになりますが、こちらはショート丈になっています。

 

カジュアルに着れるようショート丈になっているので、ジーパンとのバランスも丁度良いんですよね。

シャツで硬派な着こなしをしても良いですし、ロンTでラフに着ても格好良いですよ。

 

そして、このアノラックパーカーの利点は、気軽に着れる点です。

ミダオリジナルのマイクロファイバー糸で織り上げた生地。

ライトでしっかりとした生地の上、撥水効果があるので、雨の日も快適に着れるジャケットです。

しかも、ジッパー等の付属品がないので、小さく畳めるですよね!

Tシャツ並みにコンパクトになるので、出かける時に軽く持っていけます。

バッグに忍ばせておけば、急に寒くなった時に着れますし、カッパ代わりにもなってくれますよ。

肩肘張らずに気軽に着れるジャケットです。

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

ミダのアノラックパーカー

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

ドゥニーム&フルカウント、ラストスパートです!

こんにちは、デルボマーズです。

 

まだまだ寒い日が続きますね。

今年は暖かいと言われていますが、春日和が続くのはもう少し先でしょうかね?

 

さて、本日はカウントダウンが進んでいるこちらのジーンズ速報です!

モデルチェンジしたドゥニームですが、ここに来て旧モデルをお求めの方が非常に増えて来ました!

しかも、殆どの方が県外のお客様です!

「一体、県外で何が起きているんだ?」とうちの社長が驚くほどです!

 

旧モデルは、10年前に時代のニーズに合う様に王道のドゥニームにトレンドが加えられたシルエットが特徴で、アメカジ以外のお客様方にも非常にご好評でした。

特にXXモデルの股上の浅さは好評で、デルボマーズでも本当に良く売れていました。

また、66モデルも同様で、形に加えて価格も大きく上昇してしまった事から問い合わせが非常に多くなったのではないでしょうか?

姉妹店のザ・ウォーリアーズでは既に完売している事もデルボマーズに集中している要因かも知れません。

そんなドゥニーム同様に県外からお求めになるお客様が絶えないのが、こちらのフルカウントです!

デルボマーズでは0105・・・

1108。

1109。

 

そして、1110と・・・

幅広いラインアップで展開していた事もあり、お問い合わせが多いのかも知れません。

また、フルカウントはバックステッチが廃止になるので、これも原因の一つかも知れません。

いずれにしても、どちらもラストスパートとなりましたので、ぜひ求めのサイズがある方は早々にGET頂ければと思います。

皆様のご来店をお待ちしています。

 

各ジーンズのチェックはこちらでも出来ますので、ぜひ覗いてみて下さいね。

ドゥニーム。

フルカウント。

ファインクリークの襟無しライダースジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ファイクリークの襟無しライダースジャケット・バド』です。

リリースされてから大変ご好評を頂いているこちら。

この春、ブラウン×ブラックと共に、ブラック×ブラックもリリースされました。

こちらがブラウン×ブラック。

大変ご好評につき再リリースされたカラーです。

袖に使用されたブラウンの色合いが落ち着いていて、ブラックとのコンビが一際目に惹かれ格好良いんです。

 

そして、こちらがこの春追加色となったブラック×ブラックです。

ボディはマットなブラックに対して、袖は艶やかなブラックに仕上げているんです。

微妙に2トーンの色合いになっていて、こちらも格好良いんですよね。

 

この襟無しライダースジャケットの魅力は、シャツ感覚で着られるような点です。

襟がない分、ラフに羽織れるんです。

ライダースジャケットというとハードな印象ですが、全くそう感じさせないですよね。

特にこちらの革ジャンは、ポケットが付属していないんです。

通常、胸にポケットが付いたり、ウエスト部分にポケットが備わているのですが、設けていないんですよね。

そんな点もあり、革ジャンというハードな印象が軽減されているのかと思います。

今まで‘革ジャン=ハード’と思っていたという方にも違和感なく着て頂けるジャケットです。 

ファイクリークの襟無しライダースジャケット・バド

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

 

M.I.D.A.(ミダ)のスウィングトップ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日はこちらをご紹介させて頂きます。

ミダのスウィングトップ』です。

ミダの人気モデルの1つであるスウィングトップが入荷して参りました!

秋冬にはダウン入りのスウィングトップがリリースされましたが、こちらは春から秋に掛けて着られる1枚仕立てのジャケットであります。

スウィングトップは、アメカジスタイルの定番中の定番で欠かせないアイテムですね。

 

 ミダのスウィングトップの特徴は、スッキリとしたシルエットです。

身幅にゆとりを持たせたシルエットが多い中、サイドをすっきりさせ、シャツやTシャツ等の薄手なインナーにも合う様に仕立てられております。

そのため、フラップポケット使用にはせず、両玉縁のスラッシュポケットになっています。

そんなポケット口に拘りがあり、敢えてパッカリングが出るようにしているんです。

ミリタリージャケットのように、着込んだような当たり感をより出すようにしているんです。

フロントジッパーの部分にも同じように縫製されております。

 

上品過ぎるジャケットに仕上がらないよう、袖の縫い付け等も敢えてパッカリングが出る様に縫われているんですよね。

マイクロファイバー糸で織り上げたナイロン地を採用し、敢えてマッドな質感とシワ感を出し、野暮ったい印象を残しているんですよ。

 

ライニングを設けず、1枚仕立てに仕上げています。

左胸の内側には、内ポケットが備わっております。

 

カジュアルに着られるように製作されたミダのスウィングトップ。

ワークシャツ等で、泥臭く着るのもアリです。

もしくは、ロンTの上に軽く羽織ってラフに着てもアリです。

暖かな春の気候から秋の時期まで、ロングシーズン愛用頂けるジャケットです。

普遍的で気軽に着られるスウィングトップ、ぜひ1枚は持っていて欲しいアイテムです。 

ミダのスウィングトップ

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

生まれ変わったドゥニームの66

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は先週の更新に続きましてドゥニームの生まれ変わった66モデルをご紹介させて頂きます。

その前にドゥニームの66モデルのお浚いです。

 

ドゥニームの66モデルはブランド誕生時のデザイナーであった林さんの熱い思いれから誕生したと言われていますが、当時は〷モデルの廉価版的な位置で的なジーンズでした。

 

価格が12,800円だった事もあり、「XXが欲しいんだけど手が届かない・・・」とか、「レプリカを初めて穿くから手ごろな物を・・・」と、言った感じだったようです。

 

その66モデルが20周年を迎える手前あたりから急激にマーケットシェアを伸ばすようになり、「売上額のxx」に対して「売上本数の66」と言われるまでになって行ったそうです。

 

そんな事から20周年では〷モデルではなく66モデルがアニバーサリージーンズとなった様です。

 

そして、66モデルも10年前にモデルチェンジを果たし、微弱ながらトレンドを採り入れた修正が加えられましたが、今回の30周年ではXX同様に往年のアウトラインに戻りました。

 

新旧の66モデルを比較してみるとやはり最初に目に飛び込んで来たのが紙パッチです。

こちらは旧型ですが品番が一目で判る様に66と印字されています。

一方の新型は往年の66同様に無記名となっています。

また、赤タブに至ってはXX同様にグローバル展開を視野に入れていない事もあり、新型では復活がしています。

旧型の方はグローバルモデルとして展開していた事もあり、赤タブは付いていません。

また、肝心のデニムですが、これはXXが手で触って違いを確認出来るレベルであるのに対して、66は色味が大きく異なります。

旧型は青みが強いですが新型はインディゴが深く染め上げられています。(左が旧型、右が新型)

肝心のアウトラインですが、やはり、新旧では大きく異なってきます。

左側が旧型、右側が新型になります。

今回のモデルチェンジですが、新型の66に関しては往年の66とは少々異なり、多少なりともトレンドが汲み入れらており若干テーパードが旧型よりもきつくなっています。

しかし、腰回りのアウトラインは往年モデル同様に膨らみがあるのも特徴の一つとなっています。

また、股上に関しても双方では大きく異なり、新型は旧型よりも多少深くなっています。(左旧型、右新型)

しかし、変わったのはアウトラインや仕様だけではありません!

今回のモデルチェンジで66は新プライスとなりました。

値上げと言うよりは、これが適正価格で今までが安過ぎたんですね。

 

さて、駆け足でご紹介してきましたが如何でしたでしょうか?

旧型のは既に数本しかありませんが、サイズがある内にお好みで選んで頂けますので、ぜひご検討頂ければと思います。

 

デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

M.I.D.A(ミダ)のM-65ジャケット!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ミダのM-65フィールドジャケット』です。

ミダのジャケットの中でも1、2位を争うほど人気のM-65ジャケット。

これからの季節の着こなしにピッタリのジャケットです。

 

ミダのジャケットのコンセプトは、“ミリタリーウエアをベースにファッションとして着こなせるようにデザインされた物作り”となっております。

ミリタリーウエアは、元々戦闘服として製作されているため、動きやすく作られているものが多いんです。

当時は国家予算を利用して製作されているので、画期的な仕様やデザインが魅力で、現代の服の基盤となっております。

 

そんなミリタリージャケットをカジュアルに着れるように製作しているのが、ミダのジャケットなのです。

ファッション性を高めたデザインではなく、あくまでも服として着れるように製作されておいるので、アメカジスタイルにも抜群に合うんですよね。

 

ミダの代表モデルの1つM-65フィールドジャケットがこちら。

 

M-65フィールドジャケットは、元々ジャケットの上に羽織れるように製作されたオーバージャケットであります。

ミリタリースペックのまま製作してしまうと、中々ファッションとして取り入れるには難しくなってしまいます。

 

そこで、シャツを1枚の上からでも羽織れるように作られております。

身幅を細くするため、サイドにダーツを設けてすっきりとしております。

後ろ見頃もすっきりさせているので、ジャケットとして着れるようになっているのが特徴です。

オーバージャケットではなく、1枚のジャケットとして作られているので、これからの季節も違和感なく着て頂けます。

 

M-65の要素は、きちんと取り入れられているのも特徴です。

肩に設けられたエポレットや、襟の部分には内蔵されたフードが装備されております。

 

袖は、M-65に採用されているアクションプリーツが備わっております。

袖口には比翼が付いていてり、

ポケットにはマチが備わっていたり、

ジャケットの内側にはウエストを絞るドローコードが内蔵されていたり、

とミリタリー要素が満載となっております。

素材は、敢えてコットンではなく、ミダのオリジナルであるマイクロファイバー糸を使用したナイロン素材が使われております。

フロント等の縫製には、パッカリングを敢えて出すように縫製しているので、ミリタリーの野暮ったさも残しているんですよね。

 

そんなM-65ジャケットを着こなすには、シャツとの相性は抜群です。

ボタンダウンシャツでキレイ目に着ても良いですが、ネルシャツなどのワークシャツを合わせても格好良いです。

※インナーにライトオンスの『ウエアハウスのネルシャツ』を合わせております。

 

もしくは、ロンTでラフに着るのもアリです!

M-65をもっと身近に着たいけど、ミリタリースペックのジャケットではこのようには着れないですよね。

※インナーには、『クッシュマンのパイルボーダーロンT』を合わせております。

 

ミダのM-65はジャケットとして製作されているので、気軽に着用できるのが魅力なんですよね。

 『ミダのM-65フィールドジャケット

ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

サムライジーンズの限定ジーンズ!

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

サムライジーンズの限定ジーンズ・十兵衛モデル』です。

サムライジーンズの限定モデル第2弾としてリリースされたのが、こちらの十兵衛モデルです。

左綾デニムを使用したこちらのモデル、生地が半端なく凄いです!

画像ではわかり難いですが、ムラ感が凄いんです。

落ち綿を入れてネップ感の風合いを持たせたムラ糸を使用し、力織機にて弱テンションでじっくり織り上げられたスペシャルなデニム地を使用しております。

洗い込むとより強くこのザラ感がはっきりしますよ。

今までにない生地感に仕上がっております。

セルビッチは世の悪を疎み剣士の正義を貫く、光輝く青ラメ耳という意味で作られた蒼刀セルビッチとなっています。

サムライジーンズらしいですね。

 

そんな17オンススペシャル左綾デニムを使用したこちらのモデルは、LEEの1930年代のジーンズがベースとなっております。

特徴的なのが、こちらのシンチバックです。

鉄製の針付きタイプのバックルが使われております。

 

そして、フロントボタンの下にある股リベット。

LEE仕様なのでリベットの形状もUFOリベットになっております。

 

それからトリプルステッチでの縫製。

1930年代はカウボーイのためにワークウエアとして製作していたため、トリプルステッチが採用されていたのですが、そんな部分も再現しております。

 

ベルトループの付け方も変えているんですよ。

ベルトループの上部にカン止めが見えないですが、内側に縫われているんです。

この時代に見られたディテールを採用しております。

ベルトの帯の縫製も当時のディテールが用いられておりますよ。

 

そうそう、バックポケットの右の内側にはユニオンチケットが縫い付けられております。

こんな所まで抜かりないですね。

 

シルエットは、S5000VXに近い股上やや浅めのやや細い形になっているので、とても穿きやすい形です。

 

左綾は右綾にはない履き心地の良さと、色落ちの良さが魅力でハマってしまいますよ。

今シーズン限定の『十兵衛モデル』。

新たな1本をお探しの方にお勧めですよ!

 

因みに、限定と言えばこちらもお勧めです!

25オンスデニムを使用した『サムライジーンズの20周年記念Gジャン』です!

20周年記念を祝して織り上げられた25オンスを使用したGジャンです!

こんなヘビーなデニム地を使用してGジャンを作ってしまうところは、流石サムライジーンズですね。

ワンウォッシュされているので、後は着込んで頂くくだけです!

これからの季節にピッタリでですので、ぜひこちらもお見逃しなく!

25オンスを使用したGジャンなんて、他にないですよ!

ジャストサイズで着ても良し、オバーサイズでゆったり目に着ても良いと思います。

 

どちらも限定販売品となりますので、ぜひ店頭とWEBショップをチェックしてみて下さいね。

サムライジーンズの限定ジーンズ・十兵衛モデル

サムライジーンズの20周年記念Gジャン』 

 

デルボマーズ&ザ・ウォーリアーズ HP

http://www.delbombers.net

デルボマーズ

http://delbombers.ocnk.net

デルボマーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/delbombers.jp

代表ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers

ウエストライドフェア開催中

こんにちは、デルボマーズです。

 

本日は前回の更新に引き続き、ウエスストライドのジーンズフェアをご紹介させて頂きます。

 

木曜日から開催されている予約会ですが、回を重ねる毎にご来店下さるお客様が増えて本当に私達も驚いていおります。

 

ウエストライドが展開するこのシリーズはご存知の通り、コナーズファクトリーが手掛けるジーンズで、デルボマーズではウエストライドの他にクッシュマンダッパーズをお取り扱いしています。

 

コナーズ製ジーンズの特徴は一日当たり二本しか生産できないリアルハンドクラフトが特徴で、また、通信販売を行わないという独自のスタンスも魅力の一つだとジーンズファンからは絶賛されています。(クッシュマンは通販可)

 

開催中のウエストライドの新作ジーンズは、超希少な左綾デニムを使用した「限定200本」アイテムあります。

大戦モデルならではなのペンキステッチの色味も、このフェア中なら洗濯前洗濯後の確認もお楽しみいただけます。

 

2本重ねるとデニムの表情の違いもご確認頂けます。

また、ご覧の革パッチがどの様な経年変化を遂げているかは、ぜひ店頭にてご確認頂ければと思います。

さて、ここで一つだけ注意点を書かせて頂きます。

今回のジーンズは200本の完全限定品です。

フェア中にご予約を頂いた場合であっても、200本に達してしまったいる場合はご注文をキャンセルさせて頂く場合があります。

ですから、気になっている方は少しでも早くご予約を入れて頂ければと思います。

 

木曜日からスタートしたフェア、お仕事帰りにお越し頂きましたお客様もたくさんいらっしゃいます。

皆様のご来店を心からお待ちしています。

 

デルボマーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/delbombers.jp
代表ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co